最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:176
総数:239190

6月21日(金) 表現運動(体育)の振り返り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では、体全体を使って表現することに恥ずかしさや抵抗感をもつ子どもも見られます。そのため、みんなで同じ運動をさせるのではなく、自分たちで考えて動きを創り上げるということをしています。
毎時間の練習を通して、心と体を十分にほぐす運動を繰り返し、表情や動きがよくなるよう授業者が称賛していました。
この発表会でも、見ている側が、演じられている動きをまねして動いている雰囲気がありました。演じる側が恥ずかしがることなくやりきれるのはこうした雰囲気作りからなんだなと感じました。子どもたちの笑顔の表情がとても印象的でした。

6月18日(火) 図工の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の内容について描き、水彩絵の具で色を塗りました。
背景を先に塗り、表現したいものは後から塗るという順番を確認し、背景は薄く塗るという練習していました。水彩絵の具は、水の量を変えるだけで濃淡を作り出すことができるということを確認しながら、夜の様子を上手に表現していました。

6月5日(水) 社会の学習(4年生)研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くらしを支える水」という水の学習をしていきました。単元を通して、協働学習ツールを用いて、子どもたちの学習を進めてきました。
この協働学習ツールは、タブレット端末に自分の考えを記録したり、自分一人では考えにくい問題をグループで話し合ってまとめたり、友達の考えと比べたりすることができるツールです。さらに、テキストマイニング機能を用いて、学級全体の考えにはどんな傾向があるのかを瞬時につかむことができます。
今日の学習では、「水を大切にするために、自分にはどんなことができるのか」ということを学校と家庭の場面に分け、自分の考えを入力していました。さらに、友達の考えに対して、コメントを入力するということを行いました。コメントは、SNSの「いいね」のイメージで行い、否定的なことを伝えるのではなく、称賛するメッセージを残すということをルールとして行いました。
授業を参観した先生たちにもコメントの入力をしてもらい、先生や友達からコメントをもらった子どもたちは、とても嬉しそうでした。
授業中に、先生が称賛することありますが、一緒に学習する友達から称賛されることにも子どもたちは喜びを感じ、学習意欲の高揚が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872