最新更新日:2024/05/21
本日:count up15
昨日:60
総数:147872
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年 お家の人の仕事の聞き取り

5年生3学期の総合では、お家の人の仕事の聞き取りをします。今日は5年生の人のお家の方に来てもらい、仕事のお話をしてもらいました。このあとも日をかえて、何人か来てもらえるそうです。ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 根気よく混ぜる混ぜる!

理科の実験で、ミョウバンと食塩を水に溶かしました。かき混ぜ棒で、混ぜ続けても溶けない物質を見て、「まだやる!」とあきらめられない人もいました♪
画像1 画像1

天北保交流 〜給食準備〜

園児たちの給食の準備は、5年生が手伝ってくれました。優しく誘導したり、声をかけたりしていた素敵な高学年でした!
園児たちは、「楽しかったーー!」と、満足そうに帰っていきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画の準備

図工の時間に木版画をします。題材は「ソーランをする自分」です。
今日は、久しぶりに法被を着て、タブレットで写真を撮り、下書きを始めました。動きのあるかっこいい版画ができたらいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スピーキング イングリッシュ!

英語の時間に、初めて「スピーキングクエスト」というものをしました。タブレットに、イヤホンマイクをつけて、いろいろな課題をクリアしていきます。いたるところで大きな声で、英文を言えていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子

画像1 画像1
上:企画メンバーが、遊びを企画して学年で遊びました。久しぶりに学年のみんなでけいどろをしていて、先生もいっしょになって走り回っていました☆

下:2学期の学びをふりかえる会をしました。自分の成長だけでなく、友だちの成長もしっかりと見つけられていました♪
画像2 画像2

5年生 読み手が納得するように

国語の時間に、意見文を書いています。自分の主張とそう考えた理由などをまとめます。
例えば、「コンビニは24時間営業しなくていい」や「音が鳴る信号機を増やすべき」などいろいろなお題で、意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習2クラス目

ご飯とみそ汁の調理実習2クラス目。煮干しのハラワタ取りのとき「あれ?内臓がないぞう?」と言っている人がいました。…大阪の子ですね☆
ご飯をお鍋で作ることは、炊飯器があるので今後あまりないかもしれません。でも今回お鍋で作ったことは、貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スライム実験

2学期の学習も一段落し、今日はスライムを作って遊び…いえ、学習をしました!片栗粉で作ったスライムは、衝撃を加えても変形しないのに、手に乗せているとどんどん変形していく不思議さを体感していました☆手についたスライムを洗い落とすのに苦労していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ご飯とみそ汁づくり

今日は、午後に5年生、午前に6年生が調理実習をしました。5年生は、ご飯をお鍋で炊き、煮干しダシでみそ汁をつくりました。「煮干しがおいしい!」という声が多かったのが、おもしろかったです♪ 準備も片付けも協力してテキパキとできていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今後、社会はくらしやすくなるか?

社会は暮らしやすくなるか、それとも暮らしにくくなるかについて自分の考えをまとめました。その際、今回はグラフのデータを見て想像して考えを書くという方法で書きました。ごみの量のグラフ、固定資産税のグラフなど人それぞれちがうグラフをもとに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 児童朝会で音読

国語の時間に5年生は古典の学習をしてきました。今日は、児童朝会で覚えた作品を紹介しながら、音読をしました。徒然草、竹取物語、枕草子、平家物語、奥の細道とたくさん覚えられたかっこいい5年生たちでした♪
画像1 画像1

5年生 外国語

IN、ON、UNDERなど位置の表し方を習った後に、聞き取りゲームをしました。
〇△□の英語も聞き取って、図を描いて答えるゲームなので難しいのですが、頑張ってチャレンジする5年生!

画像1 画像1

11月29日 たんぽぽ学級との交流会

今日のたんぽぽ学級との交流会は5年生と行いました。5年生が2コースに分けて、みんなが楽しめるように企画をしていました。中ではなぞとき、外ではミッションをクリアしながらの逃走中を、たんぽぽ学級の人も、5年生も、みんなで楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 オリジナルCM鑑賞会

総合の時間に作成した工場のCMを、学年のみんなで見合いました。ちがうクラスの班が作ったCMは新鮮だったようで、「あー、知ってる!」などと言いながら楽しんで見ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ノリノリの演奏会

画像1 画像1
ルパン三世のテーマを、5年生の各クラスで合奏しました。先生たちに聞いてもらい、いっぱいいっぱい褒めてもらいました!
ノリノリで体を動かしながら演奏する人や、顔を真っ赤にして演奏する人、真剣な顔で指揮者を見つめながら演奏する人、個性あふれるにぎやかな演奏会でした♪
画像2 画像2

5年生 土曜参観

グループごとに作成した、仕事場見学に行った先のCMを、保護者に見てもらいました。発表会では、「君をのせて」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ハードル 自分の記録打ち

5年生は、ハードル走をして、タイムを教えてもらったら自分でタブレットに記録を打ち込んでいました。「さっきよりタイム〇秒縮んだ!」など喜び合いながら、何度か計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 5年生「自分たちにできること」発表会

自分たちのグループが考えた議題とその課題、そして、解決策と自分たちが出した結論を一枚の模造紙にまとめて、グループごとに発表をしました。「忘れ物をなくすには・・・」「ルールをみんなで守るには・・・」「食べ残しを減らすには・・・」それぞれが発表したことは、今後どのグループも実際に行動をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 美しき二部合唱

土曜参観では、ジブリの名曲「君をのせて」を先生の伴奏に合わせて歌います。二部合唱でこの名曲を聞けるのはここだけです!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401