最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:82
総数:279760

7月18日(火) 4年「1学期お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子・女子に分かれてのドッジボール,ボール鬼を行いました。最後にメッセージカードを渡しました。

7月10日(月) 4年音楽「学年合唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発声練習の後,高音パート・低音パートに分かれ,二部合唱を行いました。

7月6日(木)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数点、1/10の位、1/100の位、1/1000の位の計算にチャレンジしました。

7月4日(火) 4年理科「夏と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植え替えて1か月,10cmくらいだったヘチマの草丈はどれくらいになったのか。予想を立ててから,各班メジャーを持ち,畑へと向かいました。一番伸びていたヘチマは1m70cm。ぐんぐん生長しています。

6月30日(金) 4年体育「水泳運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からの荒天が危ぶまれますが,外気温32度水温29度と,プールに最適な日柄となりました。1・2組はこれで,6月中に4回プールに入ることができました。
 前半は,学級ごと,後半は泳力別で取り組みます。けのび・バタ足・プル,ポイントを絞って,1mでも遠くへを目指しています。

6月29日(木) 4年外国語「Unit4 What time is it ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝食やおやつ,就寝などの表現に親しんだ後,それぞれの持ち時間を決め,一緒の時間の人を探し回る活動を行いました。「10時」の友だちが中々いないと奮戦していました。

6月29日(木)4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 主人公が、「プレゼント欲しさに名前や住所、電話番号をネットに入力してしまい、家には、見知らぬ会社から売り込みの電話がかかるようになってしまった」という話でした。個人情報が漏れだす怖さ、情報を守ることの大切さを学びました。

6月16日(金) 4年生体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の序盤の様子です。水中じゃんけんの後に親子ガメになって対岸へ移動します。みんな気持ちよさげ。楽しく体を動かし、水に慣れていきました。

6月9日(金) 4年社会「クリーンセンター」見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4組が東部知多クリーンセンターを見学しました。

6月8日(木) 4年社会「クリーンセンター見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東部知多クリーンセンター(エコリ)を見学しました。

6月5日(月) 4年生体育ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めあては「低く跳び越そう」です。試走を何本もやりながら子どもたちは「またぐように走ってみた」や「跳んだあとのスピードが落ちないようにした」と教えてくれました。さあ、何か気付くことはできたかな。

5月26日(金) 4年外国語活動「Unit2 Let's play cards.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班の中で,晴れ・曇り・雨・雪・暑い・寒い担当を決めた後,名札の後ろに絵カードをしまい,相手からは見えないようにします。出会った人とじゃんけんをし,"How's the wheather?"で,天気を尋ねる・答える表現に慣れ親しみました。

5月17日(水) 4年図工「立ち上がったその後」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徐々に,水分が抜けています。なんとかその姿を留めています。

5月16日(火) 4年図工「立ち上がれねん土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板づくりやひもづくり,手びねりなどでメインのパーツを作ってから,装飾を加えていきます。どんな作品が立ち上がってきたでしょうか。

5月10日(水)3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねん土で街を制作しました。「このトンネルを抜けると、未来がつながって・・。」「この不思議な建物からスライダーが・・。」と手を動かしながらつぶやきがいろいろ出てきていました。こだわりを出しながら金属へらを使って模様をつけたり、くりぬいたりして街ができあがっていきました。
 終盤、それぞれの街をくっつけて、「ここにタワーをもってきて」「橋をかけてみたら?」と、さらに思いが形となっていきます。「いい感じ」と満足した子もいました。すてきな街ができました。

5月2日(月) 4年理科「一日の気温の変化(晴れ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れの日の気温の変化を調べました。午前9時から午後3時にかけて,4人組で役割分担して,グラウンドの気温を測りました。

5月1日(月) ペアよろしくねの会(2・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生のペアよろしくねの会を開きました。紹介カードを書いた後,遊具でペア遊びをしました。4年生がお兄さん,お姉さんとして2年生をサポートする姿に日々の成長を感じました。

4月21日(金)4年生 クラス会議

画像1 画像1
 「学級目標を決める」
 黒板に並んだ候補をもとに話し合います。思いを互いに伝え合い、新たな候補をつくるなど、子どもたちの思いが形になっていきます。どんな学級目標になったのか、聞かせてくださいね。

4月18日(火)4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 初回「永」を書きました。「とめ、はね、はらい」を穂先や運筆を意識して書き上げていきました。

4月17日(月) 4年外国語「世界のあいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度から新しいALTを迎えました。カルメラ先生の自己紹介クイズの後,ナマステやジャンボなどの世界のあいさつに親しみました。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31