最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:73
総数:199746
6月になりました。まもなく梅雨の季節です。体調管理に気を付けましょう!

作品展 たんぽぽ

画像1 画像1
 たんぽぽ学級の作品は一人一人がつくった雪だるま。気持ちがほかほかします。

作品展 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は江戸時代の浮世絵を模写して版画で表現した作品です。細かなところまでよく彫っています。

作品展 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、ゴッホやムンクなどの有名な画家の作品を中央に貼り付け、そのまわりの様子をイメージした作品です。

作品展 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、はじめて彫刻刀で木版画に挑戦。刃にあわせてできるいろいろな線を組み合わせて作品にしました。

作品展 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で「ありの行列」の勉強をしました。それにちなんでありの版画です。

作品展 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、大きなたねから生まれたものを作品にしました。大きな作品で元気が出ます。

作品展 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の作品は、おしゃれなカラス。真っ黒なカラスが、きれいな色で塗り込んだ羽をたくさんまとっています。

児童作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図工の時間に作成した作品をみんなで鑑賞する時間を作りました。「6年生の作品はすごいなあ」「「元気が出る色だね」などいろいろ感じたことを教室にもどって、まとめました。

梅の花が開いています

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の紅白の梅の花が咲いてきました。まだまだ寒いですが、春の声が聞こえてきました。

今日の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会では、「社会を明るくする運動」のスピーチコンテストで入賞したお子さんの表彰式を行いました。その後、体育委員会からの朝遊びの報告と、代議員の作った動画を視聴しました。
「言いたいことは直接伝える」「チャイムは守る」「注意されたら素直に応える」などの劇でした。みんなどんどん演技が上手くなっています。

6年生のお琴の体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽で日本の楽器を学びます。今日は、お琴の先生に来ていただいて、素晴らしい「春の海」を聞かせていだだきました。そのあと一人ずつ「さくら さくら」の演奏を教えていただきました。

卒業に向けた6年生の思い

画像1 画像1
 廊下に6年生の壁新聞がはられています。その中にこんなイラストが…。卒業までの毎日をがんばろうという思いがとてもうれしいです。

すてきな作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の作品作り、がんばっています。1年生はクレパスを塗り込んだ手袋。よく見るとつまようじでカリカリとクレパスを剥ぎ取って、毛糸の編み目を表現しています。4年生も初めての彫刻刀で彫り上げた作品を廊下に掲示しています。

うさぎの名前が決まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育委員会が投票によるうさぎの名前を発表しました。ねずみ色の子は「あんこ」ちゃん、白い子は「だいふく」ちゃんです。みなさん、よろしくお願いします。

引き続き 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会は、全学級の配膳台を手分けして磨いてくれました。また、図書委員会はおすすめの絵本紹介をつくってくれました。

引き続き 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会は、階段の「すべらない」の表示をリニューアルしてくれるようです。体育委員会は、今日の朝遊びの様子を掲示物にしてくれています。

引き続き 児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育委員会は、ウサギさんのゲージの清掃をしていました。先週まで募集していた名前の投票用紙の開票も行いました。どんな名前が選ばれたのか、発表が楽しみです。

2月の児童委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の児童委員会。6年生が参加するのは今日が最後です。代議員は、一年間お世話になった見守り隊の方に感謝状をつくっています。環境委員会は、みんながけがをしないように守ってほしいことをポスターに書いています。

体育委員会の朝遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、体育委員会の子どもたちがみんなでなわとびをしようと呼びかけてくれました。音楽のリズムに合わせて、カラフルななわとびが運動場で揺れていました。

2年生ミート練習

画像1 画像1
2年生の教室では、ミートの練習をしています。今までも何度かやっていますが、今日は間違えずひとりでできるかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 読み聞かせ【15:15下校】(校内研修のため)
2/23 天皇誕生日
2/24 促進学習日  天美保育園給食体験
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334