最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:53
総数:239631

6月28日(金) 国語の学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」の学習のまとめとして、グループでまとめた内容を発表していました。
この学習では、教材を読み、提案書の作り方を学習します。身の回りで気になる話題を探し、その内容をグループで調べ、学級全体に「提案」という形で発表するという形になっています。
6年2組では「デジタル機器を使う時間」「スマホの危険性と持っている割合」「スマートフォンによる悪影響」「危険な歩きスマホ」などをテーマに、それぞれのグループが資料を用意しました。

資料は、協働学習ツールを用いて、1枚になるようにまとめ、その中に、円グラフや棒グラフ、画像を用いるなど、自分たちが考える内容を、より分かりやすくするための工夫を取り入れていました。
協働学習ツールを用いることで、グループの人がまとめていることを見ながら、その内容に合わせて自分のまとめを作ることができるということができます。まとめているときに、「これってどういうことなのかな」と質問をしてグループの人の考えを理解し、自分自身の考えについても「どう思うかな」と聞いていました。
今日の発表では、聞いた提案で、「よかったところ」「課題に感じたところ」を協働学習ツールの付箋紙にまとめ、後からグループや個人で振り返る機会を作っていました。
自分たちで主体的に学習したことだからこそ、他の仲間からのコメントは励みになります。
6年生では、こうした学習を繰り返しており、自分たちの考えをまとめる力がついてきています
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872