最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 まだまだお手伝い継続中!

6年生による1年生へのお手伝いは、今なお継続中です。1年生も嬉しそうですし、6年生も得意顔ですし、お互いにとってプラスになっています!
画像1 画像1

6年生 中島元校長先生の聞き取り

6年生は、平和学習の一つとして、中島元校長先生がいろいろな思いを語りに来てくれました。佐伯敏子さんへの思いと、「ヒロシマには歳はないんよ」、「てるちゃんはいう」の2つの曲に込められた思いを、語ってもらいました。

歌詞の一つ一つの言葉に込められた思いを聞いた後は、歌に命が吹き込まれた感じがしました。

子どもたちの感想では、「話聞く前にヒロシマに行ってたら、浅い思いで行ってたと思う。ヒロシマに行ってもっと深いところまで考えられそう。」と伝えている人もいました。一人ひとりの「平和学習」が、もう1歩前に進んだ、いい聞き取りになったと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 より高く,より遠くへ

高学年は、体育の時間に走り幅跳びをしています。6年生も、写真のように一人で練習したあと、測り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 6年生、今日は2年生と

昨日は1年生に折り鶴を教えに行った6年生。今日は2年生の教室に行き、鶴の折り方を教えていました。自分で折れる2年生にも「うまいね!」と優しくほめることができていた6年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「折り鶴」を朝会で歌いました。

6年生の実行委員の人たちが、佐々木さだ子さんについて書かれた絵本の朗読をして、原爆の悲惨さを伝えてくれました。そして、歌「折り鶴」を、歌にこめられた思いを胸に、全校児童の前で歌ってくれました。今後、千羽鶴を天北のみんなでつくり、ヒロシマに届けるために、実行委員の人たちが各学年にお願いに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 守り神の誕生です!

図工の時間の「守り神づくり」が完成しました!四角かった紙粘土がここまで立体的に、そしてユーモアにあふれる姿に変化しました。どの人の作品も、本当に守られそうな出来映えです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「運命」の聞き比べ

音楽の時間に、ベートーベンの「運命」を聞きました。指揮者によって、音色・スピードが違ってくることを聞き比べて感じていました。
画像1 画像1

6年生 図工 粘土で守り神?

図工の時間に紙粘土をコネコネして顔の形を作っていました。今後、「守り神」になっていくそうですが、過去の先輩が作った作品を見ると、かなりおもしろい出来映えになっていました。楽しみながら作成してほしいものです!
画像1 画像1

6年生 平和学習とSDGs

総合の時間に、世界で起こっている問題と平和学習とのつながりについて考えました。17この目標のいろいろなところと「平和」がリンクしていることを自ら気づき、その気づきをまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行モードへ

画像1 画像1
上:国語の時間、「戦争をなくすために」という意見文をかくために、そう考えた根拠となる事実を調べたり、書いたりしました。

下:ナップザックを作成中です。「ミシンとなかよくなられへんわー!」と言う人もいながらワイワイやっていました♪
画像2 画像2

6年生 春の俳句作り

国語の時間に春の句会をするために、chromebookで俳句を作りました。先生もいっしょにつくってみんなで俳句を楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401