最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:88
総数:238554
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

2/7 集団下校訓練

 緊急時に備え、下校訓練を行いました。コース別に分かれ、安全に帰る練習です。
 学級閉鎖もあり、全員ではなかったのですが、自分のコースのメンバーを確認し、コースごとに一緒に帰る訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から令和5年度の入学説明会がありました。
 寒い中、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
 ご質問やご相談がございましたら、いつでも学校にご連絡ください。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

1/21 第8回スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 「社会を明るくする運動」松原地区推進委員会主催のスピーチコンテストが開かれました。各小中学校代表の児童生徒が、明るい地域社会を築くためにどんなことが必要か、自分の考えをスピーチしました。
 本校からは5年生の代表児童が出席し、「明るい日本にするために」と題し、堂々と自分の考えを述べていました。
 見事、賞をいただき、盾や賞状を授与されました。おめでとうございます。

1/17 地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪神・淡路大震災から、28年がたちました。多くの命が失われた未曾有の大災害の記憶をつなぐため、本校ではこの日に地震避難訓練をしています。
 事前学習を経て避難訓練を行い、全員で黙祷をしました。そして、自分ひとりの時でも命を守る行動ができるように、これからも防災について考えて行こうと確認しました。

1/10 3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに3学期がスタートしました!
 2週間ぶりの学校に、子どもたちが元気に(ちょっぴり眠そうに)登校してきました。
 すぐに運動場でボール遊びをしたり、友達と楽しそうにおしゃべりを始めていました。
 始業式では、校長先生から「3学期は短いけれど次の学年にあがる準備をするとても大切な時期であること」「今年の目標を決める時は具体的に考えること」の2つの話がありました。
 2時間目は大そうじ!「2週間前もきれいにしたのに、もうこんなにほこりや葉っぱが落ちてる」と驚きながらも、一生懸命そうじをしてくれました。
 3学期も教職員一同、子どもたちとともに精一杯がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

12/23 本年もお世話になりました

 子どもたちが元気に帰宅しました。明日から冬休みです。
 2学期は行事もたくさんあり、保護者の皆様・地域の皆様には様々な場面でご協力いただくことが多かったかと思います。本当にありがとうございました。
 来年も、天南っ子をともに見守り、育んでくださいますよう、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
 写真は、掲示委員会の子どもたちの作品です。
画像1 画像1

12/23 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期の終業式。朝から風が強く、雪もちらつくとても寒い日になりましたが、子どもたちは元気に登校しました。
 終業式は、オンラインで行いました。
 先日国際平和ポスターで市長賞を受賞した児童を表彰した後、校長先生より2学期のがんばりや冬休みの過ごし方についてお話がありました。
 そして、生活指導の先生から、おごりあいをしないなどのお金の使い方、ボールが禁止されている公園などではボール遊びをしないなど、きまりを守って安全に楽しく冬休みを過ごしてほしいとお話がありました。

12/22 個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で個人懇談会が終了しました。お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。また、作品展にもお立ち寄りくださり、たくさんの温かい励ましの感想を添えていただきました。本当にありがとうございました。今後も、保護者の皆様と力を合わせ、子どもたちの成長を見守り、支援していきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
 明日はいよいよ2学期終業式。今日はみんなで大掃除をがんばりました。

12/19 学校診断アンケートへのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末、タブレットでのアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
 回答がまだで、希望される方は、もう一度タブレットを持って帰りますので、担任までご連絡ください。
 
 今日も個人懇談会があります。風が強くとても寒いので、暖かくしてお越しください。
 玄関ホールに落とし物を展示していますので、お立ち寄りください。

12/16 図工展(3)

 はるかぜ学級・・「ステンドランプ」
 児童会・・・・・「友達のいいところであまみんをかがやかせよう!」
        (自分が見つけた友達のいいところを全校のみんなから
         募集しました)

 ごゆっくりご観覧ください。一言感想も書いていただけるとうれしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 図工展(2)

 4年生・・「ごんぎつねのステキを版画で伝えよう」
 5年生・・「ダンボールの町」
 6年生・・「浮世絵ろう画」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 図工展(1)

 今日からの個人懇談会、どうぞよろしくお願いいたします。
 お帰りの際には体育館にも是非お立ち寄りください。図工展を開催中です。
 
 1年生・・「わたしのはらぺこあおむし」
 2年生・・「わくわくお話ゲーム」
 3年生・・「銀河鉄道の夜」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15  明日から個人懇談会が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日12/16(金)〜21(水)まで、2学期の個人懇談会があります。お忙しい中、ご都合をつけていただき、ありがとうございます。短い時間ですが、2学期のお子様の成長やがんばりを、一緒に確認できる場になればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、懇談期間中、14:00〜17:30まで、体育館で図工展を開催しております。ぜひ見に来てください。
 

12/5 火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、火災避難訓練を行いました。冬は全国的に火災の件数が増加する季節。学校でも、ガスストーブを使ったり、調理実習や理科の実験など、火を使う機会が増えています。
 今日は、理科室から出火したという設定で、避難訓練を行いました。途中のおしゃべりも少なく、ハンカチを口に当てながら真剣に訓練に参加していた子どもたちでした。
 「火は便利なものだけど、使い方を間違えたりして火災になると、命や家、思い出の品など、大切なものを失ってしまう危険がある。気をつけてほしい」ということを話しました。
 

12/3 天南ランド「クリスマスカードづくり」

 今日の土曜日は、PTA主催の天南ランド「クリスマスカードづくり」。募集人数がすぐに埋まってしまった、大人気の企画です。
 キラキラの材料から好きなものを選んで、作っていきます。ツリーを自分で飾っていく楽しさがあって、みんな夢中で作りました。
 できあがったカードは、子どもたちが大事そうに持って帰りました。
 前日までの準備や当日の運営まで、ご協力いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

12/1 2年生・5年生 歯科衛生指導

 歯科衛生士のみなさんや歯科の先生に、歯科衛生指導をしていただきました。歯みがきがなぜ大切なのか、口の中の動画や健康な歯ぐきとそうでない歯ぐきの比較写真などで、視覚的に教えてくださいました。
 1人1本もらった新しい歯ブラシで、慎重にみがく子どもたち(感染予防のため、本当にはみがきませんでしたが)。これからしっかり歯みがきしてくれることを期待します!
画像1 画像1

11/29  緊急時引き渡し訓練

 緊急時引き渡し訓練を、教職員だけで行いました。保護者のみなさんや子どもたちも参加する訓練は、感染拡大予防のため、数年行うことができていません。今日は教職員だけで、引き渡しの流れを確認しました。
 保護者の皆様には先日配布したお手紙と、ホームページ右下の保存版「緊急時の引き渡しについて」から、確認していただけます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11/18 観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は子どもたちが楽しみにしている観劇会の日です。わらび座のみなさんをお招きし、「風子、飛べー!」という劇を公演していただきました。
 密を避けるため、3・4時間目は低学年、5・6時間目は高学年と、2部制で実施しました。
 劇は、歌あり、ダンスありの楽しい内容で、子どもたちは歓声をあげたり手拍子をしたりして、とても楽しんでいました。

11/5 校庭開放・卓球教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は土曜体験活動の日。校庭開放と卓球教室を行いました。
 朝早くから集まってきた子どもたちは、広い運動場でのびのびと遊んでいました。卓球教室には定員いっぱいの20人が集まり、初めての子はラケットの持ち方から教えてもらい、慣れている子たちは自分たちで試合をして楽しんでいました。
 9:00〜11:00の2時間、たっぷり運動して帰りました。
 

10/22 スポーツ記録会

 今日は、松原市スポーツ振興協議会主催のスポーツ記録会がありました。
 ソフトボール投げ・立ち幅跳び・握力・50m走の記録を1人ひとり計測しました。
 コロナ禍で2年間できていなかったこともあってはじめて参加する児童も多く、「握力なんてはじめて測るわ〜」「立ち幅跳びって、どうやるん?」などと戸惑いつつも、楽しく参加していました。
 誰かとの競争ではなく、自分の記録。ぜひ、来年も参加して、自分の成長を確かめてほしいと思います。
 スポーツ振興協議会の皆様、PTAの皆様、準備から計測、子どもたちへの温かい声かけなど、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/13 スクールカウンセラー
2/14 5年参観・懇談会
2/15 クラブ(3年見学)、青い鳥学園給食交流
2/16 2年参観・懇談会(27日に延期)
2/17 3年参観・懇談会、6年中学校ガイダンス
2/18 校庭開放・卓球9:30〜
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888