最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:47
総数:150019
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 二中授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、10月21日(月)に二中で授業・クラブ体験をしました。天南小と天北小の6年生が、最初に多目的室に集合し、ガイダンスを受けました。その後、希望した教科に分かれて授業体験をしました。写真は、ガイダンス、数学、社会の様子です。

5・6年生 遺跡発掘現場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、天美北小学校北側の電気店建設予定地の遺跡発掘現場の様子を見せてもらいお話を聞きました。3年前に、その横にある商業施設予定地での発掘現場にも行かせてもらい、出土品や住居跡などを見学しています。そのことをしっかりと覚えており、今回も、興味を持って見せていただきました。子どもたちは、平安時代に思いをめぐらし、その時の生活を想像しているようでした。6年生は、落ちているものが、遺跡ではないかと、担当の方に熱心に質問していました。

最後の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日の1時限目は、全体練習の仕上げをしました。開閉会式、行進等をした後、応援団と一緒に応援の練習をしました。どの学年も練習は、仕上げに入っています。唯一心配は、土曜日から天気が崩れるようで、降水確率が気になります。

運動会児童係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(水)の6時限目は、高学年の運動会係打ち合わせを行いました。5・6年生は、全員で、4年生は一部の児童が担当します。係は、司会進行、決勝得点、出発、準備、応援整理、放送、保健です。応援は毎日の放課後練習があり、大変ですが、本当によくがんばっています。他の係も、本番は大活躍してくれると思います。(上の写真は準備と応援)

高学年 団体演技「輝け!天北ソーラン〜心ひとつに〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、衣装をつけてのダンスです。威勢のいいかけ声が、5年生側と6年生側から交互に聞こえてきます。力強さとやさしさと兼ね持った踊りは、5年生と6年生の心が一つになっていることを目標に、表現できるように練習にはげんでいます。

松原市子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(土)に、松原市役所で子ども議会がありました。天美北小学校からは、6年生の代表委員会から1名が参加してくれました。全小中学校22校の代表の子どもたちが、議場で、市長、教育長、各部の部長などの前で、質問をし、答弁をしていただきました。天美北小学校の石川さんからは、大型スーパーがいつごろできるのか、大勢の人が行き来する中の、交通安全や自分たちが気を付けることなどについて質問がありました。澤井市長からは、大勢の方が松原市を活性化してくれることを期待していること、車や人が多くなった時の交通安全には関係部署と考えていることなどを話していただきました。他の学校の子どもたちも、しっかりと考えて質問して、澤井市長がていねいに答えてくださっていました。

夏休みの作品6年生

夏休み中の自由研究で、読書感想文や工作、理科研究などをしている子どもたちの作品が教室にならべられています。まずは、6年生の作品を写真で紹介します。



作品はこちら→夏休みの作品6年生

松原市小中学校 児童会生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月27日(火)に、松原第六中学校にて、児童会生徒会交流会がありました。天北小からは、6年生の代表が2名参加してくれました。グループに分かれて、各学校の主な取組みを交流し、他の学校での様子を興味深く聞くことができました。子どもたちは、自分の学校でもやってみたいなと思うことがたくさんあったようです。代表2名には、始業式で報告をしてもらう予定です。参加ご苦労様でした。

6年 野菜が大きくなりました!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかなか育ちが遅かった野菜でしたが、夏休みに入り、ぐんぐんと大きく育っていました!みんなで雑草を抜いたり、水やりをしたりしてきた成果です。8月2日に、小さいのも含め全て収穫しました。子どもたちとは、登校日等で食べられたらいいなと思っています。みなさん、暑さに負けず楽しい充実した夏休みをお過ごしください!

6年生 小学校最後の水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、7月31日(水)が、小学校最後の水泳になります。クロールと平泳ぎの記録を図った後、男子と女子に分かれて、波づくりをしました。クラスごとに横一列に並んで、ゆっくりと行ったり、来たりしていると、あれ不思議!波ができて、プールサイドに水がドバーッとあふれでました。上から見ていると、感じないのですが、水の中では、波に揺られて気持ちよく浮けるようです。そして、少しの時間の自由時間を過ごした後、最後のプールは終了しました。

6年生 暑い日差しの中のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の水泳学習は、雨や曇りのために中止になることがあり、後半の予備日で時間を確保しました。水泳学習の最後2回は、梅雨の間の晴れ間で、せみの声も聞かれるような、暑い日差しの中でプールへ入ることができています。6年生になるとクロール、平泳ぎが何m泳げるようになったかの記録もとっています。着衣水泳も行い、水にはまった時の心構えなどについても学習しました。写真左は、大の字で浮いているところ、右はクロールをしているところです。

6年生 非行防止教室

画像1 画像1
 6年生は、7月5日(金)に、松原警察より来ていただき、「非行防止教室」を行いました。
 大阪では、刑法などの犯罪で検挙・補導される中学生が多く、非行の中心的存在となっているようです。そこで、大阪府警察では、中学生になる前段階の小学校高学年を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を開催しています。警察署では、非行に走らないため、犯罪被害に遭わないために必要なことなどを、地域ごとの非行の特徴などに沿って学ぶ教室を開催しています。
 本校では、夏休み前に実施し、子どもたちが、しっかりと考える時間を持つことができました。

6年生 修学旅行報告会

画像1 画像1
6年生は、6月17日(月)の児童朝会で修学旅行報告会をしました。リコーダーで 青い空は を演奏し、一人一人の言葉で、平和についてのアピールをしました。最後に ヒロシマには歳はないんよ の歌を歌いました。プール掃除など、忙しい中でしたが、しっかりと報告会の準備をし、全校へ、堂々と発表してくれました。

ヒロシマには 年はないんよ の歌詞です。

ヒロシマはすべてがあの日のいしぶみ 川も 道も 川の底の土も
いま ヒロシマに 風はそよぎ 緑の木々は しげっているけれど
ヒロシマにいるとき 本当は死者の上

ヒロシマと言うとき 本当は泣くだけ ヒロシマと言うとき あの日に帰る
いま ヒロシマに 水は流れ 空はどこまでも 青いけれど
この町はいつまでも 歳をとらない

わたしは種まく すべての人に 花さき実るまで きっと死なない
いま ヒロシマに 人はうつり いく歳月が 流れたけれど
ヒロシマを語って わたしは生きる ヒロシマを語って わたしは生きる

修学旅行報告二日目 新幹線に乗りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、宮島から広島駅まで電車で行き、3時22分発さくらに乗り、大阪へ帰ります。4時48分着です。バスで学校まで帰ります。5時45分到着予定です。たくさんのおみやげを持って帰ります。お迎えお願いします。

修学旅行報告二日目 只今、昼食中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、午前中の予定を終了し、昼食のカレーライスを食べています。今日は、宮島に渡って、厳島神社、宮島水族館の見学をして、その後、おみやげを買いました。おみやげ選びは、悩んだようです。

修学旅行報告二日目 出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、二日目の修学旅行です。本日、快晴です。片付け、朝食が終わり、バスで宮島に向かっています。全員、元気です。

修学旅行報告、就寝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、大広間で、夕食を頂きました。おいしく、楽しく、わいわいと食べました。その後、学年ミーティングをしました。みんなに普段は、言えないことも話せたようです。同じように思っていた子もいてたので、心強く感じた子もいました。

修学旅行報告です。只今、入浴タイムです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、雨の影響もなく、碑めぐり、資料館の見学、宿舎での聞きとりをしました。今は、お風呂で一休みです。

時刻通りで新幹線に乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、新大阪駅から8時39分発の新幹線に乗りました。しばらく、楽しく遊びます。

修学旅行出発しました。

画像1 画像1
6月7日、朝、7時です。雨模様ですが、全員参加で、出発しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401