最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:40
総数:238148
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

8/31 3年生 大きな数

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、10000よりも大きな数の学習です。位の部屋に入れて読んでみましょう。「一、十、百、千、万・・」小さな声で唱えながら、大きな数をしっかりと読んでいました

7/19 3年生 ローマ字

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、ローマ字を習っています。
 「m」の字になると、「見たことある!」「わかった、メートルや!」などと言いながら、とても丁寧に練習をしていました。がんばって覚えていこうね。

7/12 3年生 司書の先生の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は司書の先生が来てくれる日です。
 3年生は、図書の読み聞かせをしてもらいました。さすが、司書の先生。子どもたちはお話に引き込まれていました。

7/11 3年生 育ってきたね

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が大事に育てている、ホウセンカとマリーゴールドが大きくなってきました。
 今日は日陰の涼しいところで、しっかりと観察記録を書いていました。マリーゴールドはかわいい花を咲かせ初めています。ホウセンカはもうちょっとかな。

7/7 3・4年生 英語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3・4年生の英語の授業に、ALTの先生が来てくださいました。

 3年生は"What day is it today?"(今日は何曜日ですか?)の練習、
 4年生は”What time is it now?"(今、何時ですか?)の練習をしていました。
 音楽に合わせたりダンスを踊ったりしながら、どちらの学年も楽しく活動しながら英語の学習を進めていました。
 

6/16 3年生 英語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生が来てくれて、英語の学習をしました。
 ”What day is it today?"(今日は何曜日?)
の練習をしました。
 また、「ハローソング」という歌を動作をつけて練習をしました。みんな元気いっぱいでした。

6/15 3年生 国語「こそあど言葉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、教育実習生による研究授業がありました。
 「これ・それ・あれ・どれ」などの指示語の働きや使い分けを学習する授業でした。
 校内の先生たちや大学の先生が見に来られたので、子どもたちは緊張するかと思いましたが、いつも以上に張り切って、たくさん発表したり、ペアトークをしたりして積極的に学習していました。実習生も、とても元気よくがんばっていました。

6/11 3年生 日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、道徳「ともだち屋」、国語「こそあど言葉」に取り組みました。

6/9 3年生 弁天苑のみなさんとの交流

 3年生は、高齢者施設「弁天苑」を訪問させていただきました。
 弁天苑のみなさんは、子どもたちを温かく迎えてくださり、囲碁・将棋、輪投げ、ビリヤードなどを、子どもたちに教えてくださいました。
 子どもたちは「とても楽しかった」「いつもと違う遊びが出来て、おもしろかった」「優しく教えてくれてうれしかった」と、とても喜んで帰ってきました。
 弁天苑のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6/6 3年生 算数「長い長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は算数で、ものさしで測れない長い長さの測り方を学習していました。
 「巻き尺」を使うときは0を合わせること、などを学びました。
 教育実習生の先生も、がんばっています。

6/1 3年生 芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が種を植えて様子を観察していた、マリーゴールドとほうせんかの芽が出てきました。
 今日は芽の長さを測ったり、葉っぱの様子を観察したりしていました。
 「3つも種まいたのに、1こしか芽出てけえへんなあ」
 「よく見たら、葉っぱと茎の色がちがうねん」
などと、色々教えてくれました。
 花が咲くのが楽しみですね。

5/26 3年生 英語の授業

 今日はALTの先生が来てくれる日です。
 3年生の教室からは、笑い声や元気な声が聞こえてきました。
 "How are you?""I'm 〜 "の練習です。様々な感情や体の状況などの単語を練習しました。happy,cold,sick,sleepy・・動作をつけて、楽しくリピートしていました。
 子どもたちは、英語の時間が大好きなようです。
 
画像1 画像1

5/10 3年生 毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から毛筆が始まります。
 今日は、筆の持ち方や使い方からしっかり練習をして、何度も「一」を書いていました。
 いい字が書けたかな。

5/9 3年生の遠足

3年生は、錦織公園に遠足に行きました。
快晴の中、たくさん歩き、たくさん遊んだ一日でした。
楽しそうな声が公園いっぱいに響いていました。
たくさん遊んだあとは、おいしいお弁当!
お弁当を食べた後は、まだまだ遊ぶ3年生。
帰りの電車はさすがに疲れたのか、うとうとしている人も。
楽しい1日を過ごせました。
朝早くから、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
おうちで、お話をいっぱいしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3年生 わり算

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、わり算の学習をしています。
 「あめが18個あります。6人で同じ数ずつ分けたら、一人分は何個になるでしょう。」
 子どもたちは、図に書いたり、ブロックを使って分けたりして考えたことをタブレットを使うなどして出し合い、みんなで正解にたどり着いていました。

4/25 3年生 生き物を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、理科の授業で、マリーゴールドの種子を観察していました。
 「おもしろい形だな」
 「このしっぽみたいなやつは、なんのためについているのだろう?」
 虫眼鏡でじっくり観察しながら、考えていました。

4/21 3年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会のお勉強です。
 学校の周りにはどんな建物があるのか、屋上に上がってタブレットで写真を撮っていた子どもたち。東西南北もしっかり頭に入っています。
 今日は、自分が撮った写真や友達が撮った写真を見ながら、活動のまとめをしていました。タブレット操作も、慣れたものです!

 2日間に渡り、授業参観と懇談会を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。子どもたちのがんばっている様子を見ていただけたかと思います。
 来週からは家庭訪問をさせていただきます。おうちでの様子も、ぜひお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

4/14 3年生 春の生き物ビンゴ

 3年生の理科の時間。春の生き物を探してビンゴを目指す活動をしていました。
 「藤の花みっけ!」「シロツメクサはどこにあるやろ?」みんなで相談しながら探していました。
 四つ葉のクローバーを見つけた子もいました。春の生き物探し、楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12  3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、国語の授業で、物語や詩の勉強をしていました。
 元気な音読の声が響いていて、とても前向きにがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/8 青い鳥学園 授業・給食体験
2/14 委員会活動、6年薬物乱用防止教室、4年聞き取り学習
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888