最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:223
総数:275677

1月31日(月) 樹木の剪定

 校舎北側の樹木を剪定していただきました。シルバーの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 朝会

 今日の朝会は、ほのぼの賞の表彰が行われました。それぞれの学級をよくしようとしたり、仲間を支えたりした功績をたたえました。
 続いて、委員会の発表です。環境委員からはピカピカ週間について話がありました。汚れが残りやすい箇所の掃除の方法や掃除道具の整頓など気をつけるポイントについて説明してくれました。
 保健委員会からは、きらきらカード週間について話がありました。健康な体を作るための取組です。歯磨き、睡眠、食事についてクイズ形式で出題されました。日頃の生活を見直す機会としていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 給食週間2

 高学年会食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 給食週間

 阿久比町学校給食週間の一環で、今週の献立が世界の郷土料理になっています。
 今日はアメリカにちなんで、バンズパンにハンバーグをはさんでいただきました。ホタテのクリームスープも美味しくいただきました。明日は給食週間最終日です。スペインにちなんだ料理が食べられます。お楽しみに!
 高学年の給食の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 朝会の様子1

 今日の朝会では、表彰と委員会の発表が行われました。

 最初は表彰です。
 上から読書感想画、2番目はリトルリーグマラソン大会、3番目は阿久比町選抜軟式野球大会の表彰です。たいへん、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 朝会の様子2

 続いて、委員会の発表です。まずは、給食委員会です。
 学校給食週間で全校で取り組むことが伝えられました。感謝の気持ちを伝えること、世界の料理を味わうこと等、心あたたまる取組が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 朝会の様子3

 最後は、デジタル委員会の発表です。先週の大放課に放映したクイズ「マスク・ド・ティーチャー」の答えを発表しました。
画像1 画像1

1月21日(金) おいしいね!米粉パン!

 もっちり、ふわふわ米粉パン。子どもたちにも人気のパンです。米粉パンをほおばりながら、ポーズをとってくれました。
「ごちそうさまでした。」とあいさつもしっかり言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 給食の放送

 給食時、デジタル委員会が放送を担います。
 「今日の献立は、あいちの米粉パン、ミネストローネ、鮭フライのレモン風味、フルーツのヨーグルトあえです。しっかりおいしくいただきましょう。」とアナウンスしてくれました。ちょうどその頃、教室では会食が始まったところで、「今日の献立」と見せてくれました。
 会食時間の終わりには、今日のお誕生日も発表されます。名前を呼ばれた子はとてもにこにこ顔。デジタル委員会が楽しい給食を支えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 雪景色

 明朝からしんしんと雪が降り続き、辺り一面雪景色となりました。寒い中ではありましたが、子どもたちは元気に登校してきました。滑って尻もちを着いてしまったり、靴が濡れてしまったりする子もいました。校門から昇降口まで向かう途中、雪に触れたり、枝の雪を落としたり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校評価アンケート

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31