最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:47
総数:200879
梅雨時は体調を崩しやすいので十分な睡眠を心がけましょう!

もうすぐ夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係さんが、準備をしてくれています。

焼き板体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
涼しい場所での、レクリエーションを終え、焼き板作りに入りました!
子ども達、初めての体験ながら、とても上手に板を焼いています!

お弁当の時間

画像1 画像1
お家の方に作っていただいたお弁当を食べています!
ご協力、ありがとうございます♪

アスレチックに出発

画像1 画像1 画像2 画像2
大自然の中のアスレチック!
入り口はロープで作られた迷路。「え?ここ行き止まりー。こっちこっち!あれ?あかん!いけた!ついてきてー」
子ども達の素敵な声と笑顔が森の中に響いています!みな元気です!

入所式

画像1 画像1
月ケ瀬の職員の方からシーツのたたみ方を教わっています。

月ケ瀬に到着しました

画像1 画像1
無事、月ケ瀬に到着いたしました!
今から、入所式です。

5年生 高速道路 降りました

バスの中は、静かです。たくさん木が生い茂っているのを見て、喜ぶ姿やすやすやとアスレチックに向けて体力温存している子。とてもかわいいです。

5年生 出発いたしました

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
五年生は月ケ瀬に向けて、無事出発いたしました。

夏休みが始まりました

画像1 画像1
今日から夏休みです。各学年別に登校日もありますので、その日は元気な顔を見せに来てくださいね。
毎日、暑い日が続きます。外に遊びに行く時は、帽子、水筒を忘れずに熱中症対策をして遊びに行ってください.

終業式

画像1 画像1
 ISS集会のあとは、終業式。オンラインです。校長からは、夏休みに自分の興味のあることを見つけて、とことんきわめてみようというお話をしました。
 そのあと、生活指導の先生が、劇を通して、夏休みに守ってほしいきまりを伝えました。みていた子どもたちは教室で大喜び。スケートボードや、お金、スマホの使い方などルールを守って元気な夏休みを過ごしてくださいね。

1学期__ISS児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1学期の最後の日です。
終業式の前に児童会の各委員会からISSの取り組みが報告されました。「学校をよくするのは自分たち」と様々な活動を展開してくれました。委員会の呼びかけに応えてがんばってくれた天美小のみなさんにも拍手!

4年生 解散式

画像1 画像1
つかれたけど、楽しかった自然体験。感想を話しています。「ドッジボール楽しかったよ」「スプーンづくり、おもしろかったね」カレーもうまくできました。今日は、ゆっくり休んでくださいね。

4年生 帰路につきます

画像1 画像1
すこしあそんで、おやつをたべて、予定どおりこれからバスに乗ります。みんな帰りのバスのなかでは、休憩かな。

4年生 スプーンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはんのあとはスプーンづくり。木の枝をつるつるに削って、スプーンをさします。

4年生のカレー

画像1 画像1
ウインナーとミックスビーンズのカレーです。防災食なので、お鍋で加熱できないような時は、地中に埋めてその上で焚き火をして加熱することもできるそうです。

4年生 おかたづけ

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさまのあとは、おかたづけ。すすがついたお鍋に苦戦しています。

4年生 カレーができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
やっとご飯が炊き上がりました。お鍋から出して、お皿にうつします。

4年生 炊き上がるまで、ひとやすみ

画像1 画像1
炊き上がるまで、時間がかかるので、かき氷を食べてからだを冷やしています。

4年生 加熱中

画像1 画像1 画像2 画像2
できた食材の袋をお鍋に入れて、お水を入れます。火もちょうどいい感じでおこすことができました。あとは、火が通るのを待つだけです。

4年生の防災カレー

画像1 画像1
今日使っているのは、防災カレーです。こんなふうにひとり分を特殊な袋に入れて、レトルト食品のように加熱します。
iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式練習開始  スクールカウンセラー来校日
3/10 促進学習日
3/13 市防災訓練
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334