最新更新日:2024/05/21
本日:count up15
昨日:67
総数:148020
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 図工 「模写」が出来上がっています

有名な絵画を模写した図工の作品が仕上がっていました。力作ぞろいで、美術館のようにも見えました!
画像1 画像1

6年生 参観授業

画像1 画像1
上:1組は情報モラルの学習でインターネットの正しい使い方について話し合いました。その後、子どもたちがプログラミングで作ったゲームをお家の方に紹介しました。子どもの力ってすごい!!
下:2組は音楽です。リコーダーで「糸」を演奏しました。難しい音がありますが、さすが6年生です!その後、おうちの方も一緒に歌い、音楽室がほのぼのとあたたかくなりました。

画像2 画像2

6年生 参観授業

上:1組は英語です。グループで問題を出し合うゲームなどをしました。
下:2組は情報の時間でした。インターネットの正しい使い方を話した後、子どもたちがプログラミングで作成したゲームをお家の方に紹介しました。どれも目を疑う出来映えでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 富岡製糸場では・・・

 6年生の社会は、明治時代の学習に入っています。「この時代、富岡製糸場ではカイコガの繭を生糸にしてお金をもうけていた」という話をしていました。
 そして、3年生の理科で育てていたカイコガの繭を実際に見て、さわってみました!(さわりたくない人もたくさんいましたけど・・・)
画像1 画像1

11月15日 6年生 総合的な学習の時間 先輩の聞き取り2回目

 先週に続いて、6年生の総合学習に、天美北小学校卒業の先輩に来ていただきました。
 部活を通して仲間といっしょにつらいことをのりこえてきたお話をしてくれました。いっぱい遊んでこのメンバーでなかよくなってほしいこと、何でもわかってもらえる仲間をつくってほしいことを語ってくれました。
 その後、熱冷めやらぬうちに、感想とお手紙をランチルームで書きました。
 
 今後、6年生は、どんな夢をもつか、ではなく、どんな生き方をしていきたいかをじっくりと見つめていく学習に入っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生企画「紙飛行機大会」1

6年生の今回の企画は「紙飛行機大会」シンプルだけど大いに盛り上がる企画となりました!まずは個人戦予選で、決勝進出者を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生企画 「紙飛行機大会」2

各グループから上位3人が決勝に進出して、むかえた決勝戦!!優勝者の紙飛行機は、20mぐらいとんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生企画 「紙飛行機大会」3

一番後ろで「もっととべたはずなのに・・・」と泣いていた飛行機です♪

この後、団体戦でも盛り上がっていました!
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間 先輩の聞き取り

6年生2学期の総合は、進路学習をしています。
この日は、「先輩からの聞き取り」という事で、天美北小学校を卒業された先輩を招いて聞き取りをしました。
先輩から、学校生活や友達関係の事などを多岐にわたり話をしてもらいました。
子ども達は、「わかりやすく話してくれたので、不安がなくなりました」、「時間があるうちに、友だちといっぱい遊ぼうと思いました。」
など、たくさんの感想を返していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 「模写」

 6年生は図工の時間に模写にチャレンジをしています。模写とは、有名な絵画をお手本として置いておき、画用紙に真似て写すことです。こだわりが出る人は、しっかりこだわりが出ております♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語の発表会

 「Hello. My name is・・・.My best memory is・・・.」
 6年間の一番の思い出を、一人ひとりがスライドショーにして、英語で発表をしていました。いろいろなスキルが必要ですが、堂々とみんな発表できていました!
画像1 画像1

6年生 リコーダーの練習

 6年生英語の発表の隣からは、リコーダーの音色が聞こえてきます。中島みゆきの「糸」をリコーダーで吹いていました。音をお送りできないのが残念なぐらいそろっていました!
画像1 画像1

6年生 体育 跳び箱の学習

 6年生の体育は今まで跳び箱の学習をしてきて、今日はどこまでできるようになったかを見る日でした。台上前転と閉脚跳びが以前よりうまくできるようになった人がたくさんいました!
画像1 画像1

6年生 放課後遊びをしていると・・・

 金曜日の放課後、まだまだ元気な人たちは放課後遊びに残ります。今日は、6年生が「逃走中」を計画していたので、先生ハンター4人 VS 6年生10人ぐらい、で始まりました。・・・とやっている内に、4年生、5年生の放課後遊びをしていた人も逃げる組、ハンター組に入ってきて総勢30人ぐらいで遊びました! 
 登り棒付近が牢屋になっていて、3個あるボールが牢屋にいる人にパスされると全員復活という逃げる側有利なルール・・・と思いきや、ボールがわたるのをハンターに阻止されてなかなかうまくいかない・・・という楽しいルールで盛り上がっていました♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生も総合学習がスタートです

 6年生も総合学習が始まっています。今日は「僕らのヒーローアカデミア」という漫画とコラボしている団体の教材を使って、「自分らしさについて考える」という内容でした。 「個性とは自分らしさ」であり、長所と短所は裏表であることを知りました。たとえば「弱気→しんちょう」「さわがしい→明るい」など自分の個性をプラスに考えることが大事だと気づいていました。
 そして自分の長所と短所をワークシートにまとめて発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お誕生日会1

 今日は6年生の企画、定例のお誕生日会です。月毎に行っています!
 今日の「ハッピバースデー」の歌は、いつもとちがい、6年生の人がギターを弾いてそれに合わせて歌いました♪
 その後は、みんなで、おにごっこをしたり、王様ドッジをしたりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お誕生日会2

画像1 画像1
 一人ひとりの企画委員が、一人ひとりの誕生日の人に、プレゼントの手紙をわたしました。かなり前から休み時間をつかって、思いのこもった手紙を作っている人もいました。わたされた手紙には、その人のいいところが書いていました。
 わたす方も、もらう方も、ドキドキの瞬間です・・・
画像2 画像2

6年生 図工「バランス アンバランス」1

 6年生は図工の時間に、いい素材の発泡スチロールを切ったり、色をぬったりしながら、板の上にバランスよく立たせる作品を作っていました。ユニークな作品、アートな作品、謎な作品たちができあがりつつあります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 図工「バランス アンバランス」2

画像1 画像1
 できあがった作品たちです!味わい深いものが多いです・・・
画像2 画像2

体育・遊び・運動の秋!

 6年生は、昼休憩は班で遊んでいました。円になってバレーをしている班があり、2回まで地面にボールがついてもよい特別ルールをつくって必死にボールを追いかけていました!
 同じく6年生、体育の時間。閉脚跳びができるようになるために、段階をつくって、自分に合った段階で練習をすすめていました。
 体を動かしやすい季節になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401