最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:76
総数:200031
日曜参観、引き渡し訓練が終了しました。ご協力いあただき、ありがとうございました。

10月2日【運動会 第1部】応援合戦

 第1部 応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日【運動会 第1部】開会式

 晴れ渡る秋空のもと、令和4年度運動会を実施しました。
 第1部の開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日【運動会を実施します!】

 本日(10月2日)、予定通り運動会を実施いたします。

《第1部》

保護者開門 8時45分 
開会式   9時

《第2部》

保護者開門 11時10分
開会式   11時20分

〔お願い〕

正門付近への駐輪は固くお断りいたします。指定の駐輪場に止めていただきますようお願いいたします。
本日の予想最高気温は30度となっています。子どもたちにお茶を忘れずにお持たせてあげてください。

9月30日【運動会準備】

 今日は午後から運動会の準備をしました。6年生の子どもたちが、トイレの掃除やシート引き、テント立てなどを職員と一緒になってがんばってくれました。
 運動会の準備が整いました!あとは運動会当日を残すのみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日【全体練習】

 明後日(10月2日)は、天美小学校の運動会です。現在、お天気は「晴れ」(暑くなりそうです)の予報で、予定通り実施できそうです。
 今日は、運動会本番前の最後の全体練習でした。入退場の練習だけでなく、ここまで一生懸命練習してきた応援団の子どもたちが、初めて全体の前で応援を披露してくれました。応援団の声に合わせ、各学年の子どもたちも精一杯声を出していました。
 午後からは、高学年の子どもたちと一緒に運動会の準備をします。当日を楽しみにしておいてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月26日【応援練習】

 いよいよ来週の日曜日(10月2日)は、天美小学校の運動会です。今のところ天気は「晴れ」の予報です。暑くなりそうです。
 さて、今朝は「応援団」の子どもたちが、応援内容について3年生と4年生に教えるため、各教室を回っていました。応援団の子どもたちが教室の前で見本を見せた後、一緒に声を出したりしながら応援練習をしていました。
 今週は暑くなりそうですが、あと一週間、運動会の練習をがんばりましょう。保護者の皆様には、子どもたちの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月22日【運動会の練習】

 運動会当日まで、一週間と少し。運動場や体育館からは、毎日元気な声が聞こえてきます。昨日(21日)は、1時間目と2時間目に全体練習を行いました。
 入場・退場の練習、準備体操など、全体での動きを確認しましたが、どの学年の子どもたちも、周りの動きに合わせてしっかりと練習できていました。
 あと一週間、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日【運動会準備】

 今日から運動会の練習が始まりました。10月2日の運動会本番に向け、各学年で徒競走や団体競技の練習を始めています。今週も30度を超える暑さが予想されますので、子どもたちの体調管理には気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1

2学期始業式【8月29日】

 長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。1ヶ月ぶりに、子どもたちの元気な声が校舎内外に響き渡っていました。
 子どもたちとって、この夏休みはどんな夏休みだったでしょうか?相も変わらず暑い日が続いた夏休みでしたが、(夏休み中の)出勤途中に、学校近くの公園で元気よく遊ぶ子どもたちをたくさん見ました。熱中症の心配をしながらも、「元気だなぁ〜」と、とても感心させられました。
 お休みが長かった分、生活リズムも乱れがちになってはいないでしょうか?1年の中で最も長く、多くの行事がある2学期です。生活リズムを整え、一日も早く規則正しい学校生活に戻して欲しいなと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

9月号【伸びる子ら】学校通信
9月号【校長だより】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日【1学期終業式】

 この1学期は、昨年は実施できなかった遠足や水泳指導を実施することができました。3年生までの子どもたちにとっては、天美小学校に入学して「初めて」の水泳指導でしたが、あまり水を怖がることもなく、みんな楽しそうに、そして、気持ちよさそうにプールに入っていました。また、授業参観も実施することができ、保護者の皆様に子どもたちの学校での様子を見ていただくこともできました。少しずつではありますが、コロナ禍以前の教育活動に戻りつつあります。
 1学期の間、保護者の皆様には、天美小学校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。「子どもたちのために」と思い、様々な教育活動に取り組んで参りましたが、至らぬ点も多く、保護者の皆様にご心配ご迷惑をおかけしたこともあったかと思います。教職員一同、1学期の取り組みを振り返り、2学期からの教育活動に活かしていきたいと思います。どうぞ2学期もご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

【写真】
上:1学期の取り組み「ふわふわの木」の発表
中:校長による夏休みに向けた講話
下:教職員による寸劇「夏休み過ごし方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日【おはなし会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、地域のボランティアの方による「おはなし会」がありました。
 2年生の子どもたち15人が参加し、「絵本(の読み聞かせ)」「紙芝居」などを面白そうに聞いていました。

5月26日【授業参観】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(26日)は1学期2回目の授業参観(後半)でした。前回の前半に引き続き、多くの保護者の方に参観いただきました。
 火曜日、木曜日と平日のお昼目、大変出にくい時間帯に参観いただきまして、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

5月24日【授業参観】

 本日(24日)は、授業参観でした。お忙しい中、たくさんの保護者の方に参観いただきました。本当にありがとうございました。
 天美小学校として学習参観を行うのは2年ぶりです。参観中教室を回って見ると、普段とはちがった様子で授業を受ける子どもたちの姿もありました。少し緊張した様子の子ども、ウキウキした様子の子ども・・・・おうちでの様子とは、またちがった子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
 明後日、26日(木)は「(出席番号)後半」の方々の参観になります。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【24日(火)と26日(木)は1学期の授業参観です】

 明日、24日(火)と26日(木)は1学期の授業参観になっています。現在のところ、府内に「まん延防止等重点措置」「緊急事態宣言」は発令されておりませんので、予定通り実施いたします。ただ、保護者の皆様にも、下記の内容等も踏まえ十分感染対策を取っていただきますようお願いいたします。

《授業参観の実施にあたって》

《お願い》
*スリッパなど上履きを、必ずご持参下さい。保護者用名札プレートもご持参下さい。
*校内及び学校周辺は駐車禁止となっています。
*子どもたちが学習に集中できるよう、廊下などでの私語、携帯電話の使用はご遠慮願います。
*撮影された写真は、サイトなどにアップしないで下さい。

《コロナウィルス感染症予防対策のお願い》

・コロナウィルス感染症対策により下記にあります、保護者参観カードに記入の上必ずご持参下さい。
・保護者の参観は1名です。保護者参観カードのない方は参観できません。ご了承下さい。
・今回はリボンはありませんので、保護者プレートもご持参下さい。
・保護者参観カードは、各教室前にて回収箱を用意しておりますので、入れてから参観をお願いします。
・来校前に各ご家庭で検温いただき、発熱、風邪等の症状がある場合は、参観をご遠慮願います。また、来校の際には、必ずマスクの着用をお願いします。
・玄関ロビーに消毒液を準備していますので、入る際には手消毒をお願いいたします。

〔玄関ロビーのショーケース内をリニューアルしました〕
・参観の際にまたご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日【歯科検診】

 本日(19日)歯科検診を実施しました。校医さんを含め3名の歯科医の方と3名の歯科衛生士の方に来ていただき、子どもたちの歯を診ていただきました。
 子どもたちは、静かに待ちながら、歯医者さんの前では大きなお口を開けて見てもらっていました。
 本日の検診の結果、治療が必要なお子様については、後日お手紙をお渡ししますので、できる限り速やかに治療していただくようお願いいたします。
画像1 画像1

5月17日【耳鼻科検診】

 今日(17日)の午後からは、1年生と5年生の耳鼻科検診でした。
 検診が終わった後、校医さんから「静かにできていました」と褒めていただきました。次回の耳鼻科検診は20日(金)の2年生・4年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日【火災避難訓練】

 本日(16日)、火災避難訓練を実施しました。理科室から出火したとの想定で、非常ベル・緊急放送を受け、速やかに運動場へと避難しました。
 運動場へ避難した後は、水消化器による消火訓練(教員が実施)と消防署の方の講話がありました。消防署の方からは、避難訓練の3つの目的「逃げる」「知らせる」「消す」と、避難の際に持って出るものは「(みなさんの)命ですよ」というお話があり、改めて命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年に一回の子どもたちお楽しみの観劇会です。
「影絵劇団かしの樹」による「ピーターパン」のお話。
このお話を知っている!と答えた児童も多く、みんなとても静かに観ています。
コロナウィルス感染症予防もしっかりと行なうなかでの観劇会。
みんな楽しんでくれています。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空も子どもたちの味方をしてくれています。
広い芝生の広場で、思いっきり走り回る子、アスレチックへいく子、桜の木の下で花びらを拾い花の道や花吹雪で遊ぶ子。それぞれが、素敵な笑顔で楽しみました。今からお弁当タイム。お家の人が作ってくれたお弁当!楽しみだね。

2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は無事二上パークに到着しました。ちょうど10時を知らせるカラクリ時計の森のクマさんを一緒に手拍子をしながら楽しんでます。今から展望台へ登るチームと芝生で遊ぶチームに分かれて遊びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334