最新更新日:2024/06/09
本日:count up40
昨日:67
総数:237521
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

6/10  集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急時に備え、地区ごとに分かれて、集団下校訓練を行いました。 高学年がリーダー・副リーダーになって、低学年の子たちに「まっすぐ並びやー」など、優しく声をかけていました。
 保護者の皆さんや地域の皆さん、見守り隊の皆さんも来てくださり、一緒に下校していただきました。ありがとうございました。
 

6/9  シェイクアウト訓練

 6月「子どもの安全確保推進月間」の取り組みの一環で、今日の朝の時間は「シェイクアウト訓練」を行いました。
 地震が起きたことを想定して、「お・は・し・も」などの避難の心構えなどを聞いた後、放送に合わせて一斉に身を守る行動をとりました。
 写真は、1年生と6年生の訓練の様子です。どちらも、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 地域協主催 デイキャンプ

 今日の土曜体験活動は、地域協主催のデイキャンプ。
 2人組で火をおこし、ビニール袋でごはんをたいたり、ポップコーンを作ったりしました。「大人は手伝わない!」と最初に会長から話があったので、危険な時以外は全部子どもたちでがんばりました。
 高学年の子が低学年の子に優しく声をかける姿が見られたり、キャンプに慣れた子が驚くほど上手に火をおこしている姿が見られたり、子どもたちは生き生きと活動していました。熱中症の心配もしていましたが、無事に活動を終えることができました。
 参加してくださった地域協の皆様、PTAの皆様、ほんとうにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員の研修

 子どもたちが帰った後、先生たちも勉強しています。
 6/2(木)は松原徳洲会病院の方々に来ていただき、救急救命講習を行いました。水泳指導が近づいていることもあり、子どもたちの命を守るための研修を、先生たちも真剣に受けていました。
 6/3(金)は、国語研修をしました。松原市教育委員会の方の助言をいただきながら、各学年の単元でゴールを決めてから学習計画をたてる「逆向き設計」の言語活動について、みんなで話し合い、実際に学習計画をたてました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/2  ビジョントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から、目の体操(ビジョントレーニング)をしました。
 目の疲れをとり、集中力を高める効果があるそうです。
 1年生には、養護教諭の先生が指導に行きました。頭をすっきりさせて、今日も一日がんばりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/13 耳鼻科検診5・6年
6/14 4年水みらいセンター見学、2年校区探検
6/15 クラブ
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888