最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46181
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

習ったことを生かして!

画像1画像2画像3
 5年生の算数ではひし形の面積の求め方を考えました。今まで学習したことを生かして求めようと図形を切ったり,くっつけたりして3人とも答えを導き出しました!!

漁業協同組合のお仕事

画像1画像2画像3
 6時間目の社会の学習では漁業協同組合の方にお越しいただき、どのような仕事をしているかを中心に勉強をしました。
 基幹産業である漁業…漁師さんと漁業協同組合の方々がどのような関係で仕事をしているのかを巧みな話術とわかりやすいイラストなどをまじえてお話しくださいました。途中には、カレイの美味しいランキングや美味しい料理方法も教えていただき楽しい学習の時間になりました。

4・5年生の書初め

画像1画像2
 1・2時間目には書初めを行いました。4年生は「美しい心」,5年生は「平和な国」を書きました。
 いつもより大きい半紙と筆に少し苦戦しながらも,集中して取り組んでいました。

冬はやっぱり

画像1画像2画像3
冬と言えば、やっぱり雪遊び。
今日は、保体委員会主催の「ソリレース」でした。
楽しすぎて、あっという間に時間が過ぎました。

冬休み作品発表会〜その2〜

画像1画像2画像3
今朝は、2回目の冬休み作品発表でした。
今日は3点。
きれいな色合いの『オイルボトル』
鼻の形をした、ユニークな『メガネ置き』
写真と文章で上手に説明された『牛の成長』
どれも、力作でした(^^)

わかめごはん

画像1
今日の給食は、わかめごはん、春巻き、中華スープ、コーンのツナあえ、牛乳です。

醤油ラーメン

画像1
今日の給食は、醤油ラーメン、とり肉のケチャップ炒め、グリーンサラダ、牛乳です。

3学期の二計測!

画像1
 今日の業間休みには,二計測がありました。みんな体もぐんぐん成長しています。

道徳の授業

画像1画像2
 今日の5時間目はどちらの学級も道徳でした。2・3年生は「伝統と文化の尊重」について,4・5年生は「節度・節制」についての考えを深めました。
 5年生は,自分達で話し合いを進めることができました。

冬休み作品発表とクラブ

画像1画像2画像3
朝のチャレンジタイムは冬休み作品発表でした。
一人一人が工夫を凝らして作ってきた作品ばかりでした。
今日は、自由研究3点と工作が1点の発表でした。

放課後は、子どもたちが楽しみにしているクラブでした。
今日はコースター作り。ポンポンをきれいに並べてきれいな作品ができあがりました。

すきやき

画像1
今日の給食は、米飯、すきやき、スパニッシュオムレツ、もやしのサラダ、牛乳です。

しんねんも、歯ピカピカ

画像1
冬休み中の子どもたちの歯磨きカレンダーが保健室前に掲示されました。毎日、歯磨きをして指定された色を塗っていくと字が浮かびあがるものでした。一人一人、違った文字となっていて、10名の子どもたちの歯磨きカレンダーを並べると「しんねんも は ピカピカ」となりました。子どもたちが関心を持って取り組む工夫が見られました。

立派な態度で3学期始業式!!

画像1
 久しぶりの登校でしたが,元気いっぱい,笑顔いっぱいの子ども達でした。まずは始業式!挨拶,お辞儀,話の聞き方・・・真剣な態度で始業式に臨むことができました。

三学期スタートの給食は、カレーライス

画像1
今日から44日間の三学期がスタートしました。
今日の給食は、カレーライス、スパゲティサラダ、オレンジゼリー、牛乳です。

スキー実技研修

画像1
町内の風の丘スキー場で先生方のスキー研修を予定していましたが、雪が少なくオープンが延期しているため、枝幸町のスキー場で行いました。今年初すべりの先生やしばらくぶりにスキーを滑る先生などもいてちょうどいい足慣らしになりました。今年は、どこのスキー場も雪が少なくて困っているようですが、雄武町も隣町の興部町のスキー場もオープンのめどがたたず1月のスキー授業を変更せざるを得ません。枝幸町のスキー場もなんとかオープンしていますが、滑られるコースも限られていてたくさんの学校で利用すると混雑することが考えられます。

1月の給食献立表

画像1
町内小学校の3学期始業式は20日(月)ですが、雄武中学校の始業式は明日15日(水)です。給食献立表は、給食センターで作成して配布されますので15日からの給食の献立も載っています。あと少し給食のないお昼が続きます。

今年もよろしくお願いいたします。

画像1
新年あけましておめでとうございます。皆さま、お正月休みはどのようにお過ごしでしょうか。子どもたちはしっかりと休み中の課題に取り組んでいるしょうか。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

楽しかった2学期

画像1画像2画像3
今日で88日間の2学期が終了しました。
4時間目の全校お楽しみ会も、存分に楽しんでいました。
「みなさん、お絵かきですよ」ではお題に沿って各自が筆を走らせました。
体育館では「けいどろ」…警察官が多く難易度が高めでした。
そして、5時間目は担任からあゆみをもらい終業式へ。終業式では中学年が今年の振り返りを発表しました。「計算が得意になった」「毎日運動をして体力が付いた」「友だちにやさしくできた」などなど…それぞれの振り返りを発表してくれました。
1月の始業式に元気な笑顔で会いましょう。

クリスマスとくべつメニュー

画像1
今日の給食は、バターロール、コーンポタージュ、カップチキン、ブロッコリーサラダ、杏仁フルーツ、コーヒー牛乳です。2学期の給食もおいしくいただきました。

楽しみながら…

画像1画像2画像3
6時間目はプログラミング学習に挑戦しました。
ゲーム感覚でできる内容だったので、特に男子達はハマっていました。
放課後まで延長して夢中になっていました。
「こうして、あーして、それでこうなるからぁ…あ"ぁ〜〜〜もぉ…」と、試行錯誤の連続です。
最後のレベル10がどうしてもクリアできず、また明日挑戦するそうです。
途中、「校長先生よりも早くクリアして解き方を教えてあげよう」と言っていたのですが、ちょっと敵いませんでした。最後は逆にヒントをもらっていました。(;^ω^)
今日も楽しみながら深い思考の時間を過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 図書配本
3/6 ALT ミニ保健指導
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236