最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:82
総数:279706

4/14給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は「麦ごはん、牛乳、豚汁、蓮根サンドフライ、白菜のおかか煮」です。和食の日は給食センターの釜で、かつお節から出汁をとります。味噌は、武豊町で作られた「赤味噌」です。味噌汁は、児童や職員から「美味しい!」「大好き!」と人気の料理です。

 2年4組では、給食当番が上手に配膳をしていました。みんなが「早く食べたいな」と心待ちにしていて、心をこめて「いただきます」ができていました。

履き物を揃える

画像1 画像1
画像2 画像2
 たまたま通りがかった西側2階のトイレの出来事です。スリッパを揃えて置き直してくれた子に出会いました。「次の人のために」「揃っていると気持ちがいいから」と教えてくれました。
 履き物を揃える、ロッカーを整えると心が整ってきます。小さな変化にも気付くようになり、何か落ちていれば、拾い上げたり、仲間に声をかけたりするようになります。今日はそうした姿がありました。この子たちが「整える心」を仲間に伝えるのですね。ありがとう!

4/13給食の様子

画像1 画像1
 献立は「ごはん、牛乳、ひきずり、いわしの梅しょうゆ煮、野菜の大豆和え」です。「野菜の大豆和え」には、阿久比町でとれた小松菜とキャベツが入っています。

 2年3組では、テキパキと準備をして、ごはん、おかず、全て平等に配り分けました。「いただきます」をした後、個別に量を調整しました。「いわしの梅しょうゆ煮」のタレが人気で、ごはんをしっかりと食べることができました。

4/12給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は「ごはん、牛乳、春雨スープ、揚げ鶏のねぎソース、ひじき入り中華サラダ」です。「揚げ鶏のねぎソース」は、鶏肉の唐揚げに、ねぎ、にんにく、しょうが入ったソースを絡めた人気の料理です。
 給食では、地元のものを積極的に使う「地産地消」を心がけています。食べ物を遠くから運ぶと二酸化炭素がたくさん出て環境に悪影響を与えてしまいます。地元のものを使うことで、新鮮なものを安心して食べられて、地域も元気になります。

 2年2組では、会食が始まって10〜15分後に、おかわりタイムを設定していました。最初に配られた量を減らしていない児童から優先に、おかわりしたい料理を決めて、静かに並び、職員が配り分けました。時間までに全員がしっかりと食べることができました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1列に並んで周囲の安全を確かめながら歩きます。横断歩道では左右をよく見て、手をあげて渡ることができています。

 見守り隊の皆様の支えもあり、今日も事故はありませんでした。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

学級写真撮影

画像1 画像1
 名札や衣服を整えて撮影に臨みます。順番にそれぞれの位置に入っていきます。4年生ともなると速やかに動けますね。いい写真は撮れたかな。

4月11日給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は「ごはん、牛乳、湯葉のすまし汁、チキンハンバーグの和風ソースかけ、切り干し大根の含め煮」です。今日から給食が始まりました。「チキンハンバーグの和風ソースかけ」の和風ソースには、たまねぎ、しょうが、にんにく、しょうゆ、砂糖が入っていて、甘味・塩味・旨味が感じられます。このソースが、チキンハンバーグの味を引き立てます。今日は、阿久比町でとれた「小松菜」が、湯葉のすまし汁に入っています。

2年1組では、担任の先生から「たくさんの命に感謝して食べましょう」とお話がありました。「いただきます」の挨拶をした後に、食べられる量に調整をして、自分が決めた量は、残さずに食べるように声かけをしています。黙食を守って、全員がしっかりと食べることができました。給食の放送で紹介があった、湯葉のすまし汁に入っている小松菜を味わって食べていました。
 

各学年の様子

 1年生 用具を片付けて下校の準備に取りかかるところです。水筒や上着も確認できました。

 2年生 係を決めました。「整とん係になったよ」と教えてくれました。やる気がみなぎります。

 3年生 給食当番の仕事について確認をしていました。牛乳の配り方、汁物の配膳など衛生面や安全面に気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の様子

 4年生 教科書や副教材を確認してケースに収めたところです。「教科書が増えたんだよ!」と教えてくれる子がいました。

 5年生 身体測定をしていました。「昨年より少し大きくなった。」とうれしそう。

 6年生 担任の先生から「はい、チーズ!」と合図がありポーズを決めました。和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30