最新更新日:2024/06/28
本日:count up192
昨日:234
総数:282131

11月19日(金) 5年総合「ルートを動かそう」

画像1 画像1
 タブレットから命令を出し,プログラミングロボット「ルート」を動かす学習を行いました。前進や曲がる,止まる,音を鳴らす,光るなどの基本操作を試した後,算数の学習と関連して,多角形の作図に挑戦しました。

11月18日(木) 5年家庭科「食べて健康朝ご飯」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭による食の授業がありました。朝ご飯の献立をふりかえり,黄色・赤・緑の食べ物が入っているか確認しました。

11月11日(木) 5年生音楽

 5年生が合唱に取り組んでいました。
「君をのせて」の練習を重ねて、校長先生、担任の先生に披露してくれました。
やさしく、美しいハーモニーがとてもよかったです。
 担任の先生からのお話を聞いて子どもたちもニッコリ。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 5年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シーライフ名古屋で,生き物に親しむ様子です。イトマキヒトデを触るゾーンでは,ゴツゴツした触感に驚いていました。

11月5日(金) 5年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レゴランド・ラボでのプログラミング講座の様子です。ペアで1台のタブレットとレゴロボットを使い,与えられたミッションを乗り越えていきました。

11月5日(金) 5年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習でレゴランドに出かけました。修学旅行に向けて,グループごと,入場・昼食・プログラミング講座・シーライフ間の計画を立て,いろいろなアトラクションを回りました。中央オブザベーションタワーからは,臨海部に立ち並ぶ,工場群や港湾の様子を眺望しました。

10月29日(金) 5年生 学習発表会1

 「キャンプ発表会」と題して、キャンプファイヤーを中心に発表しました。
 コロナの影響でキャンプがデイキャンプとなりました。準備や練習をした成果を保護者の皆様に披露しました。

 開式の様子、着火式の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 5年生学習発表会2

 「光の舞」の様子です。
 上から1組、2組、3組の舞です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 5年社会科「オンライン工場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自動車づくりのさかんな地域」学習の一環として,デンソー高棚製作所と通信し,オンライン工場見学を行いました。
 自動車のメータが,どのような工程で作られていくか,また工程において人的ミスを減らすための工夫について学びました。最後の質疑応答では,「点検にどれくらい時間がかかるか」「AGVもデンソーで生産しているか」「工程の中で一番大変な箇所はどこか」などの質問が出ました。「やはり,良品を届けるというのが一番なので,検査工程が大変である」という答えに,お客様に満足してもらえる「ものづくり」の大切なところを学ばせてもらいました。

10月22日(金) 学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 阿久比町教育委員会,美浜町教育委員会の方がお見えになり,教育活動の様子を参観されました。
 5年生で行われた特設授業では,「自動車が作られる流れを考え、ものづくりの工夫について考えよう」を学習課題に,タブレット端末を用いて,自動車の生産工程の並び替えを行いました。グループで画面を共有しながら,並べ替えの根拠を伝え合い,機械中心に行われる工程,人の手が必要な工程について考えました。
 11月5日(金)に予定されている校外学習では,臨海部の工業地帯の様子を見学します。

10月20日(水) 5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習を行いました。前時では,出汁なしと出汁ありのお味噌汁の味を比べました。本時では,にぼしから出汁をとり,大根・油揚げ・ねぎ入りのお味噌汁を作りました。どの班もおいしく作ることができました。

10月12日(火) 5年デイキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南知多グリーンバレイへ,デイキャンプに出かけました。カレー作りをした後,アスレチック,みかん狩りを楽しみました。1学期に練習した成果を発揮し,どの班もとってもおいしいカレーを作ることができました。

9月28日(火) お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予備日のため,今日の昼食はお弁当でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9月24日(金) 5年 運動会最終練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で運動会直前,最後のソーラン節練習を行いました。練習後,校長先生より激励の言葉をいただきました。
 6年生,5年生ともに,学年種目の練習を行いました。

9月21日(火) 5年外国語「Unit 4 He can bake bread」

画像1 画像1
会話表現に親しみながら,代名詞や定冠詞など中学校の学習内容につながる文法も出てきました。どうして楽器には,theがついてスポーツにはつかないのでしょうか。

9月8日(水) 5年生国語「対話の練習」

 「朝はご飯かパンか」「夏か冬のどちらがいいか」「出かけるなら海か山か」などのテーマで,意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 5年生タブレットの持ち帰り

 町から貸し出されたタブレットが、家庭のWi-Fi環境に接続できるかを確認をするため、5、6年生がタブレットを持ち帰りました。子どもたちは受け取ったタブレットを丁寧にかばんに収めていました。保護者の皆様にはお手数をかけますが、お子様に配付しましたお手紙をご一読していただいてご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 5年生総合「米づくり 心づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JAよりいただいた「あいちのかおり」を使って,飯盒炊さん実習を行いました。この日の給食は,なんと「夏野菜カレー」でしたが,どちらも完食しました!

7月13日(火) 5年生 飯ごう実習、カレー作り

 8月末に実施するキャンプに向けて、5年生が飯ごう実習とカレー作りに挑戦しました。地元ボーイスカウトの方をお招きして、薪の組み方や火のおこし方、飯ごうの扱い方を学びました。密を避けるため、カレー作りは家庭科室で行いました。野菜の皮むいて、示された大きさに切り分けていきました。取りかかりの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 5年外国語

画像1 画像1
 Unit3では,「What do you want to 〜?」の表現を中心に,なりたい職業や学びたい教科を伝え合う活動をしています。ユージン先生からのクイズや問いかけに,最後まで大盛り上がりでした。ありがとうございました。

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31