最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:67
総数:237487
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

7/1 4年生 ビー玉ころころ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、段ボールや飲み物の空き容器などを使って、ビー玉をころがす工作に取り組んでいました。作品を見に行くと、「校長先生、やってみて!」とビー玉を貸してくれました。一人ひとり様々な工夫をしていて、とても気に入っているようでした。

6/27 4年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、1回目のプールです。他の学年は先週から入っていたので、「やっと入れる!」とうれしそうな子どもたち。気持ちよさそうに入水し、水の感触を確かめていました。
 今日は、水慣れや、伏し浮きなどの練習をしていました。

6/22 4年生 水道出前授業

 4年生は、社会科で私たちが使っている水について学習を重ねています。
 今日は、市役所の方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。
 地球には水がたくさんあっても、飲める水はごくわずかだということや、歯磨きをしながら1分間水を出しっ放しにすると、6Lもの水が流れていってしまう、といったことを、クイズを交えて教えていただき、子どもたちはとても驚いていました。
 最後に、水質検査などの実験もさせていただき、水の大切さを実感していた子どもたちでした。
画像1 画像1

6/14  4年生 みんなが使った水のゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発前から雨がやみ、今池水みらいセンターの見学行ってきました。
 わたしたちが生活している中で出した汚水や雨水がどのようにきれいになっていくのか、下水処理の行程を説明していただきました。沈殿や微生物によって時間をかけて水がきれいになっていきます。
 その後、施設内の見学をしました。汚水のため、はじめの水は少し臭いがしていましたが、少しずつ臭いがなくなっているのがわかりました。
 少し風は強かったのですが、学校に到着するまで雨は降らずにもってよかったです。
聞き取りメモをもとに、学習を深めます。

6/3  4年生 遠足の様子

 大阪市立科学館の子どもたちの様子です。
 様々な科学のしくみを、体験しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3  4年生 帰ってきました

画像1 画像1
 4年生が、先ほど遠足から帰ってきました。予定通りです。帰り道が特に暑かったらしく、疲れているようですが、「楽しかったー!」と言いながら元気に帰りました。
 おうちでゆっくり休んでくださいね。

6/3  4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生の遠足です。大阪市立科学館に行きます。
 さわやかな初夏の日差しが降り注いでいます。熱中症には十分気をつけて、楽しんできてほしいと思います。
 学校解散は15時の予定です。

5/18 4年生 理科「水のゆくえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、お昼に近づくにつれて、ぐんぐん気温が上がってきました。
 そんな中、4年生は運動場や中庭で、ビー玉が転がる様子を観察していました。雨水の流れ方と、地面の高さの関係を調べようとしているようでした。

5/12  3・4年生 楽しい英語の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生が来てくれる日です。
 3年生・4年生の教室から、元気な声が聞こえてきました。時刻の言い方や、外国のあいさつ、アルファベットの練習などをしました。ジャスチャーをつけたり、クイズ形式にしたりと、とても楽しそうに活動していました。

4/22 4年生  授業参観2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は道徳や算数、体育を見ていただきました。
 雨がやんでよかったです。

4/21 4年生  授業参観1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語と算数の授業を参観していただきました。

4/19  4年生 理科 春の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、タブレットを持って校庭を散策していました。春の生き物を探して写真を撮るためです。そして、季節による変化を調べていく予定だと、子どもたちが教えてくれました。 
 桜は散ってしまいましたが、他にも色鮮やかな花が咲き乱れています。
 春を感じながら散策していると、なんだかうきうきした気持ちになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/5 4年 出前講座 PTA役員会・委員会
7/6 委員会活動
7/7 6年松高聞き取り 4年食育授業
7/9 地域協ジオラマ教室(天北小)
7/11 ごみ処理場見学(4−2)
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888