最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46189
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

キャベツのおかかあえ

画像1画像2
今日の給食は、豚キムチどん、かき玉汁、イカリングフライ、キャベツのおかかあえ、牛乳です。

クラブ

画像1画像2画像3
 年間8回あるクラブ。今日は4回目で、内容は「ダンス」でした。
クラブの内容は、1回目のクラブの時に子どもたちで話し合って決めてありました。
まずは、左の写真から。最初は「虹」という曲に合わせて、それぞれがフリーで踊るものでした。ただ、結局何をしてよいのかわからず…((+_+))
 そこで、真ん中の写真のように急遽作戦会議を開きました。「みんなが踊れる曲にしよう」と話し合いました。それ以降は、右の写真のように「男の勲章」「USA」「ハンドクラップ」など数曲を楽しく踊りました。
 最初の活動でうまくいかなかったことを教師が介入しないで『話し合ってすぐに修正した』こと。そして、「踊れない曲は他の人の踊りをまねしてやってみよう」「踊れない部分は好きに踊ってみよう」などと自分達でアイデアを出し合って解決できたことはとても素晴らしいです。
次回は「マンガ」に挑戦です。どんなマンガに仕上がるのか今から楽しみです。

たくさんの作物をありがとう

画像1画像2画像3
今日は、春からきれいに咲いてくれたマリーゴールドの花壇と、たくさんの実を付けてくれたビニルハウス内の整理をしました。ビニルハウスの中で最後に収穫したのは、大小様々なサツマイモでした。

焼魚(さば)

画像1画像2
今日の給食は、米飯、すきやき、焼魚(さば)、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

児童会任命式と総会

画像1画像2画像3
今日は、児童会任命式と総会が行われました。
校長先生から任命書をいただいた後は、一人一人があいさつをして児童会総会が始まりました。総会では流暢な司会のもと、学校生活をよりよくするための意見や質問などが出されました。和気あいあいとしつつも真剣な話し合いがされました。

チョコバナナ

画像1画像2
今日給食は、かきたまうどん、とり肉のケチャップ炒め、チョコバナナ、牛乳です。

おんちょろちょろ

画像1画像2
今朝は、読み聞かせの日でした。先月は読み聞かせがなかったので久しぶりのような感じがします。子どもたちは楽しく聞かせてもらったようでした。

体育館でも遊べるように

画像1画像2画像3
今までは外でしか使えなかった竹馬でしたが、新調したことで体育館の中でも使えるようになりました。昔ながらの遊びですが、バランス感覚を養うのに一役買うかもしれません。もう少し練習したら乗れそうな感じです。

ごぼうサラダ からあげ

画像1画像2
今日の給食は、わかめごはん、みそ汁(なめこ)、からあげ、ごぼうサラダ牛乳です。

業間なわとび

画像1画像2
今日から毎週火曜日の業間縄跳びが始まりました。まず、3分間個人で縄跳びをします。その後、紅白に分かれて大繩です。冬の記録会に向けて練習を積み重ねていきます。

計画中です

画像1画像2画像3
金曜日の5時間目は、町内にある特別養護老人ホームに訪問させていただくための計画を立てました。楽しんでもらえる、または一緒に楽しめる内容を縦割りのグループに分かれて計画を立てました。どうしたら楽しんでもらえるか、みんな一生懸命に知恵を絞っていました。ほんとうに心の優しい子たちです。このほかにも全校児童で合唱やよさこいも披露させていただきます。
楽しんでもらえたらうれしいです。

目を大切にしよう

画像1画像2画像3
今日のミニ保健指導は、10月10日「目の愛護デー」にちなんで目を大切にしようというお話でした。まばたきについてや目にやさしい明るさについて、本やゲーム、テレビを見るときの距離など、目を大切にする話を真剣に聞くことができました。

もやしのサラダ オムレツ

画像1画像2
今日の給食は、鮭菜ごはん、豚汁、もやしのサラダ、オムレツ、牛乳です。

スポーツの秋

画像1画像2画像3
今日は朝のなわとびから始まりました。
まずは個人で約1分30秒ひたすら跳び続けます。なかなかハードです。
その後は、低中学年チーム、中高学年チームでそれぞれ大なわとびに挑戦。
最後は全員で跳んで記録に挑戦しました。

4時間目は、2・3年生の体育で鉄棒です。
自分のレベルに合わせて、様々な技に挑戦しました。
スポーツの秋…そんな一コマでした。

さんま生姜煮

画像1画像2
今日の給食は、米飯、豚肉と大根のにこみ、さんま生姜煮、白菜のおしたし、牛乳です。

ホタテグラタン

画像1画像2
今日の給食は、黒糖パン、イタリアンスープ、ホタテグラタン、グリーンサラダ、牛乳です。

赤い羽根共同募金

画像1
学芸会終了後に募金活動を行いました。児童会で来場者の方に呼びかけてたくさん募金していただきました。8・9日と校内でも呼びかけ、15日に社会福祉協議会の方に渡す予定です。

マカロニサラダ プリン

画像1画像2
今日の給食は、カレーライス、マカロニサラダ、プリン、牛乳です。

今月の生活目標

画像1
全校朝会で今月の生活目標の発表がありました。実りの秋!学芸会が終わりましたので、しっかりと話を聞き学習にも集中して取り組みます。

学芸会 ありがとうございました。

画像1画像2
学芸会が無事終了しました。保護者の方、来賓や地域の方など多くの方がご観覧くださいました。元気120%の演技や演奏、合唱にたくさんの拍手をいただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 業間なわとび
2/27 図書貸出
2/28 ALT
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236