最新更新日:2024/05/21
本日:count up19
昨日:81
総数:147816
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生 ノリノリの演奏会

画像1 画像1
ルパン三世のテーマを、5年生の各クラスで合奏しました。先生たちに聞いてもらい、いっぱいいっぱい褒めてもらいました!
ノリノリで体を動かしながら演奏する人や、顔を真っ赤にして演奏する人、真剣な顔で指揮者を見つめながら演奏する人、個性あふれるにぎやかな演奏会でした♪
画像2 画像2

5年生 土曜参観

グループごとに作成した、仕事場見学に行った先のCMを、保護者に見てもらいました。発表会では、「君をのせて」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ハードル 自分の記録打ち

5年生は、ハードル走をして、タイムを教えてもらったら自分でタブレットに記録を打ち込んでいました。「さっきよりタイム〇秒縮んだ!」など喜び合いながら、何度か計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 5年生「自分たちにできること」発表会

自分たちのグループが考えた議題とその課題、そして、解決策と自分たちが出した結論を一枚の模造紙にまとめて、グループごとに発表をしました。「忘れ物をなくすには・・・」「ルールをみんなで守るには・・・」「食べ残しを減らすには・・・」それぞれが発表したことは、今後どのグループも実際に行動をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 美しき二部合唱

土曜参観では、ジブリの名曲「君をのせて」を先生の伴奏に合わせて歌います。二部合唱でこの名曲を聞けるのはここだけです!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子

上:ミシンを使って、ティッシュカバーケースを作成中です。先生自作の作り方動画をタブレットで確認しながら作っていました。ミシンの上糸かけを、自作動画を順番に見ながら黙々と行っている人もいました♪

中・下:「私のくつ」の絵を画用紙に貼り、くつへの思いを周りに書きました。「ありがとう」の気持ちと「ごめん」の気持ちが入り混じったお手紙が多かったです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

上・中:天北のために自分たちができることを話し合ってまとめています。ふせんやホワイトボードの使い方が日に日にうまくなっていっています!

下:総合の時間に行った工場見学。訪問先の工場のまとめを兼ねて、その工場の「CMづくり」に取り組んでいます。タブレットを使った作業もお手の物です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 平均の学習

平均の学習が進んでいます。「0」の扱いをどうするかが今日の課題でした。考え方をノートにまとめて、みんなで交流をしました。グラフで上手に説明できていた人に、「あー!」「なるほど!」と感動する人もいました♪
画像1 画像1

5年生 「ならす」とは?

算数は「平均」の学習に入っています。普段の生活でもよく使われる考え方ですが、毎年「平均が苦手」という人が多い単元でもあります。1つ1つていねいに計算していくことも求められるので、コツコツがんばっていきましょう!
画像1 画像1

10月31日 5年生 ルパンの曲で合奏

学校の先生たちを招待するために合奏の練習を進めています。練習を始めて間もないのに、あのルパン三世のおなじみのテーマ曲の形となっていて、迫力もありました!完成形は一体どうなることやらです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 工場見学の準備

今週の木曜日に総合学習の取り組みで5年生は、工場見学をします。今日はその準備をしました。グループごとに質問を考えたり、あいさつをする人を決めたりしました。
画像1 画像1

5年生 算数

45分は何時間ですか? 
分数を使った時間の表し方を考えました。
絵や図を使って自分の考えを表し、説明し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

くつの絵を、仕上げています。
色を使い分けて、それぞれのこだわりを表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 歯科衛生指導

 2年生は、赤い薬を歯科衛生士さんに塗ってもらいましたが、5年生は自分で塗りました。意識して磨けていなかったところをコチョコチョ磨きで5年生も仕上げることができました!

 終わった後、歯科衛生士さんは、2年生も5年生もしっかり話も聞けるし、反応がよくてとてもいい子たちばかりだったと褒めてくれました!ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「自分の靴」

図工の時間に描いていた自分の靴が完成間近です!どの人も細部の部品や色にもこだわり筆を動かしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子

上:分母のちがう分数はどう計算するのかを考えました。ノートに考え方をまとめて、前に出て説明をしていました。

中・下:係活動でそれぞれ活動をしました。遊び係が学年遊びを考えたり、学年で今課題だと思うことを出し合う班長会議を開いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 これは誰でしょう?

英語の時間、英語である人の特徴をヒントで出していって、誰のことかを当てるクイズをしました。「彼は黒色が好きです。」「彼はバスケットボールをします。」などのヒントです。みんな楽しんで参加していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンとの闘い

上糸や下糸のかけ方を学び、緊張しながら直線をミシンで縫っていきました。「ストップ!」とか「もう少し!」と声をかけあいながら強大な機械と闘っています。
画像1 画像1

5年生 グループ発表の練習

国語の教材「よりよい学校生活を過ごすために」の学習で、グループで作り上げた1つの発表スライド。発表に向けてだれがどこを言うかなど打ち合わせをして練習していました。大人でも難しい操作をサクサク進める子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1年ぶりのハードル

実際にハードルを跳ぶ前に、足の動き・リズムを思い出して、何度か跳ぶ練習をしました。「足が合わない!」「こけそう!」1年ぶりのハードルの時間は、はおそるおそるの子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401