校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

みんなで食べる給食は、格別の味です Part2

今日の献立は、八宝湯(はっぽうたん)、えびシューマイ、青菜の中華炒めとごはんでした。中華風のおかずは、生徒に結構人気があります。えびシューマイは、小学校では2個でしたが中学校では3個に。ちょっぴり中学生気分を感じる場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで食べる給食は、格別の味です

1年生の給食の時間におじゃましました。小学校と比べると、量も多くなったので、少ししんどそうにしている生徒もいますが「食べて、元気モリモリ」。新しい仲間と一緒に食べる給食の味は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校も少しずつ慣れてきました

今朝は、朝から雨がパラつく中での登校となりました。1年生の自転車通学生は、カッパを着て登校する生徒もありました。交差点での信号待ちも、教師の指示がなくても自然に自転車を奧からつめて待機できるようになってきました。お互いに声を掛け合いながら、横断する姿もみられます。校訓「自主」に向けての実践の一つの場にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の校内巡り

5時間目の時間帯を利用して、1年生が校内巡りをしました。小学校よりぐっと教室も増え、校舎も広くなりました。職員室への入室方法やあいさつの仕方、保健室や特別教室の位置などを確認しながら回りました。中学校では、生徒だけで教室移動をすることが増えてきます。担任の先生の説明をしっかりと聞きながら、部屋の位置をしっかりと覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書で心を静めて・・・

1年生は、ゆとりをもって登校してきています。朝の読書の開始時刻前から、朝の読書に静かに取り組めています。教師がいなくても、自らの判断で読書活動に入っていけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つずつ活動が加わっていきます Part1

今日から給食が始まりました。小学校での経験を活かして、給食の準備からしっかりと取り組めています。学級の中には、上級生顔負けの手際のよさと協力で準備が進んでいく学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式後の学活

 入学式後の学活では担任の先生の自己紹介を始め、配布された教科書やプリントの確認を行いました。
 新入生は緊張した顔をしていましたが、保護者の方が隣に付いてくださると、少し安心した表情になったように思います。

《1年生職員より保護者のみなさまへ》
 配布されたプリントは提出するものもありますので、ご家庭で確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!入学式前の学活!!

 今回は,入学式前の教室の様子を紹介します。緊張した面持ちで教室に入ってきた新入生は,静かに席に座って待っていました。しかし,教室の中に先生が入ってくると,「おはようございます!」と大きな声のあいさつ。新入生の「やるぞ」という気持ちを強く感じました。しっかりあいさつができるのは,とてもすばらしいことです。ぜひこれからも気持ちのよいあいさつを続けてくださいね。

 先日,「学校内外の記録誌や広報誌などへのお子様の写真や名前等の掲載について」のプリントを配付させていただきました。お子様たちの活躍する姿をこのブログの中でもどんどん紹介をしていきたいと思いますので,ぜひご承諾いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847