最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:61
総数:239030
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

二中生徒会〜先輩との出会い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(月)、12日(火)の二日間、第二中学校の生徒会の先輩に来てもらい、
(1) 合同あいさつ運動
(2) 家庭学習会参加の呼びかけ{6月21日(木)午後4時〜 6年生対象 二中で実施} 
をしていただきました。中学生のお兄さん、お姉さんと出会うことで、中学校を身近に感じ、親しみやあこがれを持ってくれたら良いなあ、と思います。

「あまなんだいすき50周年」プロジェクト第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(月)、児童朝会がありました。
1.児童会長より
・「おはようございます。」のあいさつ。
・6月の生活目標「校舎内では、安全に過ごしましょう。」の紹介。

2.あまなん50周年「マスコットキャラクター」の募集。
・創立50周年を記念して、「あまなん」の「マスコットキャラクター」を作ります。イラスト、名前、説明を考えて応募してください。(応募用紙は玄関に置いています。)
松原市の「マッキー」に負けない、「あまなん」らしい、元気で、可愛くカッコいい「キャラクター」を考えてね。

第1回ブロック集会

 5月28日(月)、全校児童をA、B2つのブロックに分け、さらに各ブロックを12班に分けて、1年生から6年生までが一緒になった班をつくり、自己紹介と交流をしました。児童会役員と代議員の運営で「もうじゅうがりに行こう」など、楽しいゲームを行い、学年を超えて仲良くなりました。ここでも6年生が班長やリーダーとなって班をまとめ、さすが「最高学年」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全体朝会です!

 5月21日(月)、さわやかな晴天のもと、運動場で全体朝会がありました。保健委員会の皆さんが地図やたれ幕を準備し、みんなが安全に遊べるように、わかりやすく説明してくれました。

1.校長先生の話
  ・元気なあいさつ
  ・「耳」と「目」と「心」で「聴く」ことの大切さ
2.保健委員会より
  ・「校内安全マップ」の紹介
  ・安心・安全な学校生活を送るために(たれ幕)
   *すべり台を下からのぼらない
   *ドッジコートをよこぎらない
   *教室であばれない
   *周りををよくみて行動
3.生活指導上の注意
  ・登下校時のマナーなど
画像1 画像1

朝、正門に花道が・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(木)、児童会「あいさつ運動」の最終日でした。児童会のメンバーが門の両側に並び、「おはようございます」の声の中を、子どもたちが少し恥ずかしそうに通り過ぎていきます。児童会の皆さん、4日間ありがとう。これからも、天南小にあいさつの輪を広げていきましょう。

児童会〜朝のあいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(水)、児童会のメンバーで朝の「あいさつ運動」をしています。今日は雨模様のため、体育館前と下足室前で行いました。「おはようございます!」のさわやかな声で一日が始まります。友だちと仲良くなる第一歩、「あいさつ」のできる“天南児童会”をめざしましょう。

児童朝会でスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(月)、GWが明けてみんな元気に体育館に集まりました。児童会会長と各委員会(放送、保健、飼育、栽培、図書、美化給食、体育、掲示、代議員)の委員長のあいさつがあり、1年間の児童会活動がスタートしました。5,6年生と4年生の代議員の皆さん、高学年が先頭に立って、楽しい学校をみんなでつくっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888