最新更新日:2024/06/17
本日:count up207
昨日:82
総数:279911

3月18日(木) 卒業式準備1

 明日はいよいよ卒業式です。4、5年生が式場や教室、通路の掃除をして式を支えます。
 式場となる体育館は机やいす、ステージの台を一度片付けて掃除をし、再びセットします。花も運び入れます。
 廊下や見送りの通路、トイレや玄関の掃除、教室を飾り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 卒業式準備2

心を込めて、きれいに整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火) 体育の様子

1年生、2年生、4年生の体育の様子です。サッカーやドッジボールを楽しんでいました。元気な声が運動場に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火) 花で彩る

画像1 画像1
 卒業式会場を彩るパンジーの鉢を緑化ボランティアの皆さんが整えてくださいました。
 色合いも香りもすてきです。華やかに会場を飾ることができます。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

3月15日(月) 朝会の様子

 朝会では表彰が行われました。 
 読書感想文コンテストでは、県知事賞、教育委員長賞を受賞し、全国コンテストにおいて入賞することができました。たいへん、すばらしいことです。
 人権を理解する作品コンクール書道の部でも入賞することができました。
 英比っ子がさまざまな場面でがんばっています。これからの活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) すずらんさん スタンバイ!

 6年生に向けた読み聞かせの準備を、朝早くからしてくださいました。今年度は、視聴覚室から体育館へ会場を変えて行いました。リハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) 6年生 読み聞かせ会

 卒業に向けて、小学校生活最後の読み聞かせ会が行われました。

 誕生から大人になるまでの心の変化、感情、捉え方をやわらかくお話ししていただきました。

 映し出された映像、語りを子どもたち一人一人が穏やかに受け止めていました。「幼い頃のわたし」「中学生とは」「自分探しって…」いろいろな感情がうずまいたのではないでしょうか。そして、身近な人の存在や友達との関わりを考えたのではないでしょうか。

 「今日の読み聞かせを胸に力強くはばたいてください」すずらんさんからのメッセージが込められてました。

 読み聞かせは聞き手の心を動かし、自分自身を成長させる原動力となります。すずらんさん、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の練習の様子です。式場の空気がピーンと張り詰めます。6年生、5年生ともに心を合わせて…。

3月1日(月) 朝会

 弥生、3月。今年度を締めくくる月が始まりました。
 さて、今日の朝会では児童会役員任命が行われました。任命状を受け取る姿は大変立派でした。英比小学校をお願いします。

 続いて、チアリーディングの表彰が行われました。全国大会へ出場するとのことです。がんばってください。

 6年生を送る会実行委員会より「ハッピーロード計画」が発表されました。各学年の子どもたち、職員が6年生に向けておめでとうのメッセージを送ります。廊下にメッセージが掲示されます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

メール配信の登録について

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31