最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:40
総数:238204
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

10/7 6年生 平和学習の聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、広島修学旅行に向け、平和学習を進めています。
 今日は、松原市で校長先生をされていた竹村先生に来ていただき、戦時中のお話を聞きました。
ご自身の戦争体験や、大阪大空襲、原爆投下、敗戦後の暮らしなどについて、動画やイラストを使って、子どもたちにわかりやすく伝えてくださいました。
 子どもたちは、2時間のお話を、最後まで真剣に聞いていました。

10/2 6年生

 徒競走では、どの子も最後まで力いっぱい走っている姿が素晴らしかったです。
 団体演技は、棒運動「6年生、やってみよう!!!」です。軽やかに踊る前半と、1人技からグループ技へと難易度が高くなっていきます。練習を重ねてきたので、チームワークはバッチリ。難しい技もしっかりと決めました。下の学年から「わー!」「すごいー!」と歓声や拍手があがっていました。
画像1 画像1

9/30 運動会の準備

 いよいよ、あさっては運動会本番です!
 最後の練習を終え、5年生までの児童が下校した後、6年生が運動会準備をしてくれました。
 明日から10月とは思えない強い日差しの中、ライン引きや放送機器の準備、草むしりや掃除、石ころ拾いなど、本当によくがんばってくれました。
 また、PTAの方々もお手伝いに来てくださり、制服のリユースの準備やテントの準備等をしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 6年生 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の団体演技は、前半の明るいダンスから始まり、個人技を経てみんなで力を合わせる棒運動へとつながっていく変化が見どころです。どろんこになってがんばる6年生を、温かく応援してあげてください!

9/21 6年生 運動場での練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、今日から運動場で練習です。
 体育館とは感触が違うので、また新たな気持ちで技に挑みます。最後まで気を引き締めてがんばりましょう!

9/20  6年生 夏休みの思い出を英語で話そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、夏休みの思い出を英語で表現する授業をしていました。思い出を語るので過去形になり、難しそうでしたが、がんばっていました。

9/13  6年生 息が合ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まって、今日で1週間。6年生の練習にも熱がこもってきました。
 全体で心を合わせ、ぴたっと技が決まった時は、さすが最高学年!と感心する迫力があります。本番に向けて、みんなで協力しながら、さらに技に磨きをかけていきましょう!

9/7  6年生 個人技

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、6年生が演技の練習をしていました。練習の最初は、V字バランスや片手倒立などの個人技を磨きます。まだまだふらついてしまうこともありますが、毎日練習を続けていくと、だんだんと技がそろってくるはず。がんばれ、6年生!

7/13 6年生 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、着衣水泳をしました。服を着ていると水を含んで重くなるので、泳ぎにくいということを体験しました。
 服に空気を入れて仰向けに浮く体験などもしました。普段と違う感覚に少し戸惑いながらも、仰向けに浮く練習を何度もがんばっていました。
 
 本年度の水泳指導は、今日で終了です。大きなけがや事故もなく無事に終えることができました。ご家庭におかれましては、水着の準備やお子様の体調管理、プールカードの記入など、様々ご協力いただき、ありがとうございました。
 夏休みも、水の事故に気をつけて、元気に過ごしてくれることを願っています。

7/8 6年生 やっと入れた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候不良や暑さ指数の高さなどで、プールが3回も中止になった6年生。「校長先生、うちらいつプール入れるん〜?」と、顔を合わせるたびに聞いてきましたが、今日、やっと入ることができました。
 気持ち良さそうに入水し、息継ぎの練習などをしていました。

7/7 6年生 せんたく実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、家庭科でせんたく実習をしていました。
 上靴と靴下を、洗濯石けんで丁寧に洗っていました。白くなっていくのが気持ちいいようです。「上靴は、いつも自分で洗ってるで!」と教えてくれた子もいました。
 ちょっと目を離すと水遊びの様になっていましたが、楽しく実習していました。

6/10 6年生 自分の考えを広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生の国語の研究授業がありました。自分とは違う意見や経験を聞いて、自分の考えを深め、考えの幅を広げることをめあてにした授業です。校内の教職員や、教育委員会の方が見守る中、授業が進んでいきました。
 子どもたちは積極的に発言したり友達と交流したりして、活発に活動していました。

6/9  6年生 非行防止教室

画像1 画像1
 4時間目、松原警察の方を招いて、6年生を対象に非行防止教室を実施しました。
 SNSに潜む危険、薬物の恐ろしさなどについてお話しいただき、犯罪に巻き込まれないための行動について、わかりやすく伝えてくださいました。
 子どもたちはしっかりと聞いていました。

6/8  6年生 アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、卒業アルバムの撮影をしました。
 卒業と言われてもまだまだピンとこない子どもたちですが、今日は集合写真や班写真、個人写真やクラブ写真など、一日写真デーになったことを楽しんでいる様子でした。
 仕上がりをお楽しみに!

5/27 6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科でナップザックを制作中。苦労して針に糸を通したり、ミシンと格闘したりしながら、なんとか完成に近づいてきました。お気に入りの柄で手作りしたナップザックができあがると、感動もひとしおでしょう。大切に使ってね。

5/10 6年生  遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
弥生文化博物館で資料の観覧とワークショップをしました。みんなで協力して、竪穴式住居ができました!
このあと、学校に帰ります。予定は3時35分学校着、3時50分解散です。

5/10 6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
遺跡に着いて、お楽しみのお弁当タイムです。

5/10 6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勾玉づくりに熱中しています。

5/10 6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 いい天気になってきました。6年生は、池上曽根遺跡に来ています。
 まずは学習館で勾玉づくりをします。説明を聞いています。 

4/22  6年生  授業参観2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語・道徳・図工を見ていただきました。
 図工では、カッターを使って切り絵に挑戦していました。

 お忙しい中、子どもたちの様子を見に来てくださってありがとうございました。
 来週からは家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 スクールカウンセラー来校
3/7 5・6年生WBC強化試合観戦【下校16:15】、PTA決算総会15:00、役員会14:00
3/12 松原市総合防災訓練
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888