最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:40
総数:238149
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

運動会  はじめての全体練習です!

画像1 画像1
【他の写真はこちら】
 9月19日(木)、全体練習を行いました。8時30分前には集合し、練習がスタート。プラカード係の先導による足をしっかり上げての入場行進!体育委員会によるキレのあるラジオ体操!代議員によるあいさつ!そして応援団による元気いっぱいの応援練習!と本番さながらの中身の濃い練習になりました。全員が形と気持ちをそろえることの心地よさを感じてほしい!と思います。

久しぶりの校庭開放!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(土)、約2ヶ月ぶりの校庭開放、子どもたちは早くから来て、運動場でサッカーやバドミントンを始めていました。体育館では卓球教室があり、みんな汗だくになって、スポーツを楽しみました。見守り、運営していただいたPTA役員・委員、卓球連盟の方ありがとうございました。次回は10月12日(土)です。初めてでも大丈夫!一度のぞいてみては?

きもちをひとつにして〜運動会の練習スタート!

 9月11日(水)、運動会の練習が始まっています。テント、ミストシャワー、教室のエアコン、体育館の扇風機、給水タイム、気温・湿度、暑さ指数(WBGT)の計測、等、さまざまな暑さ対策を行っています。子どもたちの健康、安全を第一にして対応していきます。ご家庭でも引き続き、お子さまの健康管理をお願いします。

団体演技練習   1年生              2年生
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習(その2)

         3年生               4年生
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習(3)

        5年生                6年生
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展 開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの作品展を、9月3日(火)13時〜17時、4日(水)9時〜17時、5日(木)9時〜12時まで体育館で行っています。どの作品もアイデアにあふれ、気持ちのこもったすばらしい出来栄えです。ぜひご覧ください。

みんなの力で9/29(日)運動会を成功させよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ケガをしないように」石拾い   ミストシャワーと日かげでクールダウン

 9月4日(水)、第51回運動会(9月29日(日)実施 10月2日(水)予備日)に向けた動きがスタートしました。朝から運動場の石拾い、暑さ対策のミストやテントの活用、応援団やリレー選手の決定、5,6年生の委員会での打合せ、など『みんなで力を合わせて』取り組んでいきます。

2学期始業式です!

画像1 画像1
 9月2日(月)、待ちに待った2学期がスタートしました。体育館に集まった子どもたちは静かに整列し、あいさつや歌も大きな声が出ていました。そして何よりも、先生の話をしっかり聴くことができていました。 
 今学期も、子どもたちの「安全・健康」を最優先に考え、9月29日の運動会に向けた練習をはじめ、学習や仲間づくりの充実のため、教職員が一致してすすめていきたいと思います。保護者、地域の皆様にも、引き続き本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願い致します。
(始業式次第)
1.校歌斉唱
2.校長先生の話
  ・「セミの寿命」クイズ
  ・「ぎもん?」をもち、「自分で考える力」をつけよう!
3.転入生紹介
4.手話歌「心から心へ」
 

あなたにとっての“平和”とは?

 8月27日(火)、全校登校日がありました。久しぶりに、教室、運動場に子どもたちの元気な声が響きわたりました。全学年教室で、映像教材を見て「平和」について学習しました。
1年生「おかあちゃんごめんね」  2年生「ながさきの子うま」
3年生「しんちゃんのさんりんしゃ」4年生「凧になったお母さん」
5年生「夏服の少女たち」     6年生「広島に一番電車が走った」

〜平和への誓い〜令和元年(2019.8.6)広島平和記念式典こども代表の言葉より
「ありがとう。」や「ごめんね。」の言葉で認め合い許し合うこと、
寄り添い、助け合うこと、相手を知り、違いを理解しようと努力すること。
自分の周りを平和にすることは、私たち子どもにもできることです。
大好きな広島に学ぶ私たちは、互いに思いを伝え合い、相手の立場に立って考えます。

5年生林間速報〜解散式〜

画像1 画像1
 5年生は、無事学校に戻ってきました。暑さで疲れていましたが、なかまと一緒にやり切った充実感いっぱいの顔でした。仲間のいいところを認め合い、心を一つにして団結できる5年生を良さを2学期からも発揮してください。
 保護者の皆様、事前の準備や体調管理、送り迎え等、取り組みにご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

水泳指導〜最終〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月31日(水)、夏休みの水泳指導最終日。6年生の着衣水泳があり、他学年の先生も見学しました。おぼれそうになったときに身を守る方法として、ペットボトルを使ったり、衣服に空気を入れたりして、「浮く」という体験をしました。
 今年は、暑さ対策として午前中に水泳指導を行い、すべて実施することができました。保護者の皆様には、熱中症や登下校等ご心配をおかけしましたが、ご理解、ご協力いただき無事終えることができました。ありがとうございました。

水泳学習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
       3年水泳学習       ウサギの「あまちゃん」と「みなみん」
 
 7月25日(木)、梅雨も明け、水泳学習がとても気持ち良くなりました。ただし、今年初めて、午前中に暑さ指数(WBGT)31度を超える予報が出ました。11時30分頃プールへ行って計ると気温34.5度、暑さ指数31.1度(危険)でした。給水、休憩、健康観察を繰り返し行い、水泳指導を行っています。
(これからの水泳指導予定)*プールカードにサインがないと入れません。
7月26日(金) 8:40〜2年 9:50〜4年 11:00〜5年
7月29日(月) 8:40〜5年 9:50〜2年 11:00〜4年
7月30日(火) 8:40〜6年 9:50〜1年 11:00〜3年
7月31日(水) 8:40〜1年 9:50〜3年 11:00〜6年
  *始まる20分前には来て着替えましょう。  

「げんき塾」で夏休みの宿題もバッチリ!

7月25日(木)、新町公民館と天美公民館で行っている「げんき塾」に行ってきました。どちらも涼しい場所で、子どもたちは元校長先生や、学生ボランティア、市役所の方から、夏休みの宿題のわからないところを、ていねいに教えてもらっていました。(天南小の子どもがいなくて残念!)家でやる気が出ない人は、一度行ってみてはどうですか?
*夏休みの宿題、筆記用具、水筒、タオル、帽子を忘れずに!行き帰り気をつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 明日から夏休みです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(金)、1学期の終業式を体育館で行いました。外は今日も雨でジメジメしていましたが、子どもたちの表情は「1学期、がんばった!」という達成感と「さあ夏休みだ!」という期待感に満ちあふれた表情でした。今年から、各教室にエアコンが設置され、快適な環境で学習することができました。
(次第)
1.校歌斉唱
2.校長先生より
  ○「おおきなかぶ」の話
3.生活指導の先生より
  ○「礼(れい)を重んじて 我(わ)が道を行け」
4.手話歌「すてきな友だち 心から心へ」

考えよう 家族みんなで スマホのルール

画像1 画像1 画像2 画像2
         3年生                4年生
 7月1日(月)、3,4年生が「スマホ・ケータイ安全教室」と「じんけん自己診断」の出前授業を受けました。LINEでのなにげない会話から友だち関係が壊れたり、写真や動画などを軽い気持ちでSNS上にアップすることで悪用されたり、など身近な例を挙げてわかりやすく説明していただきました。パンフレットもいただきましたのでぜひお家でもスマホやタブレット、ゲーム機などの使い方について話し合ってください。

「冷たい〜!」と「気持ちいい〜!」

画像1 画像1 画像2 画像2
         4年生          1年生 小学校初めてのプール
 
 6月28日(金)、台風一過で天気も良くなり、予定どおり水泳学習が行われました。最初の4年生は,水温25度でちょっと寒そう。1年生は気温も上がり、初めてのプールを気持ちよく楽しむことができました。午後からの6年生は、泳力別に分かれて練習し、子どもがインストラクターになって、教え合う場面を見ることができました。さすが、6年生でした。

PTA給食試食会実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(木)、PTA主催の「給食試食会」が行われました。栄養教諭の先生から給食センターの紹介と食育についての話があり、その後給食を食べました。
 今日のメニューは、牛乳、黒糖パン、太刀魚のスパイス焼き、コールスローサラダ、ポークビーンズ でした。
 松原市HPの「今日の給食」にリンクを張っていますので、また見てください。

校庭開放&卓球教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(土)、久しぶりの校庭開放と卓球教室がありました。朝から暑かったですが、子どもたちは早くから来て、サッカーやバドミントン、遊具、卓球等をして心地よい汗を流しました。運営していただいたPTA役員・委員、保護者、卓球連盟の皆様、ありがとうございました。
 次回は、2学期 9月14日(土)9:30〜11:30 です。

二中校区「救命救急講習」の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)、二中校区(二中、天北小、天南小)の教職員が集まり、松原消防署の方から、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方についての講習を受けました。水泳指導や暑さの中での部活動等を控え、毎年行っている子どもたちの命を守るための大切な研修会です。もしものときに、正しい処置ができるように、真剣に受講することができました。

熱中症を予防しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
ミストシャワー「きもちいい〜〜!」 天井にクーラー2台(棚の上には大きな水筒)
【配布文書】熱中症対策について
 6月13日(木)、午後3時ごろの中庭(日光が当たる)の気温は32度を超えていましたが、エアコンの効いた教室は27度で快適な環境で学習ができていました。体育館前のミストにあたり、クールダウンしています。
 しかし、熱中症予防で大切なことは『早寝、早起き、朝ごはん』で規則正しい生活を心がけることです。これからの本格的な暑さ、プール学習に備えて体力をつけましょう。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/18 卒業式(9:00開式)卒業生と教職員のみで行う
3/23 2,3,5年生登校日(安全確認日)8:30-
3/24 1,4年生登校日(安全確認日)8:30-11:00
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888