最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:138
総数:445793
暑い日が続いています。しっかり睡眠をとり、きちんと朝ごはんを食べるなど、熱中症予防に努めましょう。

3年生 学年練習

いよいよ、体育祭の練習がスタートしました!

3年生の学年練習では、ダンスの練習などをしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

本日、朝からあいさつ運動があり、生徒会役員・各学年の中央委員・PTA役員さんが、さわやかなあいさつを行ってくれました。
PTA役員の皆さん忙しい中、参加してくださりありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 5限目の様子

体育祭関係の決めごとをしています。

今週から体育祭の練習などが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 かつらぎ町子ども議会

本日、かつらぎ町子ども議会が開かれました。本校からも5名参加し、議長また、議員として一般質問を行いました。みなさん、堂々としたすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

今日から授業が再開され、1時間目に全校集会(オンライン)を行いました。

校長先生からは、高校野球で優勝した慶応高校の準々決勝(対沖縄尚学)の試合を例にして、「ここからは第2試合。第1試合が上手くいかなかった人も、気持ちを切り替え、ねらいを絞って思いっ切り頑張ろう!」とお話しいただきました。

また、夏休み中にあった大会について、吹奏楽部と卓球部個人の表彰も併せて行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱい頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

8月21日(月)に校内研修を行いました。

初めに「不登校」について、特徴や傾向などの実態をつかみ、どのように対応するかについて研修しました。
続いて「人権教育」では法的根拠や今日的な課題について、具体的な事例を挙げながら研修しました。
どちらも日々の教育活動で粘り強く取り組まなければならない内容であり、これからの教育実践に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズクラブ様からの贈り物

本日、伊都高野山ライオンズクラブ様からチャーターナイト(認証状伝達式)の60周年を記念して、紀州材檜の長椅子を2脚いただきました。

木の温もりが感じられる美しい長椅子を、本校では電話機の前に設置して、生徒がスクールバスや電話機の順番を待つときや、友達と憩の時間を過ごす場所として使わせていただきます。

末永く大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 コンクール結果

先程、和歌山県吹奏楽連盟から結果が発表され、笠田中学校は金賞をいただきました。緊張の中で、今までやってきたことを十分に発揮できた演奏でした。この経験が、きっと成長に繋がることでしょう。保護者の皆様、ここまで支えて応援してくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

夏休み前集会

7月21日から始まる夏休みを前に、オンラインによる全校集会を行いました。

表彰伝達では、中体連や各種競技、ポスターや作文などで優秀な成績を収めたチームや個人の表彰を行いました。

続いて、校長先生から中体連の振り返りや生徒会の頑張りについて、生徒指導の先生からは夏休み中の生活心得についてお話がありました。

最後に、生徒会から新しい制服に付けるエンブレムのデザイン募集について連絡がありました。

長い夏休みですが、規則正しい生活を心掛け、健康に留意しながら暑い夏を乗り越えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動・街頭指導

あいさつ運動を生徒会役員、各学年中央委員、PTA役員の皆さんで行いました。
暑い中でしたが、しっかり挨拶をすることができました。
PTA役員の皆様、朝の忙しい中、参加してくださりありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

上級学校調べの仕上げをしたり、文化祭で合唱する曲を決めたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日(木)ドローン操作出前授業

NPO法人「わかやまドローン未来研究所」の皆さんをお招きして、全校生徒がドローンの操作方法について学習しました。

初めて触るドローンに、最初は恐る恐る操作をしていましたが、さすがは頭の柔らかい中学生!たちまち上達していきました。

ドローンには様々な活用方法が考えられます。今後、プログラミングの学習で可能性について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(着衣水泳)

町民プールで行われる今年度の水泳指導も、今日の1年生の授業をもって最終となります。
最終日の学習は「着衣水泳」です。万一に備え、自分の命を守る大切な学習です。体操服姿に上靴を履いて身動きがとりにくい中、自分の命を守るためには「浮いて助けを待つ!」の原則をしっかり身に付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

蒸し暑い日が続いています。体調に気を付けてください。
本日、教員研修のため、5限授業となります。スクールバスは15:00のみです。
画像1 画像1

伊都地方中学校夏季総合体育大会野球の部

昨日、伊都地方中学校夏季総合体育大会野球の部が開催されました。
本校は、シード校なっていたため、2回戦からの試合となり、高野山中学校と対戦しました。
試合は、序盤から点の取り合いとなりましたが、接戦をものにし、勝利しました。
本日、決勝戦を迎え、橋本中央中学校との対戦となります。
画像1 画像1

壮行会を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日より開催される令和5年度伊都地方夏季総合体育大会に向けて、壮行会を実施しました。
運動部を中心に、三年生最後の大会に向けた意気込みをクラブ毎に発表しました。
怪我に気を付けて、悔いの残らないよう精一杯頑張ってきてください!応援しています!

2年生 水泳授業(着衣泳)

水泳授業で着衣泳を行いました。
画像1 画像1

おはようございます。

本日、生徒会役員、各クラス中央委員、PTAの皆さんがあいさつ運動をおこなってくれました。気持ちのいいあいさつで、朝を迎えることができました。
PTAの皆さん、暑い中参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

総合の授業で、高校などの上級学校調べをしています。
調べたことは、ワードでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

社会の授業では、猿人から人間になるまでの過程を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 1年スキー実習
2/7 1年スキー実習
2/8 1年スキー実習
その他の行事
2/7 善行少年表彰式
2/11 ジュニア駅伝
かつらぎ町立笠田中学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東132-1
TEL:0736-22-1068
FAX:0736-22-5900