最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:40
総数:238167
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

天南ランド〜サッカー教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(土)、雨上がりの運動場で、サッカーが大好きな子どもたちが集まり、サッカー教室を行いました。ドリブルやフェイント、シュートのしかたを教えてもらい、最後にはゲームをして心地よい汗を流しました。企画していただいたPTA委員、指導していただいたコーチ(保護者)、見に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

身長と体重をはかりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期がスタートして、保健室で身長と体重をはかりました。
 毎回、保健の先生から身体と心の健康についてのお話があります。今日は3年生に「うれしい気持ち、悲しい気持ち、怒っている気持ち」など、いろいろな気持ちを心にためておくとしんどくなるから、友だちや先生、お家の人に話していいんだよ!ということを、ペットボトルのついた人形を使って、わかりやすく説明してもらいました。
 インフルエンザが流行ってきています。病気にならないよう身体と心の健康を保ちましょう。

耐寒かけ足スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(火)に高学年、15日(水)に低学年の耐寒かけ足が始まりました。冷たい風が吹き、百葉箱の温度計は7度を示していました。「寒さに負けない体づくりと自分のペースで長い距離を走り通す」ことを目標にしています。体育の授業や休み時間も走って、自分の目標を達成させましょう!

始業式〜新年を迎えて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年(2020年)1月8日(水)、大雨・強風の中、服や靴をぬらしながらも、子どもたちは元気に登校してきました。三学期は、まとめの学期です。全員が「良かった!」と言えるクラス・学年・学校をみんなで一緒につくっていきましょう。
(始業式次第)
1.校歌斉唱
2.校長先生の話
 ○十二支の紹介
 ○東京オリンピック・イヤー(目標をもって自分だけの金メダルをめざそう!)
 ○「とげくんとにこりんの物語」(おたがいのことをよく知って、相手を大事に!)
3.手話歌「手をつなごう 心から心へ」

〜平和を願って〜国際平和ポスターコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月26日(木)、松原ライオンズクラブの国際平和ポスターコンテストの表彰式が行われました。松原市内の小学校から約700点の応募があり、本校6年生児童の作品が見事「教育長賞」を受賞しました。平和への願いがこもったすばらしい作品でした。応募作品は、来年の2月、市役所に展示される予定です。(左が本校児童の作品です。)

令和元年を締めくくる・・・2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(火)、2学期の終業式を行いました。体育館に集まった子どもたちは、2学期をがんばった充実感と、クリスマス・お正月を迎える期待でいっぱいの笑顔でした。
(次第)
1.校歌斉唱
2.校長先生の話
  ・ラグビーワールドカップ ジョセフヘッドコーチの言葉
    「No one thinks we can win.」(だれも勝てると思っていない)
     ・・・・
  ・感動した歌
    歌詞に「走・君・夢」の漢字のある曲 
       「青・命・国」の漢字のある曲は?
  
3.生活指導部の話
  ・「信」の意味について
4.手話歌「手をつなごう 心から心へ」

 保護者並びに地域の皆様、そして「あまなん応援団」の皆様、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

図工展(その1)

 12月17日(火)〜20日(金)の個人懇談期間中、体育館で図工展を行っています。子どもたちの心のこもった力作を、ぜひご覧ください。
はるかぜ学級「わたしのすきなもの」 1年生「にじいろのさかな」 2年生「ふしぎなたまご?」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工展(その2)

   3年生「リコーダーを吹けるよ」        4年生「鬼」
画像1 画像1 画像2 画像2

図工展(その3)

     5年生「守り神」           6年生「浮世絵」
画像1 画像1 画像2 画像2

新松原図書館『読書の森』自習室オープン&冬休みの『げんき塾』

 12月16日(月)新松原図書館「読書の森」の自習室がオープンします。本の閲覧、貸し出しはまだですが、懇談会の昼から、まっさらの図書館で集中して勉強できますよ。ぜひ行ってみてはどうですか?
 また、冬休みの「げんき塾」もあります。宿題や自主学習など、自分からすすんで学習に取り組みましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

全体朝会〜絵や標語で気持ちを伝える〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(月)、全体朝会で表彰を行いました。
 1つ目は、「自転車用ヘルメット着用啓発標語」(松原市セーフコミュニティ交通安全対策委員会)で、6年生の2名が入選しました。
入選作『ヘルメット 命を守る 第一歩』
入選作『死亡ゼロ みんなでかぶろう ヘルメット』

 2つ目は、「MOA美術館松原児童作品展」で24名が入選し、特別賞の2名を表彰しました。受賞した児童の感想文を紹介します。
『ぼくは、みんながえがおになるような楽しい作品を作りたいと思いました。かいている時は、ぼくが楽しい気持ちでかきました。(・・・)』

 子どもたちの一生懸命な作品と気持ちは、まわりの人を笑顔にし、感動させ、大人を変える力になる、と思わせてくれました。
 明日からの個人懇談会時に、体育館で『図工展』を行います。子どもたちの気持ちをこめた力作をぜひご覧ください。

全体朝会〜5年生の音楽発表〜

 表彰式のあと、5年生全員によるリコーダー演奏「朝 6じはん」と合唱「はじまりの気持ち」の発表がありました。息の合った演奏と合唱で、体育館全体が優しい空気に包まれ、感動のメロディーが流れました。5年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の校庭開放&卓球教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(土)、今年最後の校庭開放と卓球教室がありました。運動場では、先生や保護者も参加してサッカーの試合が行われ、とても盛り上がりました。卓球は、指導員やPTAの方にていねいに教えていただき、ラリーが続くようになりました。次回は、年が明けて1月26日(土)です。指導、参加、見守り等していただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。

MOA美術館松原児童作品展開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(土)、8日(日)に、松原市役所1F市民ロビーにて、第31回MOA美術館松原児童作品展が開催されました。応募総数3908点の中から入選作品が展示されました。特別賞の児童には、市長さんも参加され表彰式が行われました。どの作品も、独創性にあふれ、感性豊かなすばらしい出来栄えでした。

天南ランド〜かわいいクリスマスカード作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(土)、天南ランドで「かわいいクリスマスカード作り」をしました。折り紙を何回も折ってサンタさんを作ったり、紙を重ねてツリーを作ったり、とても難しい作業でしたが、PTA委員さんや保護者の方のサポートがあり、自分だけのとっても素敵なクリスマスカードを作ることができました。子どもたちのために準備、運営していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

MOA美術館松原児童作品展 開催!

画像1 画像1
12月7日(土)9:00〜17:00、8日(日)10:00〜12:00の間、松原市役所1F市民ロビーにて、第31回MOA美術館松原児童作品展が開催されます。応募総数3908点の中から入選作品が展示されます。天南小からも、特別賞2名、金賞1名、銀賞3名、銅賞7名、入選11名の合計24名の作品が展示されます。ぜひ、ご覧ください。

火災避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(水)、「10時10分に理科室から火災が発生」という想定で避難訓練をしました。松原市消防本部の方に来ていただき、火災のこわさ、火遊びをしないこと、消火器の使い方等、を教えていただきました。お家の人が一番大切なものは“みんなの命”、いのちを守るためにできることを、「イメージトレーニング」しておきましょう。

二中校区 校区人研(研修会)開催(その1)

 11月22日(金)、第二中学校と天美北小学校の先生方に来ていただき、授業見学と校区連携についての話し合いを行いました。1年1組、3年1組、6年1組・2組の授業を見学し、子どもたちにたくさんのお褒めの言葉をいただきました。小・中学校の連携を密にし、校区全体で地域の子どもとして育てていきたいと思います。

1年1組 道徳(おんがくかい) 3年1組 プログラミング(コード・A・ピラー)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二中校区 校区人研(研修会)開催(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
  6年1組 体育(走・跳の運動)   6年2組 外国語活動(I like my town.)

いきいきふれあい祭り〜校区がつながる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(日)、松原第二中学校区地域教育協議会主催の「いきいきふれあい祭り」がありました。晴天の下、たくさんの地域の方が集まり、とても盛り上がりました。天南小からは、3年生の“パプリカダンス”の舞台発表、教職員のプラバン、PTAのフライドポテト、ジュース、景品つり、輪投げのブースがあり、どれも大盛況でした。子どもたちが保護者や地域の方と“つながる”心温まる一日になりました。PTA役員・委員、天南バレー、6年生の清掃ボランティア他、参加された皆さん、ありがとうございました。また、来年も再来年も・・・二中校区の同窓会にしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888