最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:57
総数:199432
規則正しい生活に心がけましょう!

運動会予告編 5年生

画像1 画像1
5年生の「走ってつかんで集めよう!」競技。運動場には玉入れのかごと、たくさんの大きさの違ったボールがゴロゴロ。スタートの合図とともにボールを持って走っています。
何か作戦があるようです。

運動会の予告編 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の競技「空飛ぶ大玉」は、シートの上の大玉を4人の息を合わせて運びます。途中、コーンのまわりを一周。大玉がシートから落ちちゃうと、なかなか大変です。

運動会の予告編2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、「走れ!回れ!フープリレー」。3つつないだフラフープの中に2人入って、息を合わせて走ります。コーンの周りを一周するのはちょっとした技術が必要です。

運動会の予告編 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼からは6年生の練習です。おおなわと綱引き
の「こころと1つに綱がれ!縄合戦」です。競技の中で、みなさんに、今の心を伝える全員メッセージがあります。

運動会 予告編 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目は、3年生の練習です。団体競技の名前は、「エクストラトロピカルサイクロンの目??」です。クラスで分かれて最後の作戦練習です。

運動会の予告編 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の団体競技は、「玉入れ、ヒァウィゴー??」です。混みあわないよう順番に入れていきます。競技のはじめにマリオの音楽がかかります。どんなダンスかお楽しみに。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の応援団です。距離をあけて、精いっぱいの声でエールを送ってくれています。

1.3.5年の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目には、1.3.5年の練習です。開会式は、児童応援席から入場です。時間短縮のため閉会時は、児童席で行います。整理体操の練習です。

6年生応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団との息を合わせて、応援練習です。みんなの拍手やウェーブが応援団にもパワーを届けます。

2.4.6年全体練習

画像1 画像1
いよいよ日曜日は運動会。今日は、ALT最後の全体練習です。開会式の、ラジオ体操もきまってきています。

1年・2年の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、応援練習からスタートしました。1年生ははじめてなので、ちょっととまどっていましたが、応援団のエールに拍手でこたえています。
 運動会まであと少し。いいお天気になることを願っています。

応援練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を盛り上げてくれる応援団。ことしも高学年で応援団を組織し、応援の形を考えてくれました。今日の朝学習の時間には、応援団が3・4年生の教室に行き拍子やウエーブの方法などを教えてくれました。感染対策のため、大声での一斉のかけ声は控えていますが、その分、みんなのいきの合った手拍子をがんばりましょう。

運動会 かかり打ち合わせ

画像1 画像1
運動会まであと少し。今日は、朝から全体練習をしました。お昼からは、高学年の児童の係りの打ち合わせです。今年も3学年ずつの分散開催なので、かかりの仕事は2倍になります。ひとりひとりの役割がとっても大事なので、よろしくお願いしますね。

天美小にかかった大きなにじ

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方の校庭です。

天美西小学校の2年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
天美西小学校の2年生と、天美小学校の2年生がミートを使って交流しました。初めに天美西小から、校区のステキなところを紹介してくれました。「見たことある」「行ってみたい」など声が上がっていました。こんどは天美小の番です。学校の体育館や、アジサイ、プールなど大好きなところをいっぱい紹介しました。「ステキだね」「発表上手だね」って返してもらいました。

英語の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ALTの先生が来てくださいました。3年生は、色の勉強。「I like red」とがんばって発音しています。
4年生は、時刻の言い方。午前はAM、午後はPMと言います。

ラジオ体操の練習

画像1 画像1
運動会に向けた練習が始まっています。3年生は、昨日の練習で、ラジオ体操をがんばっていました。低学年の時から比べるとぐんと体も大きくなって、ばっちりきまってました。

2年生に、天美西小学校のお友達からお手紙が来ました

画像1 画像1
 2年生のそれぞれのクラスに、天美西小学校の2年生からお手紙が届きました。「あまにしには、風の広場があります。クローバーがたくさんありますよ」「天美のまちには、どんなものがありますか」「発表しあいっこしませんか」…。すてきな交流が始まりそうです。

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5年生の英語の時間。絵本に出てくる白雪姫や花咲かじいさんが町で働いている姿でいっぱいのイラストを見ながら、英語のお話を聞いています。聞き取れたことをメモしないといけないので、とても集中していました。

お家から「おためしミート」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全学年タブレットを持ち帰りました。
 高学年は、家庭からミートを使ってクラスルームに入る「おためしミート」をしてみました。子どもたちは、学校でやってみたときと少し違う雰囲気で、スムーズにログインしてきてくれました。また、ロイロノートを使って、学校に提出する課題などがだされている学年もあります。できるところからチャレンジしましょう。
いろいろためして楽しんでみてください。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 あいさつ運動
3/2 委員会
3/3 四つ葉幼稚園給食体験  職員研修のため15:15下校
3/4 児童朝会  促進学習日
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334