最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:46181
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

中華どんぶり

画像1
今日の給食は、中華どんぶり、揚ぎょうざ、切干大根サラダ、牛乳です。

雄武町の紹介

画像1画像2
 5年生の外国語の時間では、雄武町のよいところを英語で紹介する文を作成します。
 ラルーナ、神門の滝、カニ、牛乳など…たくさんの魅力を伝えられる写真を一生懸命探していました。

準備万端!

画像1画像2
 2・4年生の国語の時間には、明日の漢字検定に備えて漢字の練習をしていました。
 「自信は少しない」と話していましたが、プリントには〇がたくさんついていました。本番応援しています!

リハーサル

画像1
高学年の総合では、参観日にお家の人に出題するクイズを練習していました。
お客さんを楽しませるためにと、様々な工夫をしていました。本番が楽しみです。

かきたまうどん

画像1
今日の給食は、かきたまうどん、とり肉のケチャップ炒め、ブロッコリーサラダ、白桃缶、牛乳です。

すきやき

画像1
今日の給食は、米飯、すきやき、目玉焼き、コーンサラダ、牛乳です。

冬休みの思い出

画像1
 5年生の外国語では、久しぶりに来校したALTの先生が、冬休みの思い出を話していました。
 どこで何をしたのか、ほとんど英語での説明でしたが、子どもたちは「知ってる!」「いいな〜」と、しっかり理解して感想を口にしていました。

全校朝会

画像1画像2画像3
 今日は、全校朝会から始まりました。
 担当教諭からは登山の楽しみや楽しみ方が話されました。山に登らないと見れない植物や動物、景色がモニターに映されるたびに、子ども達からは「お〜〜〜」という反応が。そして、山で食べる食事の値段にも驚いていました。
 委員会からは、忘れ物をしないように呼びかけがありました。

4時間目の学習

画像1画像2
 4時間目は、4年生が理科、5・6年生が家庭科の学習でした。
 4年生は、水が沸騰するまでの温度や水の様子を実験を通して観察・記録しました。
 5・6年生はミシンを使ってエコバッグを作りました。ミシンのトラブルもなく、順調に縫えていたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236