最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:47
総数:150019
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生林間5

画像1 画像1
今からお弁当タイムです。

5年生林間4

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスの不思議をたくさん体験しています。
天然ガスのすごさを知りました。

5年生林間3

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪ガス科学館に到着しました。
見学の説明を受けて今から館内の見学です。

5年生林間2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事出発式を終え、今学校を出発しました。

5年生林間1

画像1 画像1
全員揃って今から出発式です。

5年生 林間の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、明日からの林間学舎の練習を体育館で行いました。それぞれの役割による打ち合わせ、キャンプファイヤーでの出し物の練習、バスレクリエーションの練習などを行いました。パプリカの音楽に合わせて踊っている様子は、まだまだ本番ではないので、明日にエネルギーを蓄えているようでした。

5年生 音読朝会での発表

画像1 画像1
 7月8日(月)の5年生の音読朝会では、国語で学習している「古典」の発表をしてくれました。内容は、「春はあけぼの」「夏は夜」「竹取物語」です。さすがに、6年生は聞いたことがあるぞという表情で聞いていましたが、他の学年は、不思議な言葉の世界にまぎれこんでいたようです。発表する5年生は、とても素晴らしい声と姿勢でした。

5年生 セレッソ サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、7月5日(金)にセレッソサッカーチームのコーチ3名に来ていただき、サッカーの基本を習いました。これは、大阪府の事業で毎年、申し込みますが、なかなかあたらず、今年度は、ラッキーでした。パスやドリブルの練習の後は、コーチも入っての試合形式で楽しみました。この中から、将来、セレッソ大阪に入っている人がいるかもしれませんね。

総合学習 仕事の聞き取り

画像1 画像1
5年生は総合学習で仕事の学習を進めています。
6月21日(金)に牛乳配達業を営んでおられる夏野さんにお越しいただき、仕事の聞き取りをおこないました。
仕事に対する思いや責任感についてお話しいただき、子どもたちも多くの気づきがあったようです。
一学期に学んだことを活かして、夏休みの林間の取り組みを成功させるよう、がんばっていきたいと思います。

5年生 遠足「服部緑地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、5月24日(金)に服部緑地内にある「日本民家集落博物館」に遠足でいきました。そこでは、日本の古い民家を見学し、3年生で習った昔の道具に触れることができました。また、ボランティアの方が「なぜ民家の中でまきを燃やすのか」を説明していただき、家の虫よけになることを聞き子どもたちは驚いていました。
 お弁当を食べた後は、広い公園で、ドッヂボールをしたり、長縄をしたりして楽しく過ごしました。

5年生 体力測定「反復横跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、全国体力・運動能力、運動習慣等調査のために、体育時間を使って、8種類の体力テストを行っています。4・5月をかけて、握力、上体おこし、長座体前くつ、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行います。
 5月29日(水)は、大阪府教育庁 保健体育課の清水先生に来ていただき、反復横跳びのポイントやテストの数え方を教えていただきました。線をまたぐ、または、ふむだけでよいということや、すべりどめのために、濡れぞうきんで軽くうわぐつをふくなどを知ったので、よい結果が出たと思います。ありがとうございました。

児童朝会 5年生の長縄披露

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(月)の児童朝会では、5年生が、連合運動会で行った競技の一つである長縄を披露してくれました。時間は1分間だったのですが、1組と2組に分かれて全員がとんでいる様子を見せてくれました。すごいのは、前の人がとびおわったら、すぐに次の人が入ってとぶことです。なわを回す人もどんどん速くなっているようですが、とぶ人の様子を見ながら上手にまわしてくれていました。来年度に参加する4年生にとっては、良い目標になったようです。

5年生 連合運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 連合運動会は、大変暑くて、熱中症の心配がありましたが、子どもたちは、どの競技も全力で取り組み、力いっぱい応援しました。また、保護者の方々の応援もあり、さらに頑張ることが出来ました。そして、「つかれた。」と言いながらも、全員が無事に学校まで帰って来ました。今年は、最初の選手宣誓にも選ばれ、最後の結果発表では、総合優勝にも選ばれました。5年生の子どもたちには、大変よい思い出になった1日だったと思います。明日は、ゆっくりと休んでくださいね。応援ありがとうございました。

5年生 連合運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 連合運動会の3番目の競技は、リレーでした。天北小は、2グループで2着の結果でした。最終的に、タイムが速かったので、決勝の6グループに残り、午後からの決勝も出場しました。午後の競技は、クラス全員で行う長縄でした。6分間の間で、何回とべるかで競います。どちらのクラスも練習の記録を更新したと喜んでいました。

5年生 連合運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(日)の晴天の中、松原市内15校の5年生が集まって連合運動会が行われました。種目は、1番目が玉入れです。各学級20名が出場し、40個の玉を全部入れるタイムで競います。2番目は、台風の目です。これも各学級20名が出場し、4人組が棒を横にもって走ります。途中にポールが2か所あり、そこは、棒を持ってくるりと回ります。天北小の5年生は、練習の成果もあり、大変よい結果でした。

5年生 連合運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、5月12日(日)に実施される松原市連合運動会のための練習を行っています。学級全員がとぶ長縄では、日ごとに回数が増えているようです。全員の力を合わせてがんばるということを学んでくれています。

5年生の外国語が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(水)から5年生の外国語の学習が始まりました。英語は、松原市英語指導協力員の鈴木千鶴子先生と、担任の二人で受け持ちます。英語での会話やゲームなど、楽しんで英語に親しんでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401