最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:40
総数:238192
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

10/24 観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は子どもたちがとても楽しみにしていた観劇会。今年は楽器の演奏によるミニコンサートと影絵劇「100万回生きたねこ」でした。
 子どもたちは知っている曲になると手拍子をしたり、歌を口ずさんだり、とても楽しんで鑑賞していました。影絵もとてもステキで、歓声が上がっていました。

10/21 スポーツ記録会

今日の土曜体験活動はスポーツ記録会。
昨晩の雨もすっかり上がり、さわやかな風が吹く、まさに秋晴れです。
去年よりたくさんの申込みがあり、子どもたちはみんなでワイワイ、楽しく記録をとっていました。
種目はボール投げ、握力、立ち幅跳び、50m走です。
スポーツ振興会のみなさんが、早朝より準備してくださったり、子どもたちに指導してくださったりしました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 土曜体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の土曜体験活動がありました。
 今日は校庭開放と低学年の卓球教室。たくさんの子どもたちが参加しました。お手伝いくださったPTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 来週は、スポーツ記録会です!

10/13 道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の2時間目は全校道徳の時間です。
 どのクラスでも、教材を読んで自分の考えを書いたり友達に伝えたりしていました。
 写真は1年生、3年生、4年生の様子です。みんな集中して考えていました。

10/5 運動会後の大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の次の日は、全校の子どもたちで力を合わせて大そうじ。
 地面がやわらかい中での開催でしたので、砂がたくさん上がっていて大変でした。子どもたちは一生懸命そうじをしてくれて、とてもきれいになりました。
 パイプいすや机は、当日の運動会後、保護者の皆様がきれいに洗って片付けてくださいました。本当にありがとうございました。

10/4  運動会9 選抜リレー

 3・4年、5・6年の選抜リレーです。休み時間もバトンタッチの練習をがんばっていました。最後までしっかり走りきっていました。どの子にも1位をあげたいです。
 
 これで運動会の紹介は終わります。応援ありがとうございました。
 児童の皆さんは、今日は早めに寝てくださいね!
画像1 画像1

10/4 運動会2 応援団

 応援団の様子です。しっかり声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 運動会1 開会式

 グラウンドの復旧をして、なんとか時間通りに運動会を始めることができました。
 最初は湿度も高く、蒸し暑かったので、子どもたちの体調が心配でしたが、途中から曇りになって気温も下がり、秋らしいさわやかな日となりました。
 平日にも関わらず、たくさんの方々が応援に来てくださったので、子どもたちははりきって、精一杯の力を出しきってがんばりました。
 
 早朝よりお手伝いいただいたPTAの皆様、片付けを一緒にしてくださった保護者の皆様、応援してくださったすべての皆様に、感謝申し上げます。

 運動会の様子を紹介します。
 開会式です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 2年生 算数「正方形」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、教育実習生が、算数の授業をしました。
 色紙を切って正方形を作り、正方形の特徴を見つける授業でした。
 実習生の緊張しながらも一生懸命授業する姿を見て、子どもたちもとても集中してがんばっていました。

9/28 運動会リハーサル

 今日は運動会のリハーサルをしました。全学年が本番通りの演技や競技をしました。
 初めてTシャツや手作りはっぴなどを身につけて踊った子どもたちもいて、気合い十分!
 見ていた他の学年から、思わず拍手が沸き起こりました。
 本番までもう少し。最後まで力いっぱいがんばろう!
画像1 画像1

9/26 全体練習

 今日は2回目の全体練習をしました。
 朝はめっきり気温が低くなり、爽やかな天候の中行うことができました。
 開会式と閉会式の練習をしました。1回目よりとても上手になりました。体操は体育委員が前に立ってリードしてくれました。
 その後は応援の練習。放課後もがんばって練習していた応援団が、みんなをひっぱってくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 運動会 係打ち合わせ

 2回目の係打ち合わせがありました。
 実際の動きを練習していて、前回よりもみんなキビキビと動いていました。
 いよいよ運動会が近づいてきましたね。5・6年のみなさん、よろしくお願いします!
画像1 画像1

9/15 応援団とリレー

 今日の放課後は応援団とリレーの練習がありました。
 放課後になると少し風がひんやりと感じられます。週の最後、1週間の疲れもあるとは思いますが、子どもたちは力いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4  あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から通常授業が始まります。
 朝から、見守り隊のみなさん、PTAのみなさん、町会や各団体の方々が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
 「あいさつから始まる1日」で大人も子どもも元気に過ごそうと始まった「二中校区あいさつ運動」。学校運営協議会が主催です。
 今後も、毎月第1月曜日を基本に実施いたしますので、引き続きご協力お願い申し上げます。

9/1 大阪880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は防災の日。10万5千人以上が犠牲となった1923年の関東大震災から100年を迎えました。
 本校でも、下校前、大阪880万人訓練の放送に合わせて教室でシェイクアウト訓練を行いました。
 「頭を中に入れて」「机の脚をしっかり握って」
と、先生たちの声が聞こえました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

9/1 今日から給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの給食に、子どもたちはうれしそうです。
 今日のメニューはキーマカレー・ごはん・ミニウインナー・キャベツのサラダ・のむヨーグルトです。写真は、6年生の教室の様子です。みんなで楽しく食べるとおいしいね。来週からは通常授業です。

8/30 二測定

画像1 画像1
 昨日から二測定が始まっています。今日は5年生です。
 保健室の先生から、自分に合った靴を正しくはきましょう、とお話があった後、順番に身長と体重を測りました。みんな背が伸びましたね。
 

8/28 大そうじ

 2時間目は大そうじです。長い夏休みの間に積もったほこりや落ち葉を、みんなできれいにしました。これで気持ちよくスタートできそうですね!

画像1 画像1

7/20 1学期終業式

 今日は1学期の終業式。登校してくる子どもたちの表情は、晴れやかで楽しそうな顔つきでした。
 最初の校歌も元気いっぱいに歌っていて、子どもたちの気持ちが伝わってきました。
 校長先生からは、児童会の子どもたちのがんばりと、夏休みの約束についてお話がありました。
 生活指導の先生からは、「中途半端やなあ」と言われることをなくし、しっかりがんばるところはがんばろう、というお話がありました。
 保健室の先生からは、背筋をぴん!と伸ばすことが大切、とお話がありました。写真は、精いっぱいぴん!としている子どもたちの様子です。どうでしょう。いい姿勢ですね。

 1学期、保護者の皆様、地域の皆様には様々な学校活動にご理解・御協力いただき、本当にありがとうございました。夏休み中、子どもたちが安全で健康に過ごすことができ、2学期の始業式にはまた元気な顔を見せてくれることを教職員一同願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 大そうじ

 今日の4時間目は大掃除。明日の終業式に備え、学校をきれいにしてくれました。
 クーラーのフィルターをきれいにしたり、いつもより念入りに掃除してくれる子どもたち。
 夏休みに本格的に工事に入るトイレも、最後ピカピカにして、道具を倉庫に運んでくれました。
 「がんばってるね」というと、「大掃除やからね!」とにっこり。
 いよいよ夏休みが近づいて来て、子どもたちもワクワクしている様子でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/3 天南ランド(野球教室)
2/4 スポーツフェスティバル
2/5 地域あいさつ運動、5年聞き取り学習、2‐2は6時間授業
2/6 3年聞き取り学習
2/7 クラブ活動(最終)
2/8 青い鳥学園 授業・給食体験
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888