最新更新日:2024/06/19
本日:count up62
昨日:198
総数:444594
暑い日が続いています。しっかり睡眠をとり、きちんと朝ごはんを食べるなど、熱中症予防に努めましょう。

予行練習のようす2

1年生のかつらぎ音頭のようすで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習のようす

天候が心配されましたが、無事予行練習を終えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行が無事終わりました!

今年も3年生が協力して団旗を完成させました。
青組と赤組の団旗を合わせると「猪突猛進」という四字熟語ができます。
競い合うことになりますが、全員で盛り上げていくという思いが込められています。
猪突猛進にちなんで猪が描かれています。
口が開いている猪と閉じている猪は「阿吽」を表しています。
阿吽の呼吸で最高の体育祭にする決意の表れです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭予行

天候が心配されましたが、体育祭予行練習が開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

本日、体育祭予行となります。水筒・タオル等を忘れないようにしてください。
画像1 画像1

体育祭練習のようす

各種目の入退場の動きを練習しました。
その後、各組に分かれての練習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のようす

体育祭に向けて、大縄跳びの練習を行いました。
練習のはじめと比べると、とても上手に跳べるようになってきました。
本番を楽しみにしていてください!
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます。

本日、挨拶運動が行われました。さわやかな気候とともに、さわやかな挨拶がきこえました。PTAの皆さま、忙しい中ご参加ありがとうございました。

画像1 画像1

体育祭練習のようす

各組に分かれ、応援合戦の練習やリレーの練習を行いました。
息ピッタリなダンスになってきています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のようす

A組は、国語の授業で図書館の本やタブレットを使って、和歌について調べ学習をしていました。
B組は、社会の授業で教育実習生が授業をしていました。裁判所のしくみや役割について学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のようす

A組は音楽で、実習生の先生が授業をしていました。「魔王」について学んでいました。
B組は社会で、アメリカの農業について学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のようす

1年生が英語の時間に作成した、自己紹介カードを掲示しています。みんなそれぞれの自己紹介文を作りました。好きなものや所属している部活などを紹介するカードを、絵なども使いながら作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭練習のようす

開会式、閉会式の練習を全校で行いました。
その後、青組と赤組に分かれ応援合戦等の練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のようす

B組の道徳の授業のようすです。「釣りざおの思い出」という物語を題材に学んでいました。「節度ある生活を送ろう」をめあてに物語からいろんなことを学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のようす

A組の道徳の時間のようすです。「ネット将棋」という物語を題材に、学んでいました。授業を受けて、自分のこれからの生活で心がけていきたいことを考えることはできましたか?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の様子

A組は教育実習生による音楽の授業で、ミュージカルについて勉強していました。B組は美術の授業で、体育祭で使用する鳴子のニス塗りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす

フォークダンスの練習を行いました。
自分たちで考えたダンスをグループに分かれて教えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭練習のようす

今日は天候が良くないため、体育館で練習を行いました。行進や体操、礼のタイミングなどを確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のようす

2Aは教育実習生が授業をしてくれました。2Bは英語を頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

今日は体育祭に向けて、かつらぎ音頭と大縄跳びの練習をしました。かつらぎ音頭は実行委員さんを中心に、振りを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田中学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東132-1
TEL:0736-22-1068
FAX:0736-22-5900