最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:29
総数:43478
共生社会の中で自立する生徒の育成 〜 まだ見ぬ自分との出会いと感動 〜

1年生数学 少人数習熟度クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生3校時、数学科の授業の様子です。数学の授業は、少人数習熟度でクラス分けされており、発展コースの授業です。今日は「式の値」の学習でした。「3aと4aは、どちらが大きいのだろうか?」という課題に対して、自分の考えを相手に伝え合う場面も見られ、生徒たちは集中して授業に取り組んでいました。

待ちに待ったユニフォーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、女子バレーボール部の新しいユニフォームが届きました。オホーツク中学校バレーボール大会(中体連大会)が今週土曜日に行われます。「新しいユニフォームで大会に出られたらいいな」と願っていた中での待ちに待ったユニフォーム。このユニフォームを着た選手たちがコートで躍動するのが楽しみですね。

毎日パソコン入力コンクール・初開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週6月21日(金)に文部科学省後援事業の「毎日パソコン入力コンクール」を開催しました。本コンクールは、生徒の学習意欲や学力の向上、デジタル技術活用能力の基礎基本の修得、さらにはITを活用した生産性の向上を推進できるデジタル技術を徹底活用できる人材の育成を狙いとしています。
 「毎日パソコン入力コンクール」は、本校で行われている英語検定・漢字検定・数学検定とともに、雄武町の検定チャレンジ助成金の対象になっています。本校では、今回が初めての実施で、当日11人の生徒が受験しました。パソコン部の生徒が中心でしたが、今後多くの生徒にチャレンジしてもらえればと願っています。

朝読書

 今朝の雄中タイムの様子です。写真は、3年生と2年生の朝読書の様子です。静かな空間で集中して本を読む姿が見られました。
 本校の学校図書館は、昨年から急激に整備が進み、今年度は毎週火曜日に雄武町図書館から巡回司書さんも来てくれています。朝読書の本探しに図書室を利用するのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校合同体力テスト

 6月20日(木)5校時に全校合同体力テストを行いました。昨年度に続き、2回目の取組となります。全校で取り組むことにより、上級生と下級生がお互いに良い刺激を得ながら、また全校生徒と教職員が一体となって体力向上の取組を進めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科 「和服授業」 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 2グループに分けて、授業を展開しました。
 授業の最後に講師の先生や当日飛び入りで授業に入った先生方と集合写真を撮りました。

2年生 家庭科 「和服授業」 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子が女性ものの浴衣を着てみたり、女子が振り袖を着てみたりと楽しそうにしていました。

体力テストWEEK!

 今週は「体力テストWEEK!」です。写真は、今週月曜日の体育の授業で、3年生がボール投げに取り組む様子です。体力テストWEEK!に合わせて、校内でも握力アップのコーナーなどが設けられるなど、体力の向上につながる工夫をしています。6月20日(木)5校時に全校合同体力テストがあります。今朝の雄中タイムを利用して、生徒たちは体力テストに向けて自己目標の設定をしていました。お昼からの体力テスト、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科 「和服授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)3校時・4校時に外部講師をお招きして、「和服授業」が行われました。ゆかたの着方等について学ぶ授業で、日頃なかなか着る機会が少ない和服を着た生徒たちからは、自然と笑みがこぼれていました。みんなとても似合っていましたよ。

1学年総合的な学習の時間 「雄武町についての講演会」

 6月18日(火)4校時、講師の方を招いての講演会を行いました。雄武の昔の鉄道などのお話を伺え、大変勉強になりました。また、雄武を愛する気持ちが伝わってくるお話しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年総合的な学習の時間 雄武町のパンフレットづくり

 修学旅行での雄武町PR活動に向けて、動き始めました。6月14日(金)5,6校時に雄武町観光協会の皆様にご来校いただき、パンフレットづくりについてご指導をいただきました。生徒たちは講師の先生のお話に熱心に聞き入っていました。今年度はどんなPRパンフレットが出来上がるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭での野菜栽培、苗植えが始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から特別支援学級の作業学習で中庭での野菜栽培が行われています。昨年、畑おこしを頑張ったこともあり、今年は草の量も減り、作付面積も広がりました。また、肥料も入れたことで土が栄養豊かになりました。今年度は、作業学習に参加する生徒も増え、野菜の成長も楽しみですが、それ以上に作業学習に取り組む生徒の成長も楽しみです。

前期中間テスト

画像1 画像1
 6月12日(水)に前期中間テストが行われました。1年生にとっては、初めての定期テストとなりました。日頃の学習の成果は発揮されたでしょうか。
 ちなみに、この日から夏服に完全移行しました。

Cyber Security Information 2024 Vol. 2

だまされないために知っておきたいサイバー犯罪被害防止の知識
〜今回のテーマ〜 「SNS型投資詐欺」
Cyber Security Information 2024 Vol. 2
画像1 画像1

チューリップの後は…

 5月に校舎前の花壇できれいに咲いていたチューリップの花も終わりました。先週花壇整備を行い、今日春に種から育てていたマリーゴールドの苗を植えました。チューリップに替わって、きれいな花を咲かせてくれることを心待ちにしています。

画像1 画像1

避難訓練

 6月5日(水)6校時に避難訓練が行われました。理科室から出火した想定での訓練でしたが、あいにくの雨でグラウンドへの避難はできませんでした。ただ、今年度雄武消防のご協力をいただき、スモーク体験を実施することができました。煙の立ち込めるトンネルの中を歩くことは、生徒にとってとても良い経験となりました。
 「真っ白で何も見えなくて怖い」「本当の火事でしっかり歩いて避難できるか不安だ」「あんな煙を吸ったら死んでしまう」など、火災の恐ろしさを感じることができる学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2人の教育実習生、お疲れ様でした

 5月20日(月)から3週間にわたって行われた教育実習が6月7日(金)に終了しました。雄武中学校で学んだことをこれから実際に教育現場に出た際に生かしていただければと職員一同願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月のあわただしい時期、5月の運動会に向けての取組も一段落しました。授業の様子を見に行くと、先生方の熱い指導と生徒たちの真剣なまなざしが見られました。5月の授業の様子です。

第45回雄武中学校運動会 その6

闘争綱引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回雄武中学校運動会 その5

大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症

いじめ防止基本方針

インターネットのこと一緒に考えましょう。

HPでのお知らせ

雄武町立雄武中学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1490番地の1
TEL:0158-84-2529