最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:92
総数:279664

12月22日(金)学級活動の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生、2学期最後のレクリエーションを楽しんだり、3学期に向けて準備をしたりしていました。自分から動く、仲間を動かすことができています。さすが6年生。



11月10日(金)6年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上から
・算数 「おおよその形と大きさ」概数について学習していました。およその面積や体積を出していきました。
・外国語 それぞれが作った「AIR MAIL」。誰が作ったかを当てるクイズで楽しんでいました。

10月27日(金)6年生音楽「八木節」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課も練習をしつづけ、息の合った演奏を披露することができました。ここに至るまで一つずつ乗り越えた成果でしたね。すばらしったです。

10月26日(木)6年生 撮影の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバムづくりに向けて、撮影の一コマ。校長室でスタンバイです。

10月17日(火)6年生音楽  八木節

画像1 画像1
画像2 画像2
全体の響きを聴き合って、心を合わせて合奏を楽しみました。指揮を見つめる目、一人一人が奏でる音、呼吸、学級の高まりを感じさせる時間となりました。

10月16日(月)6年生体育「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
助走のリズムを生かして、バーを跳び越えていきました。よく脚が上がっています。

10月11日(水)6年生図工「テープカッター」

画像1 画像1
画像2 画像2
テープカッターの側面を線に沿って切り込んでいきます。小さな曲線を最新の注意を払って切っていきました。
別のテーブルでは、木の表面にやすりをかけて色を塗りました。木目に合わせて筆を動かしていました。来週はいよいよ組み立てです。

10月10日(火)6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会の写真撮影の様子です。にこやかな雰囲気で撮影することができました。

10月4日(水)6年生家庭科「洗たくをしてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 洗い桶に、粉末洗剤を入れて、体操服を手洗いしました。擦り洗い、つまみ洗い、もみ洗いをしてきれいに仕上げていきます。「汚れた靴下を洗うときに手で洗うことがある」と話してくれた子がいました。しっかり絞って、しわを伸ばし形を整えて体操服を干しました。

9月27日(水)6年生理科「てこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「てこの決まりを見つけてみよう」グループで話し合い予想をし、実験を行いました。おもりを吊り下げながら、作用点や力点と作用点との関係を確かめていきました。

9月22日(金) 6年生音楽「八木節」

画像1 画像1
画像2 画像2
 太鼓に鐘、リコーダー、シロフォン、鉄琴、アコーディオン等の各パートに分かれて、練習です。楽譜を追って、リズムや音を拾っていました。

9月21日(木) 6年生図工「かたまった形から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 液体粘土で布を固めて、山や川、海や島、フルーツ等をモチーフにして形作り、着色していきました。「島に波がぶつかったところを白っぽくしたよ」「これなんだと思う?実はね」と作品について話をしてくれました。仲間と見比べたり、いい所を伝え合ったりして作品がどんどんよくなっていきました。

9月14日(木) 5・6年運動会練習

画像1 画像1
 久々に,グラウンドが使えるようになり,ソーラン節の隊形移動の確認をしました。本番まで2週間,ここから追い上げていきたいところです。

6年生 体育 運動会騎馬戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の練習の様子です。騎馬をしっかり組んで立ち上がること、動くこと一つ一つ確認しながら練習をしました。安全に、そして楽しめるよう練習を積み重ねていきます。

7月20日(木) 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。どの学級も和やかに過ごしていました。

6月30日(金)6年生習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 「湖」 一筆入れ、書き上がるまでの緊張感。静けさの中で字と己に向き合い、書き上げました。

6月30日(金)6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「和を感じ取る」和柄をモチーフにしたり、和をイメージしたデザインしたり、下絵や色使いに工夫をし、団扇の制作に取り組んでいました。タブレットで「和の色」に着目してパレット上で色づくりに励む様子や、「とんぼ、扇、波、、、。富士山!」と気付きを柄に取り入れている子もいました。すてきな団扇が、心地よい風を運んできそうです。出来上がったら見せてくださいね。

6月29日(木)6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちの権利について学習しています。「子どもの権利条約とは」を具体的に知るため各々が読み上げ、内容について迫っていきました。
 子どもの権利条約には4つの原則と4つの柱があります(生きる・発達する・成長する、差別されない、最善の利益、自由に意見をいう)。私たち大人が、「子どもたちの声に耳を傾け、受け止めること」を大切にしていきたいと考えます。

6月1日(木) 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスに乗車。行ってらっしゃい!

6月1日(木)修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式の様子です。いきいきとした笑顔がいっぱいでした。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31