最新更新日:2024/05/21
本日:count up15
昨日:60
総数:147872
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う卒業式の対応について

新型コロナウイルス感染拡大防止を第一に考え、卒業式については、規模の縮小、式典時間の短縮、感染拡大防止策の徹底等を行ったうえで、下記のとおり実施することとしました。

1.式当日の出席者につきましては、卒業生及び教職員のみとします。
・保護者、在校生及び来賓の出席は、見送らせていただきます。来校につきましては、式中、式後にかかわらず、ご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
2.卒業生につきましては、マスクの用意をお願いします。
・ご家庭で用意できない場合は、当日申し出ていただければ、学校で用意いたします。
3.卒業式については、アルコール消毒薬設置等感染予防に努めて実施いたします。
4.卒業生で、37度5分以上の熱があるなど風邪のような症状が続いている場合は、学校へご連絡ください。

〇 お知らせ 卒業式について

6年生 保護者からの聞きとり

画像1 画像1
 6年生は、後、残された小学校生活を充実させるために、様々な取組みが行われています。一つは、お母さんに来ていただきお話をしていただきました。小さい頃から現在までの成長の中で、お母さんから子どもに対する思い、これから先に願っていることなど、自分のことと重ねながら聞くことができました。

代表委員会からの話(児童朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会では、代表委員会から今月の目標と、他の学校でも取り組まれている「目安箱」の提案がありました。3月の目標は、「気持ちよく新学年に進むため、自分の言いたいことを伝えよう」です。目安箱は、学校の中で、困ったことや話し合ってほしいことなどを書いて、目安箱に入れてほしいということでした。初めてのことにチャレンジしてくれています。

6年生 二中ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(月)の午後から、二中生徒会と生活指導の先生に来ていただき、二中進学に向けて、二中はこんなところ、中学生になる心構えなどを話していただきました。途中、クイズもあり、楽しい雰囲気の中、中学校のことを知ることができました。6年生から中学生に対しての質問も多くありましたが、全てていねいに答えていただきました。「後、一カ月ほど、小学校生活を楽しく過ごしてください。」と言ってもらって終わりました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
 6年生は、八尾税務署より来ていただき、税金のことについて学習をしました。税金は、どんなところに使われているのか。税金がなかったらどうなるのかなど、ビデオを見て、話し合って、考えることができました。

松原市青少年指導員主催のドッジボール大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(日)に、6年生の18人は、ドッジボール大会に参加しました。9人1チームで2チームの参加でした。松原市内各小学校で編成されたチーム同士が正式のドッジボールのルールで10分間の試合をしました。普段運動場で遊んでいる雰囲気とは違って、緊張した面持ちでしたが、全員がベストをつくしてチームワーク抜群の天北2チームでした。そのうちの1チームは、準優勝を獲得しました。令和2年2月2日2位です。すごい奇跡的な数字が並びました。

6年生 選挙出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(金)の5時限目に、6年生は、松原市選挙管理委員会の方々に来てもらい、選挙出前授業を行いました。社会科では、選挙についての学習をしましたが、実際に選挙に行ける年齢ではないので、あまり実感することが無かったようです。今回は、いろいろな驚きがありました。実際に選挙で使う道具が運びこまれ、一人一人が投票するという経験をしました。松原市役所の方々も、子どもたちのリアクションのよさに満足されていたようです。

1月22日(水) クラブ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブは、運動系と文科系に分かれています。運動系には、後、レクリエーションクラブがあります。文科系は、パソコンクラブと科学工作クラブがあります。パソコンクラブは、プログラミングの活動を行っていました。科学工作は、光るどろ団子づくりをしていました。

1月22日(水)のクラブ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブは、6年生が中心になって、自主的な活動として取り組まれています。運動系では、準備体操から始まり、ルールや約束事の確認の後、個人練習、その後試合などへ続いていきます。6年生が5・4年生を教えている姿は、頼もしさを感じます。写真は、球技クラブ、バスケットクラブ、卓球クラブです。

6年 校外学習に行ってきました!!!

 11月25日(月)『みんなが最高の笑顔になる校外学習』という目標をたて、東大寺とオリックス劇場に行ってきました。道中の2階建てバスの中でのレクリエーションは大いに盛り上がり、良いスタートでした。
 奈良公園に着くと、美しい紅葉にうっとりしたり、広島との鹿を比べながら関わろうとしたりと楽しんでいました。東大寺の中では、大仏の大きさに「どのくらい時間かかったんやろ。」「でかすぎる。」などと心を打たれていました。
 午後からは、オリックス劇場にて劇団四季の『カモメに飛ぶことを教えた猫』を観ました。笑いあり、感動ありのお話で、子どもたちの心に「自分の殻を破る勇気」「一歩踏み出すことの大切さ」などのメッセージが残っていたらいいなと思います。
 実行委員を中心に子どもたち同士で声を掛け合い、ルールやマナーを守ることでみんなが楽しめた校外学習になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 文化会館で発表

画像1 画像1
 11月20日(水)の午後から、松原市小学校連合音楽会が行われました。天北小学校は、第二部の参加でした。河内天美駅から高見の里駅まで、電車に乗り、文化会館まで歩いていきました。文化会館では、小学校5校が集まっており、それぞれ、学校の代表として練習を積んできた曲を披露しました。天北小6年生は、最後の出場でした。歌いだした途端から、とても美しく、低音高音がひびきあっていました。最高の出来だったと思います。子どもたちの感想は、「スターになった気分。」ということでした。

6年生 連合音楽会に参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)は、特別に児童朝会を行い、連合音楽会に参加する6年生の合唱を全児童が聞かせてもらいました。曲は、「Believe」と「この星に生まれて」です。とても素晴らしいできあがりになっていました。下級生の「6年生、がんばって」の声援が、6年生を勇気づけたと思います。
 その後、松原市役所 市民協働課の方々が、子どもたちの安全を守っている青色防犯パトロール車の紹介と、自転車に乗る時のヘルメット着用についてもお話していただきました。

二中の家庭学習会に参加しました。

画像1 画像1
 二中で生徒会の先輩方から、家庭学習のコツを教えてもらい、実際に一緒に家庭学習をしながらアドバイスをもらいました。
 中学校では家庭学習をコツコツ続けることが大切です。これからの自主学習に活かしてもらって中学校につながればと思います。

長吉高校の先輩から聞き取りをしました!

画像1 画像1
 6年生は、総合学習で将来の夢や目標について考えます。天美北小学校の卒業生で長吉高校に通っておられる先輩から、今がんばっていること、将来の夢、中学校時代にがんばっておくべきことなどお話してもらいました。
 子どもたちからは、
「中学校に向けて今勉強をがんばろうと思います。」
「『おはよう』という挨拶で友達ができたと聞いたので私もそうやって友だちを作っていこうと思います。」
「中学校生活に不安があったけど、お話を聞いて様子がわかったのでちょっと安心しました。」
「将来の夢に向けて今から勉強をがんばろうと思います。」
など感想が伝えられました。
 これから将来の夢や目標について考えていきたいと思います。

あいさつ運動二日目

画像1 画像1
 昨日の雨と違い、良い天候の中、二中生徒会と天北小児童会であいさつ運動が行われました。二中で作ってくれたがんばろうカードを見せながら、大きな声であいさつができていました。朝から気持ちよいあいさつができる二中校区です。

二中生徒会と天北小児童会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(火)の朝は、雨の中、二中生徒会と天北小児童会で協力して「あいさつ運動」が行われました。玄関前にならんで、元気よくあいさつをしてくれると、低学年の方からは、大きな声で返事が返っていました。明日も行われます。
 その後、二中生徒会から6年生全員に対して、家庭学習を一緒にしましょうというお話がありました。二中では、11月14日(木)の放課後に二中で家庭学習を一緒にする計画をしてくれています。都合のつく人は、どんどん参加してください。

6年生 二中クラブ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校には、合言葉があり、「自分たちで考え創る二中」「みんなで学力を高め合う二中」「誰一人いやな思いをしない二中」だと教えてもらいました。授業体験の後は、希望に分かれてのクラブ体験です。残念ながら雨が降ってきましたが、運動クラブ(野球、ソフトテニス、サッカー、陸上)は、雨の中、基本練習をしました。先輩の頼もしい掛け声で、気持ちよく?活動していました。体育館では、バレーボール、バスケットボール、卓球が活動しました。教室では、吹奏楽、家庭科、美術、パソコンが活動をしました。少しだけ中学生の気分がわかった半日でした。

6年生 二中授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、10月21日(月)に二中で授業・クラブ体験をしました。天南小と天北小の6年生が、最初に多目的室に集合し、ガイダンスを受けました。その後、希望した教科に分かれて授業体験をしました。写真は、ガイダンス、数学、社会の様子です。

5・6年生 遺跡発掘現場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、天美北小学校北側の電気店建設予定地の遺跡発掘現場の様子を見せてもらいお話を聞きました。3年前に、その横にある商業施設予定地での発掘現場にも行かせてもらい、出土品や住居跡などを見学しています。そのことをしっかりと覚えており、今回も、興味を持って見せていただきました。子どもたちは、平安時代に思いをめぐらし、その時の生活を想像しているようでした。6年生は、落ちているものが、遺跡ではないかと、担当の方に熱心に質問していました。

最後の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日の1時限目は、全体練習の仕上げをしました。開閉会式、行進等をした後、応援団と一緒に応援の練習をしました。どの学年も練習は、仕上げに入っています。唯一心配は、土曜日から天気が崩れるようで、降水確率が気になります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401