最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:47
総数:200884
梅雨時は体調を崩しやすいので十分な睡眠を心がけましょう!

6月28日【5年生 国際理解学習】

 5年生の国際理解学習 3人目の方の聞き取りです。
 今回は、松原市内の小中学校を卒業された栗田さんに来ていただきました。
 栗田さんは中国のご出身で、日本には小学校4年生のころに来られたそうです。日本に来てから言葉や生活習慣の違いで苦労されたこと、友だちがなかなかできずにさみしい思いをされたこと。でも、自分のことに親身になってくれた先生がいたことや、支えたくれた友だちがいて、今の自分があることなどを話してくだいました。
 子どもたちも、しっかりと栗田さんを見て最後まで集中して聞いていました。中には栗田さんの経験に自分の経験を重ねる子どももいて、栗田さんから元気をもらっていました。
 栗田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月20日【水泳指導】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 間もな梅雨入りしそうな気配ですが、天美小学校では昨日(19日)から水泳指導が始まりました。1学期の授業の中でも、心待ちにしている子どもも多い授業の一つです。一方で、十分に注意を払っておかないと、大きな事故につながる授業でもあります。学校としても、子どもたちの安全に十分な注意を払いたいと思います。保護者の皆様にも、ご家庭でしっかりと体調管理に努めていただくこと(十分な睡眠時間の確保と朝食の摂取等)と、プールカードへのサインを必ずお願いいたします。

6月13日【図書委員会の読み聞かせ】

 今朝は、児童会図書委員会の5年生の子どもたちが、各教室に分かれ「読み聞かせ」を行いました。図書委員会の活動として、もっとみんなに本を好きになってもらうために何ができるか?を考えた結果、今日の読み聞かせになりました。
 5年生の子どもたちは少し緊張しながらも、しっかりと絵本を読んでいました。聞いていた子どもたちも、先輩が読んでくれている姿をじっと見て、話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生【国際理解学習】

 5年生の「国際理解学習」で、JICA(独立行政法人 国際協力機構)の好井優衣(よしい ゆい)さんに来ていただき、お話を聞かせていただきました。
 好井さんは、大学時代から世界21か国を巡っておられ、そこで見聞きされたことを話してくだいました。
 初めて行ったアフリカのザンビアで、赤ちゃんを抱いたお母さんが「JICAの協力のおかげで、今、生きることができている」と話してくれたことに大変感銘し、そのことがきっかけとなって、現在の自分(JICAでの活動)があると語っておられました。
 ガーナ(アフリカの国)での子どもたちの遊びみんなで体験したり、農業のこと、児童労働のこと等、興味深い話をたくさん聞かせていただきました。
 子どもたちからは、「何か病気にかかったことはありますか?」「フェアトレードって、どういうことですか?」等、たくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育の授業

5年生が食に関する学習をしました。
今回も松原西小学校の松村先生に来ていただきました。
健康で丈夫な体作りについて、骨や筋肉のでき方や必要な栄養にわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334