校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

空間図形のイメージづくり

1年生数学では、空間図形の学習をしています。立体を平面に描いていくには、イメージ力が必要になってきます。実物を見せながらイメージを膨らませ、隠れた線は点線で描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

補助をし合って

1年生体育では、逆立ちの練習を行いました。逆立ちは「地面に着く手は逆ハの字」「手を開いて指にしっかり力を入れる」「頭は起こして顎を反るイメージ」などを、体感を通して覚えていきます。補助の実際やってみると難しく、挑戦の連続です。
画像1 画像1

みんなで知恵を出し合って

1年生社会の授業で、室町時代の東アジアとの関係を調べていきました。足利義満と金閣、明との貿易などの時代背景について学んだ後、「明の皇帝が日本との貿易を求めた理由」について考えました。日本の資源、武器、文化、中国にないものなどの予想が生徒から出されました。その後、グループごとに協力して理由を調べ、予想との違い等を見つけていくことで、学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 OTの時間に

6時間目のOTの時間に1年生は、先週実施した職業人講話の振り返りを行いました。
講師の先生方に聞かせていただいたお話と、事前学習で調べた情報を合わせてまとめました。改めて、インターネットや書籍で調べられる情報だけでは分からないことも、現場でのリアルな声を聞かせていただくとよく分かると実感しました。
まとめの後には、他の講座で話を聞いてきた生徒同士で情報交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会からのスタート

3学期も1月があっという間に過ぎ去りました。2月初めの学年朝会は、1年生からのスタートとなりました。体育委員会からの持久走大会表彰。全て生徒の手で運営されていくところに大きな成長を感じました。表彰に続いて命を守る交通安全の再点検と、学年行事での大きな学びについてふりかえりました。最後に学年主任から2月の学年目標「憧れ(目標)の先輩になろう」が示されました。身だしなみ、あいさつ、部活動、登下校において、新入生の手本となれることを学年の目標にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847