最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:60
総数:147870
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 「運命」の聞き比べ

音楽の時間に、ベートーベンの「運命」を聞きました。指揮者によって、音色・スピードが違ってくることを聞き比べて感じていました。
画像1 画像1

6年生 図工 粘土で守り神?

図工の時間に紙粘土をコネコネして顔の形を作っていました。今後、「守り神」になっていくそうですが、過去の先輩が作った作品を見ると、かなりおもしろい出来映えになっていました。楽しみながら作成してほしいものです!
画像1 画像1

6年生 平和学習とSDGs

総合の時間に、世界で起こっている問題と平和学習とのつながりについて考えました。17この目標のいろいろなところと「平和」がリンクしていることを自ら気づき、その気づきをまとめていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行モードへ

画像1 画像1
上:国語の時間、「戦争をなくすために」という意見文をかくために、そう考えた根拠となる事実を調べたり、書いたりしました。

下:ナップザックを作成中です。「ミシンとなかよくなられへんわー!」と言う人もいながらワイワイやっていました♪
画像2 画像2

6年生 春の俳句作り

国語の時間に春の句会をするために、chromebookで俳句を作りました。先生もいっしょにつくってみんなで俳句を楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽で大合唱

6年生は音楽の時間に今「つばさをください」を合唱しています。上のパートと下のパートに分かれて大きな声で歌えていました!
画像1 画像1

代表委員 あいさつ運動初日

 代表委員のみんなが決めた4月の学校目標は「あいさ2」です。あいさつする人もされる人も2人とも心が温かくなれたらいいな、という思いがこもっています。
 実際にあいさつ運動が始まったのですが、今日はあいにくの雨。声が出ないかな、と少し心配しましたが雨をふきとばすほどのチームワークとパワーであいさつをする代表委員とそれに返そうとする人たち! 晴れない気分をふきとばす力は、さすが6年代表委員です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 物語文の読み取り

今6年生が学習している物語文では2人の主な登場人物がいます。そのどちらかの人物に今の自分を重ねながら、行動や思いを読み取っていきました。先生の発問に、たくさん手を挙がっていて、とても意欲的な6年生たちでした♪
画像1 画像1

6年 授業参観

国語の学習で、「創造」の詩から、この1年間で、自分が「創造」したいものを交流しました!
6年生は、この日、修学旅行説明会も行いました。修学旅行は6月14日(水)と15日(木)になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の頭にかぶと?

6年生の教室に入ると、頭にかぶとをつけている人がいました。クレヨンでゴシゴシ色をぬって仕上げたのですが、いったいどう使われるかは・・・後日お伝えします!
画像1 画像1

4月19日 委員会活動スタートです

4年生以上の人たちは、月はじめの水曜日の6時間目に委員会活動をします。代表委員、放送、保健、体育、図書、環境美化、給食の7つの委員会があります。どれも学校を子ども主体で運営していくために欠かせない仕事ばかりです。がんばれ、高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の初めての給食、6年生のお手伝い♪

1年生は、初めての給食の日でした。1年生は初めて給食のエプロンをつけて、6年生が、もりつけの補助をしました。エプロンのたたみかたも教えてもらいました。今週いっぱい教えに行きます。6年生もいろいろと成長できる時間です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

画像1 画像1
上:来週行う学力テストの事前アンケートを行いました。QRコードを読み取って、何十問もあるのですが、さくさく質問にこたえていきました。

下:1週間の終わりは、走ってリフレッシュ!グループごとに順番を決めてリレーで盛り上がっていました!来週からは、1年生のお手伝いにがんばってもらいます!
画像2 画像2

6年 どんな学年にしたい?

6年生は、学年集会をして、「どんな学年にしたいか」「そのために何をするのか」などを出し合いました。「声かけをすること」「見本になること」「助け合うこと」など出し合っていくとホワイトボード2台が、子どもたちの思いでいっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子

上:6年生が新しい教科書を運んでいます。分厚くて重くて多い量の教科書を手分けして運んでいました。
下:学年の先生から、みんなへの思いを伝えています。どの先生も、熱い思いを語っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401