最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:176
総数:239188

6月25日(火) ホタルについての学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を対象に、担当の先生がホタルの授業を行いました。
ホタルが卵から幼虫・さなぎとなっていく過程や、ホタルはいつ光るのかということを教えてもらいました。
ホタルが住みやすいきれいな町になるように、自分たちにはどんなことができるのかを考えることができました。

6月25日(火) 水泳の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の水泳運動で、「浮いて進む運動」と「もぐる・浮く運動」を行っていました。
浮くことを経験するために、リングを友達に引っ張ってもらっていました。
力が入っていると、引く側が重くなるため、その違いを感じるために、友達とペアになって活動を行っていました。しっかり体を伸ばして、ストリームラインを作っていました。

6月18日(火) 理科の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫の体のつくりを、自分でまとめていました。
学習したことを振り返るために、自分自身の手でまとめを作っていくことはとても大切なことです。今回は、ノートにまとめていくこのではなく、タブレット端末の協働学習ツールを使って、自分なりにまとめていました。
何をまとめたらよいのか分かりやすくするために、まとめに必要なキーワードを授業者が用意し、その内容をコピーして、自分のシートに取り入れながらまとめていました。
このツールを使えば、誰がどんなまとめ方をしているのかを把握することができるので、参考にしながら自分のまとめをよりよいものにすることができます。
こういう授業を通して、子どもたちには、まとめる力が育まれます。

6月14日(金) 家庭科の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なみ縫いの学習をしていました。布をしっかり持って針を布に刺す。何度やっても布の裏から針をねらったところに合わせることの難しさを感じていました。
授業のねらいの「ひと針にこころを込めて」のとおり、なみ縫いの手前から刺す、裏からの刺すの繰り返しにとても心を込めていました。
その分とても集中できているのですが、慣れない手つきに子どもたちは疲れていました。
練習布には、玉止めをする「池」のイラストがあり、その池に、たくさんの「玉止めおたまじゃくし」を泳がせて何度も玉止めを練習していました。
今はただただ練習あるのみです。ご家庭で玉どめの機会がありましたら、子どもたちに声をかけてあげてください。

6月12日(水) 水泳の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の水泳運動は、「浮いて進む運動」及び「もぐる・浮く運動」で構成されています。水に浮いて進んだり呼吸したり、さまざまな方法で水にもぐったり浮いたりする楽しさや喜びに触れることができることをねらいとしています。
そして、水泳運動の行い方を知るとともに、1・2年生の流れを受け、水遊びの要素を取り入れながら、け伸びや初歩的な泳ぎ、もぐる・浮くなどの基本的な動きや技能を身に付けるようにしていきます。

今後の授業では、「浮いて進む運動」と「もぐる・浮く運動」のどちらにも毎時間取り組んでいく予定です。

6月7日(金) 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室で、自転車の乗り方を教えてもらいました。
まず、ヘルメットのあご紐の締め方を確認しました。あご紐のサイズが自分の顔に合っていなく、ヘルメットが前後にずれてしまう子どももいました。あご紐は、写真のように、耳に三角の部分がかかり、あごの部分は指が2本くらい入るくらいがよいと説明を受けました。
自転車に乗ると、ブレーキをしっかり両手でかけることができず、指導員さんや町役場の方から丁寧に教えてもらいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872