最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:39
総数:238145
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

熱中症に厳重注意!

猛暑が続いています。
○ていねいな健康観察
○こまめな水分補給の時間確保
○ミストシャワー
○帽子の着用(日よけ)
○クーラーのある部屋の利用(ランチルーム、図書室、パソコン教室、少人数教室等)
○熱中症指数モニタによるWBGT(Wet Bulb Globe Temperature 湿球黒球温度)の測定
等の対策をしています。これから、5年生の林間やプール学習、長い夏休みに入ります。日常の健康管理には、十分注意しましょう。

 中庭のWBGT31.6度(危険)    ミストシャワー    ランチルームで勉強
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

WBGT(暑さ指数)をはかりました。

 エアコンの効いた部屋(ランチルーム、図書室、パソコン教室、少人数教室など)をできるだけ使うよう工夫しています。(クーラーの効果は絶大!)
*( )内は、午前11時頃の各部屋のWBGT(暑さ指数)
   
   教室(29.6度)  ランチルーム(23.4度) 図書室(23.0度)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「あまなんのココが大好き」写真プロジェクト始まる!

 7月10日と17日、5,6年生は総合(情報)の時間に一人一台タブレットパソコンを使って、学校の一番好きなところ、心に残っているところの写真を撮りました。今後、その写真に込めた一人ひとりの思いを書き添え、在校生全員分の写真を体育館に掲示し、みんなの「あまなん大好き」の思いを重ね合わせて、50周年を祝いたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原市子ども議会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(土)、松原市内小中学校の児童・生徒の代表が集まり、「子ども議会」が行われました。本校児童会代表は、「公園のきまり」についてクラスで話し合ったことをもとに、
○ボール遊びができる公園と小さな子どもたちが遊べる公園を分けてほしい
○公園に自転車置き場を作っていほしい
という要望をしました。
 質問に対して、市長さんから「みんなが安全に遊べる公園を増やしていきたい」と答弁していただきました。

第2回 地域協陶芸教室

画像1 画像1
6月に形作った陶芸教室。素焼きして頂いた作品に、釉薬をかけていきます。天美北小学校の同学年の人と一緒に楽しみました。

3〜6年生が『情報モラル講習』を受講しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(金)と9日(月)に、3〜6年生が「情報モラル講習」を受講しました。「e−ネットキャラバン」の方に来ていただき、インターネットやケータイを安全に楽しく使うための注意を、具体的なエピソードやビデオを交えてわかりやすく説明していただきました。
〈子どもの感想より〉
○インターネットにアップしたものは一生消せない、と言うことがわかりました。
○ラインなど、自分が思ったことでも相手はちがう風に思ってしまうので、気をつけないといけないと思った。
○ネットいじめって度が過ぎたらやばいと思った。友だちと一緒にゲームしてたら、ちがう人から誘われて「無理」って言ったらキレられて・・・。

〈親子で、もう決めましたか?ケータイ・スマートフォンのルール。〉
(ルールの一例)
□危険なサイトやアプリにアクセスしないように、フィルタリングを利用する
□ケータイ・スマートフォンを使ってもよい時間や場所を守る
□SNSやコミュニケーションアプリで、相手を傷つけることはしない
□迷惑メールや知らない人からのメールは無視する
□家族で定期的にケータイ・スマートフォンについて話しましょう

歯みがき指導(2、5年生)

 7月5日(木)、歯科校医さんと歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」がありました。
○6才臼歯の大切さ
○口臭を防ぐために
○みがき残しをしないために
赤色の歯垢染色液をつけて、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
歯みがきを習慣づけるためにも、特に低学年の間は仕上げ磨きをして頂きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期のクラブ(最終)その1

 7月4日(水)、5回目(前期最終)のクラブがありました。今回は雨の日が多く、運動場のクラブは十分な活動ができませんでしたが工夫して行いました。後期はちがったクラブで、新しいことにチャレンジしましょう!

        パソコン            ボランティア
画像1 画像1 画像2 画像2

前期のクラブ(最終)その2

        家庭科               科学・造形
画像1 画像1 画像2 画像2

前期のクラブ(最終)その3

       ニュースポーツ              卓球
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳 気持ちいいっ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
         1年生                2年生
 プール指導真っ最中です。1年生は、初めての大きなプールと強力なシャワーに大興奮、水を怖がらずに楽しんでいます。2年生は「ふしうき、けのび」から「バタ足」へ、泳ぎの基本を身につけるためにがんばっています。      

中学生の先輩 カッコいい!

 7月2日(月)、全体朝会で二中生徒会の先輩に来てもらって、中学生の勉強のやり方を教えてもらいました。
○授業を大切にする
○わからない時は先生や友だちにわかるまで聞く
○自分なりの家庭学習を毎日する
そして、早朝や放課後に友だちと一緒に勉強することで、モチベーションが上がるそうです。小学生にも、とても参考になりました。二中の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

松原第二中学校区 校区人研(その1)

 6月29日(金)、第二中学校校区(第二中学校、天北小、天南小)で授業研究会を行いました。松原市教育委員会、大学の先生に来ていただき、校区の教職員が授業参観を行い、小学校や中学校との連携について話し合いました。この成果を11月に天美北小学校で発表する予定です。
 子どもたちは、たくさんのお客さんの前で、とても張り切って授業に参加し、「あまなんの子どもたちはすばらしい!」とお褒めの言葉をいただきました。

4年生理科「電流のはたらき」3校で話し合いを重ね、中学の先生が小学生に教える授業
画像1 画像1 画像2 画像2

松原第二中学校区 校区人研(その2)

5年生総合的な学習「仕事の学習」(ダイヤモンド・ランキング) 
*中学生が小グループのコーディネーターになって
画像1 画像1 画像2 画像2

松原第二中学校区 校区人研(その3)

6年生外国語活動「Welcome to Japn」(中学生のつくったThree Hint Quizをモデルに)
画像1 画像1 画像2 画像2

立腰(りつよう)で授業集中!

 6月25日(月)、松原市教育委員会教育委員の松井先生に来ていただき、1,2年生が「立腰(りつよう)」(良い姿勢で、座ること、立つことを意識する)の指導をしていただきました。「立腰」をすることで、・気持ちを切り替える力 ・目の前のことに集中する力 ・自分との約束を守る力 をつけることができるそうです。
 また、「継続すること(1年間以上)」、「(休み時間に)身体を動かすこと」の大切さも教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブの演奏会

画像1 画像1
 6月20日(水)、あいにくの雨の中のクラブ活動でしたが、音楽クラブのミニコンサートに招待されました。「ミッキーマウスマーチ」♪「千本桜」♬「小さな恋の歌」♫のメドレー!お客さんは私ひとり、とっても素敵なコンサートでした!

プール掃除

 6月15日(金)、6年生の児童と教職員でプール掃除をしました。さすが「最高学年」の6年生、タワシやスポンジと洗剤を使って、根気強く汚れを落とし、先生の指示通りにテキパキ動いて、みちがえるようにきれいになりました。6月25日が「プール開き」。6年生の皆さん、みんなのためにきれいにしてくれて、ありがとう。 
   
       汚れを落として流しています       きれいになったプール
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい道路ができて〜ここに注意!〜

 6月13日(水)、災害時に備えた集団下校訓練を行いました。
*通学路を歩く *右側通行(歩道、グリーンベルト、信号) *一人にならない、等の確認のあと、6年生がやさしく1年生の手を握り、地区ごとにまとまって下校しました。集まっていただいた「子ども安全見守り隊」、「保護者・地域」の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳指導、猛暑の中のクラブ活動に備えて

 6月12日(火)、二中校区(二中、天北小、天南小)の教職員が集まり、松原消防署の方から、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方についての講習を受けました。水泳指導や猛暑の中での部活動等を控え、毎年行っている研修会です。たくさんの質問があり、真剣に受講しました。
(詳しくは、リンク『応急手当』を見てください。)

  胸骨圧迫(30回)→人工呼吸(2回)        AED(電気ショック)
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888