最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:39
総数:238114
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

5年生林間 その7 夕飯づくり

画像1 画像1 画像2 画像2

夕飯づくり、順調に進んでいます。包丁の扱いがとても上手な子がいました。かまどのけむりで目がいたいいたいと逃げ出す子もいましたが、もうすぐいただきますが出来そうです。

5年生林間 その6 月ヶ瀬に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、クリエイト月ヶ瀬に到着しました。入所式のあといまから飯ごう炊飯です。みんなキビキビと行動し、月ヶ瀬のスタッフのかたのお話をしっかり聞いています。

5年生林間 その5

画像1 画像1
鈴鹿サーキットでの楽しい活動を終え、間も無く月ヶ瀬に出発します。思ったより空いていたのと、みんなの5分前行動で予定どうり進んでいます。

5年生林間 その4 ランチ

画像1 画像1
鈴鹿サーキットの観覧席で昼食です。風が吹いて気持ちいいです。

5年生林間 その2 ホンダ技研で勉強中

画像1 画像1
工場の見学を終え今からビデオを見て勉強です。大きな工場でたくさんの方が働いておられました。ロボットの力で安全に作業されていました。

5年生林間 その2 鈴鹿に到着

先ほど鈴鹿のホンダ技研(自動車工場)に到着しました。写真撮影が許可されていませんので、メッセージでのお知らせです。今から工場の見学です。

心肺蘇生講習会

画像1 画像1
7月20日(木)、二中校区の天美北小、二中と3校合同で、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方の研修会を行いました。毎年、松原市消防本部の方に来ていただき、人形を使って全員が実際に体験をします。プール指導、運動会練習、マラソン等で万が一の時に対応できるよう真剣に行いました。

1学期終業式〜さあ、夏休みだ!〜

 7月20日(木)、1学期の終業式が行われました。大好きな校歌を大きな声で歌った後(1年生もしっかり歌っていました!)、校長先生から「こころの通知表」、小川先生から「夏休みの過ごし方」の話がありました。教室に戻って担任の先生から「学校生活のようす(通知表)」をもらい、食い入るように見ていました。
 長い夏休み、プールや勉強会(5年生は林間)に参加し、すすんで家の手伝いをして、目標を決めて1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

今日から個人懇談です

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日 14日 18日の3日間、個人懇談会です。1学期のお子さんの成長やこれからの期待をいっしょに考える時間になればと思います。よろしくお願いします。
中庭でハスの花が咲いています。ちょっとだけ涼しい気分になります。ひまわりも元気です。

夏休みの「げんき塾」に参加しよう!

夏休みに「げんき塾」で宿題や自由勉強をしませんか?元学校の先生や学生ボランティアの方がわからないところを教えてくれます。小学3年生〜6年生まで、午前9時〜12時で都合のよい時間、新町校(新町公民館 南新町1丁目)が近いです。詳しくは、配布文書を見てください。

校庭開放

画像1 画像1
7月8日の校庭開放。今日はとても暑いので、運動場の遊びは早めに切り上げて、ランチルームでビデオを見ました。体育館では、地域の先生にきていただいての卓球教室です。毎回来ている子は、だんだんと上手になっていきます。

天北チャレンジ その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天美南PTAの皆さんは、「ペットボトルボーリング」「わりばしパチンコ」「手形アート」をしてくださいました。それぞれが工夫して、ゆったりと遊ぶことができました。
PTAの皆さん ありがとうございました。

天北チャレンジその2

画像1 画像1 画像2 画像2
民生児童委員の皆さんに教えてもらったスカイシャトルは風に乗って高く飛びました。フラワーアレンジメントの部屋は、とてもいいかおりに包まれていました。

7月1日 天北チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、地域教育協議会主催の「天北チャレンジ」でした。天美南小からも70人ぐらいの子どもたちが参加しました。両小学校のPTA、民生児童委員、更生保護女性会、松原FC天美、青少年指導員の皆さんが、子どもたちのためにたくさんのブースを用意してくださいました。

プール開き!

画像1 画像1 画像2 画像2
       6年生             5年生
6月26日(月)、水泳指導が始まりました。前週に6年生がプール掃除を行い、きれいにしてくれました。(ありがとう!)まだ肌寒さがありましたが、子どもたちは元気に入水することができました。
お家の方には、これまで以上にお子様の健康状態を観ていただきますようお願いいたします。

陶芸(とうげい)教室

6月17日(土)、天南ランドの陶芸教室が行われました。毎年大人気の行事で、抽選で100名に絞りました。(行けなかった皆さん、ごめんなさい)
しっかり説明を聞き、粘土の感触を楽しみながら、おもいおもいの型造り、色つけを行いました。できた作品は、乾燥→素焼き→釉薬(仕上げ薬)塗り→本焼き を行い、11/19の二中校区いきいきふれあいまつりで展示されます。お楽しみに!地域協、PTA等のスタッフの皆さん、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導(今週は歯磨き週間です)

 6月15日(木)、2年生と5年生は、歯科医と歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨き指導を受けました。歯の大切さや虫歯の怖さなどのお話のあと、「染め出し」(歯に赤い液をつける)をして、磨き残しがないかを調べました。奥歯や歯の裏に赤色が残り、「もっと、ていねいに磨こう!」「甘いものを食べすぎないようにしよう!」などの子どもたちの声があり、歯の大切さを知る良い機会になりました。

               2年生
画像1 画像1 画像2 画像2

歯磨き指導

               5年生
画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校訓練

6月13日(火)、全校で集団下校訓練を行いました。6月の「子どもの安全推進月間」の取り組みの一つとして、緊急時に備え、集団下校の体制をつくり、安全な下校を目的に実施しました。また、待機児童の把握も行いました。子どもたちの引率にご協力いただいた「子どもの安全見守り隊」「市教委生徒指導アドバイザー」他、たくさんの保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は子どもの安全を守る月間です。
朝の全体朝会で、校長先生から大阪教育大学の付属池田小学校の事件のお話を聞きました。それから、警察のOBの方にもきていただき、避難訓練を行いました。子どもたちには「ひとりにならない」「通学路を守る」「大人に助けをもとめる」ことと、地域や保護者の人たちがみんな子どもたちをしっかり見守ってくださっているとを伝えました。
明日は、災害時の集団下校訓練を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888