最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:47
総数:150030
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5月25日(木) 6年生平和学習の聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、5月25日(木)に、大阪大谷大学教授(元小学校長)の中島智子先生から、被爆体験のある佐伯敏子さんについてのお話を聞きました。
 佐伯敏子さんは、ヒロシマで被爆し、母親や兄弟をなくしました。戦後、原爆で亡くなられた方々の遺骨を、生きた証として遺族に届けるという活動を続けてこられました。そして、ご自分の被爆体験を子どもたちを含むいろいろな方々に伝えてこられました。
 中島先生は、37年前に佐伯さんに出会い、力強い生き方に心打たれ、「てるちゃんはいう」「ヒロシマには歳はないんよ」という曲を作曲されました。そして、『佐伯さんのことを子どもたちに伝えたい』という思いで、今でも多くの学校で、佐伯さんの被爆体験を語り継いでおられます。

6年生 あいさつ運動開始 5月8日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝のあいさつ運動は、代表委員が1週間担当し、その後、6年生がグループに分かれて引き継いでいます。6年生になって、やってみたいことを話し合って、毎朝のあいさつ運動をすると決めました。午前7時50分から8時までの間ですが、6年生以外の子どもたちも張り切って「おはようございます。」とあいさつをしています。
「あ」 あいさつは、大きな声で 元気よく
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食最終
3/23 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401