最新更新日:2024/05/21
本日:count up58
昨日:81
総数:147855
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年 泳力テスト

クロールの練習の後、どれだけ泳げるかをみるテストをしました。次回からは平泳ぎに挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学校の池の中には・・・

理科の時間に、学校の池の中に住む微生物を顕微鏡で調べました。ミジンコがウヨウヨと動いている様子を観察できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日常・・・

帰りの会は毎日、その日キラキラ輝いていた人を褒める時間があります。どの学年でも大事にされている時間ですが、6年生になっても当たり前に行われています♪
画像1 画像1

6年生 クロール!クロール!

あまり泳げていない時期が長かったので、クロールの泳ぎ方をもう一度ていねいに教えてもらっています。クロールはしっかりと泳げるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 わいわい調理実習♪

調理実習で自由に料理を作れる喜び・・・
ごはんと、野菜スープ、ソーセージエッグを作りました。
グループごとに、個性あふれるソーセージエッグができていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 「平和」をテーマに

みんなが安心できる学校にするための提案文を作成します。いろいろとイメージを膨らませる時間をしっかりととっていました。
画像1 画像1

6年 参観授業

上:英語の学習です。「How much is it?」の言い方を、買い物ゲームをして楽しみながら練習しました。
下:算数の学習です。同じ色の色水を「比」を考えて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 旅路を終えてふりかえる・・・

修学旅行から帰ってきて、疲れている中、1時間目から授業をよくがんばりました!
総合の時間には「今のクラスは平和か?」というテーマで討論がされていました。一人ひとりの感じたことや仲間への思いをふりかえりながら進められていました。
画像1 画像1

6月14日 朝、広島に出発!

小雨降る中、6年生全員が、ランチルームで出発式を行ったあと、バスに乗り込みます。6年生たちはたくさんの方のお見送りに手を振り、いよいよ広島へ出発です!

(2日間の修学旅行先での様子は、随時HPでお伝えしていきます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 比とは?

算数の時間に、青色と黄色の色水をうまく混ぜて、お手本の濃さの緑色をグループごとにつくります。青色と黄色を3はいと2はいの量で混ぜると、お手本通りになったグループが多かったようです。そしてこれを「3:2」と表すと学びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今週水曜日、広島出発の前に

今日は、児童朝会で、広島修学旅行の前の出発式を行いました。これまでの学びを言葉と歌で在校生に伝えました。その後、6年生だけ体育館に残り、慰霊祭の練習をしました。朝一だけど、歌に思いがこもっていました。しっかり今の思いをヒロシマに届けてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 出発式の練習

14日から広島に修学旅行に行く6年生たちは、12日に行う出発式の並び方や台詞、歌の練習をしました。これまでの学びの一つ一つを確かめるように、練習が進んでいきました。
画像1 画像1

6年生が生み出し、神々の紹介

一人ひとりの個性溢れる神々が掲示されています。いてくれると嬉しい神ばかりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

上・中:算数の時間、「分数の割り算」に挑戦です。「逆数をかけたらいい」と知っている人はいますが、「なぜ?」と問われると説明が難しいところです。図を使って、うまく説明ができるようになれたかな?

下:「たのしみは」で始まる短歌の発表会をしました。一人ひとりが、その短歌にこめられた思いなどを説明して、共感し合っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5・7・5・7・7の世界づくり

国語の時間に、31音の短歌作りをしました。長い文を文字数のルールを守って作るので、俳句より大変に思うかもしれませんが、長い分、自由度は上がりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 実行委員始動!

修学旅行まで2週間を切りました。各実行委員が本格始動しています!

上:しおり進行実行委員は、しおりのページの分担場所を一人ずつ書いていました。大事な大事なしおりです。みんなていねいに書いていました。
中:折り鶴聞き取り実行委員は、折り鶴を糸に通していく作業をしました。いよいよ学校のみんなの思いが一つの形になっていきます!
下:碑めぐり慰霊祭実行委員は、慰霊祭のときの自分のせりふをしっかり覚えて、一人ずつ声を出す練習をしました。声に学習をしてきた重みを感じるようになってきました。

ぜひ、学習で感じてきた思いを、ヒロシマに届けてきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401