最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:29
総数:199464
規則正しい生活に心がけましょう!

「読み聞かせ」

 毎週月曜日の朝は、「読み聞かせ」から始まります。今日も2年生の子どもたちが、ボランティアの方に読み聞かせをしてもらっていました。
 ボランティアの方による、月曜朝の読み聞かせは、今日が今年度の最後でした。読み聞かせをしていただく前に、5年生の代議員からお二人の方に「感謝状」をお渡ししました。聞けば、もう十数年していただいているとか。本当にありがとうございます。
 どうぞ、来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

「第147回 卒業証書授与式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、令和4年度 松原市立天美小学校 第147回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 3年ぶりに来賓の方を迎え、参列の保護者の方の人数制限もない卒業式となりました。
 卒業式は、一人ひとりの子どもたちが、胸を張って堂々と入場するところから式は始まり、証書授与、式辞・祝辞と続き、最後に卒業生が「卒業生の言葉」を述べ、式を終えました。「卒業生の言葉」は、子どもたち一人ひとりの思いのこもったものとして、参列者の心に響くものでした。
 天美小学校教職員一同、卒業生55名、一人ひとりの未来が幸多からんことを願います。

 保護者の皆様、この6年間本校の教育活動にご支援ご協力いただきありがとうございました。どうぞ今後とも、天美小学校をよろしくお願いいたします。

「卒業式準備」

 明日、147回目の卒業証書授与式を挙行いたします。
 今日は明日に備え、5年生の子どもたちが体育館の準備をしてくれました。
 準備は整いました。あとは、明日の卒業式を待つばかりです。
 
画像1 画像1

「卒業式の予行」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日17日は、天美小学校第147回卒業式です。今日(15日)は午後から予行演習を行いました。当日通り、6年生が入場してくるところから始まり、最後の卒業生の言葉、退場までをを練習しました。
 今日の予行には、卒業式当日には参加しない5年生が参加しました。保護者席から、卒業する先輩たちの姿を静かに見つめていました。
 予行終了後には、5年生から6年生へ「贈る言葉」と「歌」のプレゼントがありました。去りゆく先輩たちへの心からのメッセージと歌は、6年生の子どもたちにもすごく響いたようでした。

「たんぽぽ学級」の6年生を送る会

 昨日(14日)、「たんぽぽ学級」で「6年生をおくる会」を行いました。
 ともに支え合った仲間と過ごす最後の1時間。各学年の出し物と、おくる歌、たんぽぽ卒業証書授与もしました。笑いあり、涙ありの1時間になりました。
 中学校へ行っても自分らしく大きく羽ばたいてください。
画像1 画像1

3月13日「読み聞かせ」「自分史学習」「そろばん体験」

 今日(13日)の学習の様子です。
 写真《上》:毎週月曜日の朝、読み聞かせをしてくださっています。今日は、1年生でした。
 写真《中》:6年生の自分史学習の様子。いよいよ今週に迫った「卒業式」。この間、総合的な学習の時間を使って「自分史学習」に取り組んでいましたが、今日はその発表会をクラスごとに行いました。
 写真《下》:3年生の「そろばん体験』の様子です。今では、そろばんを習っている子どもたちも少なくなり、「そろばん」を見たこと、触ったことのない子どもたちが大半です。今日は、講師の島原さんから、そろばんの使い方、計算の仕方について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校区クリーンキャンペーン】

 3月11日(土)に地域教育協議会主催の「校区クリーンキャンペーン」を実施しました。 
 第五中学校の生徒会役員、ボランティアの子どもたちと、天美小学校の保護者の方、ボランティアの子どもたちと職員、地域協の役員さんが参加し、校区の清掃活動を行いました。
 天美西公園(きのこ公園)でゴミ拾いをした後、きのこ公園から天美小学校までの帰り道のゴミを拾いました。思った以上にゴミがたくさんあり、子どもたちも驚いていましたが、一生懸命拾っていました。
 参加されたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334