最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:67
総数:238982
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

12月6日【全体朝会】

 今朝の全体朝会の様子です。
 飼育委員会からと保健委員会からのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動】3

写真上:掲示委員会・・・10月の校内掲示物の作成
写真中:図書委員会・・・新刊図書の分類
写真下:代議員・・・・・よりよい学校生活を送るために自分たちにできること
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動】2

写真上:栽培委員会・・秋の花を植えるための花壇の整備
写真中:体躯委員会・・運動会でのラジオ体操に向けた練習
写真下:美化・給食委員会・・給食台の清掃と階段の掲示物の貼り直し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日【委員会活動】1

 今日(9月8日)は、2学期1回目の委員会活動でした。
 天美南小学校では、みんなが安全で安心して学べるISSの活動に取り組んでいます。
 「自分たちの学校を自分たちでよくしていく」取組の中心となっているのが、委員会です。各委員会がそれぞれの立場から環境整備に取り組んでいます。

【今日の活動内容】

写真上:放送委員会・・朝とお昼の放送についての「振り返り(反省会)」
写真中:保健委員会・・手洗い場の清掃
写真下:飼育委員会・・飼育小屋の中、周りの清掃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり

 日に日に暑さが増してきています。始業式から2ヶ月が過ぎ、この気候とも相まって、子どもたちも少し疲れ気味かな?といった様子です。今日も30度を超える予想ですが、人だけでなく草花もしおれがち。そんな中、お昼休みには美化栽培委員会の子どもたちが草花に水やりをしてくれています。毎日暑い中、本当にありがとう。草花もきっと喜んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISSの取り組み(委員会活動)

 昨日(2日)、6時間目に委員会活動を行いました。今年はISSの認証に向けた現地審査の年でもあり、各員会でも「自分たちでつくる」「安心・安全な学校」を意識して活動に取り組んでいます。
 写真は、栽培委員会がタブレットを使って、中庭の草花を撮影している様子です。栽培委員会では、自分で撮った写真を基に草花の絵を描き、そこに励ましや癒やしの言葉を添えて校内に掲示する予定です。校内が草花の絵で飾られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「見守り隊」の方との対面式

 今週月曜日(19日)に「子ども安全見守り隊」の方と、天南小の子どもたち・教職員との対面式を行いました。昨年度は、休校の影響で9月に入ってから行いましたが、今年度は早い時期に行うことができました。
 今年度新しく選ばれた児童会代表の子どもが司会をし、見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えました。見守り隊の方からも、「毎朝元気にあいさつしてくれることが、わたしたちの元気の源です」と話していただきました。その甲斐あってか、今朝はみんな元気にあいさつができていたようです。
 これからも、しっかりとあいさつをしてほしいと思います。見守り隊の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888