最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:60
総数:147860
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

あすチャレ!School開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(木)
「あすチャレ!School」を開催しました。
パラリンピックサポートセンタープロジェクトディレクター根木愼志さんを講師に招いて、車いすバスケットの体験を行い、お話を聞かせていただきました。

 根木さんは2000年シドニーパラリンピックの車いすバスケット日本代表のキャプテンを務められました。華麗なドリブルやシュートなども披露していただき、トップアスリートのプレイに子どもたちの歓声も大きくあがりました。

 車いすバスケットの体験の後は根木さんは「障がい」についてお話をされました。
「障がい」とは「障がい者自身」が持つものではなく、社会に存在するもの。たとえば足が不自由な人にとって「階段」が障がいであること。でもその障がいは人の助け合いにより取り除くことが可能であること。わかりやすい言葉で子どもたちに語りかけるようにお話をされました。子どもたちも一つ一つの言葉をしっかりと受け止め、今後自分たちに何ができるのかしっかりと考えることができました。
 

6年 遠足 歴史博物館・観劇「ガンバの大冒険」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、10月21日(金)に遠足に行きました。場所は谷町4丁目にある歴史博物館と四つ橋にあるオリックス劇場です。歴史博物館は、大阪の歩みが、4つの時代に分けて展示されていました。社会科で学習している時代の展示には、とても興味を持っていました。その次は、6年生対象の、劇団四季によるこころの劇場「ガンバの大冒険」を見ました。1階前列の大変良い席で見ることができました。前半の途中で地震による揺れを感じましたが、混乱もなく劇は続けられていました。

松原第二中学校 6年生授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、松原第二中学校へ行き、天美南小学校の6年生と一緒に、中学校の先生の授業を受け、その後、先輩と一緒にクラブ体験をしました。自分たちで選んだ授業とクラブに分かれて活動をしました。最初は、初めて見る先生、先輩、同級生になる天美南小学校の6年生を見て大分緊張していたようですが、話をしているうちに、仲良くなっている子どもたちもいました。写真は、英語・理科・美術の授業の様子です。

松原第二中学校 6年生クラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業を受けた後は、待ちに待ったクラブ体験です。多目的室に集合し、各クラブのキャプテンがあいさつをしてくれました。みんながとても頼もしくてかっこよく見えました。それぞれの場所に行き、あいさつから基本練習、ゲーム形式、作業など、6年生を温かく迎えてくれました。「楽しかった。」「もっとやりたかった。」という感想が聞こえてきました。写真は、キャプテンのあいさつ・吹奏楽部・ソフトテニス部です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401