最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生の様子

上・中:天北のために自分たちができることを話し合ってまとめています。ふせんやホワイトボードの使い方が日に日にうまくなっていっています!

下:総合の時間に行った工場見学。訪問先の工場のまとめを兼ねて、その工場の「CMづくり」に取り組んでいます。タブレットを使った作業もお手の物です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 平均の学習

平均の学習が進んでいます。「0」の扱いをどうするかが今日の課題でした。考え方をノートにまとめて、みんなで交流をしました。グラフで上手に説明できていた人に、「あー!」「なるほど!」と感動する人もいました♪
画像1 画像1

5年生 「ならす」とは?

算数は「平均」の学習に入っています。普段の生活でもよく使われる考え方ですが、毎年「平均が苦手」という人が多い単元でもあります。1つ1つていねいに計算していくことも求められるので、コツコツがんばっていきましょう!
画像1 画像1

10月31日 5年生 ルパンの曲で合奏

学校の先生たちを招待するために合奏の練習を進めています。練習を始めて間もないのに、あのルパン三世のおなじみのテーマ曲の形となっていて、迫力もありました!完成形は一体どうなることやらです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 工場見学の準備

今週の木曜日に総合学習の取り組みで5年生は、工場見学をします。今日はその準備をしました。グループごとに質問を考えたり、あいさつをする人を決めたりしました。
画像1 画像1

5年生 算数

45分は何時間ですか? 
分数を使った時間の表し方を考えました。
絵や図を使って自分の考えを表し、説明し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

くつの絵を、仕上げています。
色を使い分けて、それぞれのこだわりを表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 歯科衛生指導

 2年生は、赤い薬を歯科衛生士さんに塗ってもらいましたが、5年生は自分で塗りました。意識して磨けていなかったところをコチョコチョ磨きで5年生も仕上げることができました!

 終わった後、歯科衛生士さんは、2年生も5年生もしっかり話も聞けるし、反応がよくてとてもいい子たちばかりだったと褒めてくれました!ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「自分の靴」

図工の時間に描いていた自分の靴が完成間近です!どの人も細部の部品や色にもこだわり筆を動かしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子

上:分母のちがう分数はどう計算するのかを考えました。ノートに考え方をまとめて、前に出て説明をしていました。

中・下:係活動でそれぞれ活動をしました。遊び係が学年遊びを考えたり、学年で今課題だと思うことを出し合う班長会議を開いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 これは誰でしょう?

英語の時間、英語である人の特徴をヒントで出していって、誰のことかを当てるクイズをしました。「彼は黒色が好きです。」「彼はバスケットボールをします。」などのヒントです。みんな楽しんで参加していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンとの闘い

上糸や下糸のかけ方を学び、緊張しながら直線をミシンで縫っていきました。「ストップ!」とか「もう少し!」と声をかけあいながら強大な機械と闘っています。
画像1 画像1

5年生 グループ発表の練習

国語の教材「よりよい学校生活を過ごすために」の学習で、グループで作り上げた1つの発表スライド。発表に向けてだれがどこを言うかなど打ち合わせをして練習していました。大人でも難しい操作をサクサク進める子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1年ぶりのハードル

実際にハードルを跳ぶ前に、足の動き・リズムを思い出して、何度か跳ぶ練習をしました。「足が合わない!」「こけそう!」1年ぶりのハードルの時間は、はおそるおそるの子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 5年生 校外学習1

 今日は、5年生が大阪歴史博物館と朝日新聞社に行きました。並んで歩いたり、話を聞いたり、電車内のマナーを守ったりすることについては、さすが5年生!という出来ばえでした。
 最初の目的地、大阪歴史博物館では、「奈良時代の大阪の様子」、「江戸時代の大阪の様子」など、フロアごとに違う展示物を班ごとに見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習2

お弁当を食べた後、朝日新聞社の工場見学をしました。工場に着いてから、まずクラス写真を工場の方に撮ってもらいました。そして、ヘルメットを着けて、工場内を見学して回りました。ものすごいスピードで今日の夕刊が印刷されて、袋詰めされていく様子を見て驚いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習3

見学の最後に、今日の夕刊をもらいました。そこにはさんでいるチラシを見ると、なんと最初に撮ったクラス写真が印刷されていました!子どもたちは喜んで持ち帰っていることと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 伝え合い、考えが広がる「KJ法」をつかって

それぞれの班で話し合う議題(例えば「暴力をなくすために大切なこと」や「友だちとの接し方で大切なこと」)を決めて、自分の意見をふせんに書いていき、模造紙にまとめて貼っていきました。いろんな意見が目の前にあり、考えが広がっていくのが実感できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 跳び箱の練習

運動会が終わり、体育の時間は、どの学年も体育館でマット・跳び箱を使った運動をしています。段別にして自分に合った高さで練習を進めています。
画像1 画像1

5年生 ミシンの仕組み

家庭科の時間、ミシンと出会いました。
見て、さわって、いろいろ学びました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401