校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/12(金) 1年9組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の表面積や体積について、友達同士で教え合いながら学習していました。
「もとの球の4分の1じゃないの?」「え、8分の1だよ。だって横から見たら・・・」と身振り手振りを交えながら一生懸命伝えようとしていました。
電子黒板があると、アニメーションで立体を動かして、さまざまな角度から捉えることができて便利です。

2/10(水) 1年4組 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オセアニアについての学習をしていました。写真中段のA、Bグループを見て、気づいたことを話し合う授業をしていました。
サッカーワールドカップの予選まではわかりましたが、その先がわかりません。オセアニア洲のオーストラリアがなぜアジア州に入るのか、その先が知りたくて皆さん真剣に考えていました。
あと、授業を参観していて、先生と生徒の距離が近いなと思いましたら、学級担任でもありました。1年付き合うと気心が知れるのでしょうか、距離の近さが伝わってきました。もう一つ、この学級の生徒の発言するときの言葉遣いがとてもよかったです。

2/9(火) 1年5組の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走の授業です。今日はリズミカルに跳ぶことが目標です。
自分に合ったインターバルのコースを選び、3歩や5歩のリズムになるように気をつけて練習に取り組みました。ペアで声をかけ合いながらリズムを確かめていました。記録が上がった人が何人もいたようです。

2/4(木) 1年5組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中でのハードル走の授業でした。
練習の最後に50mハードル走の計測をしました。練習コースと違って、5つのハードルを越さないといけません。「歩幅が合わない・・・」「どの辺で足を上げればいいの?」課題がいろいろと見つかったようです。次回からの練習で克服して、タイムを向上させていけるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847