最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:171
総数:235731

3年生のみんなへ 4

コロナウイルスも落ち着いてきて、もうすぐ学校も始まりそうで、先生たちはとても楽しみです。
登校日に持ってきた宿題を見ていると、漢字で「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書けていたり、まちがえたところをもう一回やり直しているものがあったり、ひっ算でくり上がりやくり下がりをまちがえないように工夫していたりするものが、たくさんあり、すばらしかったです。よくがんばりました!!

あのアオムシたちは、今、、、
キャベツをかなり食べ尽くしているアオムシたちは、どんどん成長して、サナギも見られるようになりました。こんなところに、、、(写真 ほけん室のまどの下です。)
せい虫まであと少しです。がんばれ!!

もうすぐ始まる3年生の勉強。算数では、わり算という計算がでてきます。ちょっと気分てんかんにわり算迷路に挑戦してみてね。(写真)

保護者のみなさまへ
お子様の家庭での学習や丸付け、ホウセンカの生育などにご協力いただき、本当にありがとうございました。学校再開に向けて、お子様のサポートを引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみんなへ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん,こんにちは!
生活リズムをくずさず,元気にすごしていますか?
すっかり温かくなり,太陽の日差しや風がとっても気持ちの良い季節になりましたね。
今回は,そんな中,太陽の日差しをめいっぱいあびて,すくすくと成長している生き物について,お知らせをしたいと思います。


前回のホームページにのせた かわいい?よう虫の写真をおぼえているかな?
9日後の5/1に,ふたたび会いにいってみると……
1cmほどだった体長が,およそ3cmに成長していました。
始めは,よう虫のすがたがこわかった先生ですが,成長しているすがたを近くで見ていると,だんだんとかわいく感じてきました。
早く3年生のみんなと,モンシロチョウの成長するすがたを,いっしょにかんさつしたいな。

よう虫さんたちは,今日もキャベツをもりもり食べて,成長しています。

そして気になるホウセンカも……
しっかり芽を出し,すくすくと成長しています!!
みんなの育てているホウセンカも芽がでてきたかな?
子葉がはっきりと分かったら,かんさつノートへの記録を忘れずに。
大事に大事にそだて続けると,子葉の間から,ちがう形の葉が生えてきます。
楽しみですね。大切に育てていきましょう。

最後に先生たちから,みんなへローマ字でメッセージ!
少しむずかしいけれど,読めるかな?(答えは下の文の中にかくれています。)
分からないところは,ローマ字れんしゅうちょうを見ながら,読んでみましょう。

 Ko ro na ni ma ke zu ni , ga n ba ro u !!

元気いっぱいのみんなに会える日を心待ちにしています。
引き続き,手洗いうがいやきそく正しい生活を心がけて,ウイルスに負けない体づくりをしていこうね。コロナに負けずにがんばろう!!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価アンケート結果

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務だより

新型コロナウイルス関連

その他

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872