最新更新日:2024/06/04
本日:count up44
昨日:57
総数:199563
6月になりました。まもなく梅雨の季節です。体調管理に気を付けましょう!

9月5日【あいさつ運動】

 本日より通常授業が開始となります。
 今朝は、天美小学校児童会の代議員の子どもたちと、松原第五中学校の生徒会役員の子どもたちとで「あいさつ運動」をしました。
 正門のところで、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけていました。最初は声も出にくいようでしたが、段々と慣れてきたようで、最後には大きな声でしっかりとあいさつができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月16日【子ども議会】

 7月16日(土)に、「令和4年度 松原市子ども議会」が開催されました。
 天美小学校からは、児童を代表し、代議員の6年生1組 久世侑真さんが出席しました。
 久世議員の質問内容(要約)は以下の通りです。
 
 「天美小学校校区には、ボール遊びができる公園が少なく、また、暑い日、雨の日に使える屋内施設もない。そこで、体育室やボードゲームなどができるような遊戯室、図書室、パソコン室等の設備の整った施設を増やして欲しいが、可能か?」

 久世議員は、前半4番目の質問者でした。少し緊張した面持ちでの質問となりましたが、最後までしっかりと質問し、見事大役を果たしていました。
 久世議員、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会活動】保健委員会

 保健委員会では、「手を洗おう!」ポスターを作成しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【委員会活動】給食委員会

 給食委員会では、「残食を減らす」取り組みの一つとして、好きな食べ物調べをしました。その結果を給食センターの方に伝えるための手紙を作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【委員会活動】体育委員会

 体育委員会では、「遊んではいけないところ」をみん市知らせるためのポスターづくりや、明日の朝会で流す動画づくり、発表の練習を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【委員会活動】環境委員会

 環境委員会は、天美小学校横の「池内校園」の清掃活動で、たくさんの草を抜いてくれました。暑い中、お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【委員会活動】図書委員会

 図書員会では、「おすすめの本」を紹介するポスターづくりと、図書室をきれいに使うための啓発ポスターを作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【委員会活動】飼育委員会

 みんなで、ウサギ小屋の掃除をしています。「あんこ」と「大福」も掃除してもらって、うれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日【委員会活動】代議員

 今日は、1学期最後の委員会活動でした。
 この1学期、自分たちの活動に責任を持って取り組むことができました。
 天美小学校のためにがんばってくれて、ありがとうございました。

【代議員】募金活動に協力してくれたお礼のポスターーづくり、7月の生活目標のポスターづくり、天美っ子月間のふわふわの木」のお礼のポスターづくりをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日【募金活動】

画像1 画像1
 今朝は、代議員の子どもたちが、玄関ロビーで「募金活動」を行っていました。先週金曜日の朝会で呼びかけた「ユニセフ募金」です。代議員の子どもたちが募金箱を抱え、登校してくる子どもたちに、大きな声で「募金、お願いします」と呼びかけていました。鞄の中から募金袋を出して、募金箱に入れてくれる子どもたちがたくさんいました。ありがとう!募金活動は、明日、明後日と続きます。
画像2 画像2

6月17日【環境委員会と代議委員会】

 今朝の朝会で、環境委員会と代議委員から2つの呼びかけをしました。
 環境委員会からは、木曜日に実施する「そうじ点検」について、代議委員からは「ウクライナ募金」について全校児童に呼びかけを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日【委員会活動】

 今日は朝から雨の降るうっとうしいお天気ですが、そんな中でも子どもたちは元気に「委員会活動」に取り組んでいました。
 写真(左)は、代議員による朝の「あいさつ運動」の様子です。玄関ロビーで「おはようございます」と大きな声であいさつしていました。通り過ぎる子どもたちも、大きな声につられ、「おはようございます」と元気にあいさつしていました。
 写真(右)は、図書委員による「読み聞かせ」です。1年生から4年生の各教室で子どもたちに本を読んでくれています。どの教室でも、みんな静かに先輩が読んでくれるお話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日【「ふわふわの木」の紹介】

 今朝(3日)の朝会では、児童会から「ふわふわの木」の紹介がありました。以下、「ふわふわの木」の紹介です。

○代議員の前期の目標は、「みんなが学校に行きたくなるような安心・安全な学校」をつくることです。そのために、「ふわふわ言葉」をたくさん集めて、あふれ出すぐらい増やしたいと考えています。

○「ふわふわ言葉」とは、友だちの優しい言葉や自分が言って「いいな」と思った言葉です。つまり、「相手の気づかい」と「自分のうれしい」がある言葉です。

○わたしは3年生の時「けがをしたときに、友だちが声をかけてくれてうれしかった」と友だちに伝えました。友だちが自分のことをわかってくれてうれしかったです。みんなもこんな気持ちになってほしいです。

○みんなで「ふわふわ言葉」があふれる学校にしたいです。みんなが協力してくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

【学校通信「伸びる子ら」と「校長だより」をUP】
伸びる子ら6月号  校長だより【6月号】
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334